本文へジャンプ
沿革


千葉道場の沿革

1966年(昭和41)に養秀館拳志会会長の水口博文先生(師範)が大阪府茨木市に道場を開設、拳志会が発足した。
その後、大阪府高槻市に本部道場を設置。
現在拳志会は、関西を中心にして全国各地に道場を開設して、糸東流空手道の普及・発展に努めている。

1995年(平成7年)10月に拳志会の道場の一つとして拳志会千葉道場を開設。これより先の1991年(平成3年)10月に東京都日野市に養秀館拳志会東京道場が開設されたが、本千葉道場の開設と同時にこれを併合した。

以来、柏市(柏市との合併前は沼南町)沼南体育館の道場にて、毎週土曜日の午前9時から午後1時の間において、年令・男女を問わず、健康・護身を主目的として共に練習して汗を流している。

本道場は「糸東流家元の摩文仁賢栄先生」の直系道場を意味する「養秀館」道場であると共に、糸東流の本流を結集して結成された「糸東会」の道場に所属、そして「全日本空手道連盟」傘下の「柏市空手道連盟」にも所属しているので、正しい糸東流の「形」「技」「分解」を学ぶことができる他、伝統空手道としての公式試合にも参加出来る。


 
 Copyright(c)2008-2011 Yoshukan Kenshikai All Rights Reserved.
このホームページの全ての文章の文責および著作権は養秀館 拳志会に帰属します。