○ 巻頭言 「単位を変えないで」
西谷 源展
○ 第7回計測分科会
日時:平成8年4月1日(月)16:00〜19:30
場所:国立国際会議場402会議室(横浜市)
特別講演
「非電離放射線の防護と計測」
加藤 和明
討論会T テーマ:「X線CTの被曝線量は如何に測定すべきか:PartU」
とりあえず作ろう共通の定規
司会 西谷 源展
1.CT撮像線量測定法の現況:
現在のCT線量測定法(CTDI)等の測定法の解説と測定結果および問題点等
村松 禎久
2.CT撮像線量測定における線量計の問題点:
CT撮像線量測定時に線量計の特性がもたらす誤差要因(線質特性等)の検討
小山 修司
3.CTにおけるスライス面外散乱線について:
スライス面外の散乱線分布の詳細(Film法)および線量計としてのfilmの
エネルギー特性等
大久 敏弘
4.94年度CT撮像線量実態調査からの現況ならびに測定法の具体的提案等
片倉 俊彦
5.コメンテイター:
CT線量評価に関する共通の定規の必要性について
古賀 佑彦
討論会U
「乳房撮影領域X線の照射線量測定精度標準化に関する全国調査」の結果報告
前越 久
○ トピックス「液体シンチレーションカウンターによる表面汚染密度の測定」
西沢 邦秀
○ 乳房撮影領域X線の照射線量測定精度標準化に関する全国調査
前越 久
○ 診断領域X線の実効エネルギーと吸収線量の求め方(その2)
小山 修司
○ 文献紹介
○ 会員名簿(50音順)
○ 編集後記
○編集後記