第4回AARは再び Europa Universalis 3 In Nomine (ver.3.1)、 シナリオはまた1399年開始のグランドキャンペーン、 今度は非ヨーロッパでやろう、ということでプレイ国家はデリー。
北インド中央部の黄緑色が今回プレイするデリー。 所謂デリー=スルタン朝というヤツで、この時代は3番目のトゥグルク朝に当たる。 本当はこの時代のトゥグルク朝はティムールに負けてズタボロだったのだが、 このゲームではそれ程酷くなく、この地域では強国である。 最初の君主はヌスラット・シャー。 従弟のマフムードとスルタン位を争った人物なのだが、 ゲームでの能力値は行政−外交−軍事が 5-5-5 とまあ普通。 てか Paradox の人も能力値の付けようが無かったのかもしれない。
イスラム教国家なのに所有プロヴィンスが全てヒンズー教である。
おかげで年中反乱に備えていなくてはならない。
まあ隣のティムールよりはマシであるが。
さて開始時のデリーの所有プロヴィンスは
お次はスライダー。
中央集権 | ■■■■■□□□□□ | 地方分権 |
貴族中心主義 | ■■□□□□□□□□ | 富豪中心主義 |
農奴制 | ■■■■□□□□□□ | 自由農民制 |
革新主義 | ■■■■■□□□□□ | 保守主義 |
重商主義 | ■□□□□□□□□□ | 自由貿易 |
攻撃主義 | ■■■□□□□□□□ | 防御主義 |
陸軍主義 | ■■■■□□□□□□ | 海軍主義 |
質重視 | ■■■■□□□□□□ | 量重視 |
以上を踏まえての方針だが、無論最低目標はインド制覇。
ちなみにインドの範囲は現在のインド・パキスタン・バングラディシュ。
ついでに島はアンダマンはともかくセイロン島は欲しい。
さらに東へも進出し、何処まで拡大できるかチャレンジする。
ただしやっぱり BBW はやらない。
まあ初っ端から上のような悲惨な状況なので前回程プレイヤー無双はできないだろうが。
スライダーの移動目標は前回と同じ。
ただし西欧化も目指すので最初は革新主義に寄せ、
西欧化達成後に保守主義に少し寄せることになる。