1399/11
先ずは安定度を上げる。Maxになったところでチュートン騎士団領に宣戦布告。
ボヘミアと同盟していて厄介だったのだが、
ボヘミアはブルゴーニュと戦争中でこちらの援護どころではないようである。
予想通り。1対1では厄介だがリトアニアが付いているのでこちらが有利である。
そして開戦早々に敵主力部隊に勝利。
さらにリトアニアと連携して敵部隊を翻弄し遂に壊滅させた。
こうなれば後はじっくり塗り絵である。
とここで
本来チュートン騎士団に対する罠だったのだが、ノヴゴロドがかかってしまった。 仕方が無いので適当に相手することにする。
1403/11
チュートン騎士団領からダンツィヒ・ヴァルミアの2プロヴィンスを得て和平。
賠償金は取れなかった(敵に所持金が無かった)。
1406/11
ノヴゴロドと白紙和平。
ただしノヴゴロドは小国のプロヴィンスを得て拡大してしまった。
まあモスクワと潰し合ってくれると良いのだが。
1408/08
マゾヴィアに玉座要求した上で宣戦布告。
ボヘミアとハンガリーが付いてきたが、
ハンガリーはオーストリアに叩かれてズタボロ。 というわけで実質敵はボヘミアのみ。
1409/10
マゾヴィア属国化がミッションだったが後々面倒なので即併合。
1411/06
ボヘミア主力を壊滅させてじっくり全土占領していたが、
チュートン騎士団とも戦うことに。
1411/08
ハンガリーからプレスブルク・エルセクジュヴァール・カルパティアの3プロヴィンス、
次いで盟主ボヘミアからヴロツワフ・オーバーラウジッツ・ニーダーラウジッツ・モラヴィア
の4プロヴィンスと225ダカットを得て和平。
1414/02
チュートン騎士団領からウェンデン・リヴォニア・エストニア・リガ・エーゼル・クールラント
の6プロヴィンスを得て和平。
一連の戦いで14プロヴィンスを得てこれだけ拡大した。
1415/09
新王アウグスト2世即位。能力値は 5-6-8。強いぞ。
1417/12
統治レベルが4に到達。国策「国立銀行」を選択。
ただし金欠で寺院は建てられそうにない。
1418/04
新王ミハル1世コリィブト即位。能力値は 6-5-8。
結局先代は在位が短かすぎて何もできなかった(泣)。
1423/04
ポメラニアに玉座要求した上で宣戦布告。
プファルツ・デンマーク・チュートン騎士団領が付いてきた。
無論ターゲットはチュートン騎士団領。
1428/01
チュートン騎士団領からサモギティア・メーメルの2プロヴィンスを得た上で属国化、
さらにプファルツ・ポメラニアから計125ダカットを得て和平。
ミッションを達成した。
今回はブルゴーニュやティムール帝国がかなり粘っている。
是非粘ってもらいたい(特にブルゴーニュはフランス牽制のためにも)。
そして珍しくモスクワが衰退しノヴゴロドが伸張している。
ノヴゴロドも叩いておいた方が良いかもしれない。