○ 巻頭言 「フェア イズ ファウル、ファウル イズ フェア」
滋賀医科大学 近藤 康雄
○ 第10回計測分科会
日時:平成9年10月30日(木)9:20〜12:20
場所:奈良県文化会館 第3会場
教育講演
「マンモグラフィにおける線量評価」
−個人モニタ検出素子による乳腺線量の測定−
個人線量管理研究所 松本 進
討論会 テーマ:「診断領域X線のエネルギー(質)の測定」
座長 京都医療技術短期大学 西谷 源展
1.X線エネルギー測定の必要性について
名古屋大学医学部保健学科 小山 修司
2.X線エネルギー(線質)の実測と簡易測定について
京都医療技術短期大学 大釜 昇
3.エネルギー測定法の問題点
富山医科薬科大学附属病院 熊谷 道朝
4.CdTe,CdZnTe検出器を用いた診断領域のX線スペクトル測定の現状
大阪大学医学部保健学科 松本 政雄
○ 診断領域X線の照射線量測定精度標準化に関する第2回全国調査の報告
○ 診断領域X線の照射線量測定精度の調査結果報告
〜蛍光ガラス線量計およびフィルムバッジによる測定精度調査結果の比較〜
○ 第9回計測分科会 討論会 抄録
○ トピックス「ラドンの測定と環境放射線」 −ラドンの測定法と大気中の温度−
放射線医学総合研究所 内部被曝・防護権研究会 下 道国
○ 「乳房撮影領域の照射線量測定精度標準化に関する第2回全国調査」のお願い
○ X線発生装置のQC(Quality Control)用測定機器の紹介
○ 文献紹介
○編集後記