○ 巻頭言 「ペースメーカ患者におけるX線の影響」
京都医療科学大学 小田 敍弘・・・1
○ 第30回計測分科会
日時:平成19年10月25日(土)13:00〜16:00
場所:名古屋国際会議場 2号館3階232・233会議室
教育講演 司会 藤田保健衛生大学 浅田 恭生
「医療への放射光の利用に向けて
−20年の経験と乳がん早期診断に向けた開発最前線−」
東京理科大学 安藤 正海・・・2
討論会 テーマ:「超小型放射光装置の原理と実際」
司会 鈴鹿医療科学大学 前川 昌之
1.みらくる型放射光装置のポータブルへの進化
−その原理、パワー、X線管や大型放射光との違い−
立命館大学21世紀COE放射光生命科学研究センター 山田 廣成・・・5
2.みらくる型放射光の医療診断利用
立命館大学21世紀COE放射光生命科学研究センター 佐々木 誠・・・6
3.みらくる型放射光の位相コントラスト特性
立命館大学21世紀COE放射光生命科学研究センター 平井 暢・・・8
4.ポータブル放射光装置“みらくるCV”シリーズの開発
(株)光子発生技術研究所 長谷川大祐・・・10
○ 分科会合同シンポジウム
日時:平成19年10月27日(土)9:00〜11:50
場所:名古屋国際会議場 3号館
分科会合同(画像・放射線撮影・計測・放射線防護・医療情報)シンポジウム
テーマ「X線CT撮影の標準化
-“GuLACTIC 2007”胸部疾患(びまん性疾患および肺がん)のガイドライン作成にあたって-」・・・・12
○ トピックス「高速度カメラ『FASTCAM』シリーズのご紹介」
(株)フォトロン 山下 成規・・・34
○ 第29回計測分科会発表抄録
教育講演
「ICRPの線量単位について」
神戸大学 小田 啓二・・・36
討論会
テーマ 「放射線の単位系について見直そう」
1.診断領域X線で用いる単位系
京都医療科学大学 西谷 源展・・・42
2.放射線治療の測定に関する単位と量
国立がんセンター東病院 木藤 哲史・・・44
3.放射線防護に用いる単位系
(株)千代田テクノル 壽藤 紀道・・・48
○ 診断領域線量計標準センターからの報告
「標準センターの活動の現状」
京都医療科学大学 西谷 源展・・・
52
○ 診断領域線量計標準センターご利用案内・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 55
○ 入会案内・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 58
○編集後記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
59