| 
      
      
        
          
            
            
             
            謙信道 上杉謙信街道
             
             | 
           
          
            
 
             
            赤のラインが謙信道 | 
           
          
             
 
            謙信道 | 
           
          
              
            謙信道 大将陣跡北側 | 
           
          
            
             長野県飯山市 
            上杉謙信が軍道として利用したのが大将陣付近を通る峠道で謙信道と呼ばれた。江戸期以降は交易の要所として盛んに使われた。尾根道を辿る謙信道は道路崩壊で整備されることもなく道筋は消え掛けている。通行はほぼ不能である。現在の富蔵峠の道は明治10年に完成した新しい道である。大将陣は謙信がここで兵を休ませた事から呼ばれている。現在の国道292号線飯山街道を謙信道、上杉謙信街道と呼ぶ事があるというが定かではない。 
             | 
           
          
              
            馬頭観世音の碑 大将陣跡 | 
           
          
              
            大将陣解説板  | 
           
          
            |  謙信ゆかりの地 へ  | 
           
        
       
       | 
       |