1431/02
何やらたくさんのオマケが付いてくるが躊躇ってはいけない。
ミッション達成と旧領回復のためアカイアへ宣戦布告。
付いてきたのはイタリア諸国ばかりで陸軍はそれ程でもない。
しかし海軍は敵の圧勝であるためなかなか決着がつかない。
(元が小国なので金のかかる海軍はなかなか揃えにくいのである。)
て言うか敵の上陸ウザイ。
仕方なくアカイアをとっとと併合して戦える所でチマチマ戦っていたら
1436/08
来たよマムルーク朝。
流石に今回はピンチだ。
ただマムルーク朝第一陣を壊滅させた辺りからイタリア諸国が白紙和平を打診し始めた。
どうやら敵さんのスタミナ切れが始まったようである。
1438/12
マムルーク朝が白紙和平を打診してきた。
今回はバルカンがピンチなのと BBR の関係でこれを受ける。
1439/08
もうすぐ勝てそうな所で名君イオアネス7世逝去。
新帝イオアネス8世の能力は 7-4-8。外交が欲しいんだけど・・・
1440/08
10年近くかかって遂に盟主ヴェネツィアに粘り勝ち。
コルフ・アテネの2プロヴィンス獲得。
これにてギリシア奪還ミッション達成である。
次のミッションは南イタリア。さて如何したものか。
1442/01
海を渡る前に中核州を回収することにした。
トレビゾンドに宣戦布告し翌年に併合。ちなみに付いてきたグルジアとは白紙和平。
まだこの方面へ進出するのは時期尚早と判断した。
1442/11
先の戦争中に新帝イオアネス9世即位。能力は 3-3-5。ダメじゃん。
1445/05
まだイタリアには行かない。マムルーク朝に今度はこちらから宣戦布告。
何やら反乱軍がわらわら沸いている状況なので楽勝である。
1448/10
広いのでどうしても時間がかかるが、
デリゾール・ダマスカス・ハウランの3プロヴィンスを獲得して和平。
1450/01
モスクワが同盟を打診。キプチャク=ハン国の牽制のため受ける。が
1450/03
ランダムイベントで中核州となったアダナを持つドゥルカディルに宣戦布告。
敵にキプチャク=ハン国が付いてきたが案の定モスクワは裏切った。
これだから同盟なんて・・・
1452/03
思いがけずイオアネス9世が戦死。摂政評議会が引き継いだ。ちなみに能力は 4-6-6。
こっちの方が優秀じゃん。
ちなみに BBR がかなり溜まっているので宣戦はしばらくしない予定。
よって全く持って無問題。
1452/04
ドゥルカディル併合、マムルーク朝からアルカラク獲得の後
やたら疲弊していた盟主モロッコと白紙和平。
盟主がキプチャク=ハン国でなくて良かった。
連中兵力も収入もこちらより上だからな。
1455/08
新帝イオアネス10世即位。能力は 7-5-3。まあまあか。
まあどの道 BBR が溜まっていて動けん。
1459/08
ナポリがフランス様と戦って海軍が壊滅し、絶好のチャンス到来。
ナポリへ宣戦布告。安定度下がるぅーとか言ってられない。
1462/05
アプーリア・カラブリアの2プロヴィンスを獲得して和平。
ミッション達成まであと1つナポリのみ。
ただフランスが拡大してしまったのはちと辛い。
1465/02
新帝マヌイル3世即位。能力は 6-7-5。なかなか名君。
そろそろスライダーが革新に寄って布教しにくくなってきたが、 ここまで布教できた。まずまずか。
1468/01
ランダムイベントでオルテニアがコア化したのを受けてハンガリーに宣戦布告。
オーストリアとブランデンブルクが付いてきたが、オーストリアは弱体化、
ブランデンブルクは遥か彼方なので怖くは無い。
1471/11
ハンガリーと和平。オルテニア・ワラキア・ゼタ・ラグーザ・ダルマチアの5プロヴィンス獲得。
1473/05
今度はバーディヤト=アッシャームがコア化したのでジャライル朝に宣戦布告。
まあこんな砂漠いらないような気がしないでもないが。
1479/05
盟主ティムールと和平。ジャライル朝・カラ=コユンル朝・ヒジャーズ・ティムールから
バーディヤト=アッシャーム・モスル・タブク・メディナ・エルズルム
の5プロヴィンスと計800ダカットを獲得。
特にカラ=コユンル朝が金持ちだった。お蔭で全土で寺院建設ができた。
1479/06
西欧化達成。ひたすら早期達成を目指せばこんなものである。
さらに翌月議会解散法の可決。
ああ・・・フランスがイタリアに進出している・・・。ナポリ以北は後回しか。