○ 巻頭言 「正確な測定」
福岡大学病院 重森 慎司
○ 第31回計測分科会 『X線スペクトル測定の実際と今後』
日時:平成20年4月5日(土)13:00〜16:00
場所:パシフィコ横浜 会議センター4F 416+417会議室
教育講演 司会 鈴鹿医療科学大学 前川 昌之
「診断領域のX線スペクトル測定」
大阪大学 松本 政雄
討論会 テーマ:「診断技術におけるX線スペクトルの利用」
司会 首都大学東京 加藤 洋
1.ディジタル撮影における重金属フィルタの応用
藤田保健衛生大学 藤井 茂久
2.乳房用X線装置におけるX線スペクトルの利用と応用
群馬県立県民健康科学大学 根岸 徹
3.X線CT装置のX線スペクトルと線質解析
茨城県立医療大学 佐藤 斉
4.X線スペクトルモデルの有用性と限界
鈴鹿医療科学大学 前川 昌之
○ モーニングセミナーのご案内
●平成20年4月5日(土) 8:00〜9:00
テーマ『血管撮影装置の表示線量を活用しよう(心血管IVRにおいて)』
1.「患者被ばく線量と装置表示値との関係」
山梨大学附属病院 坂本 肇
2.「患者総入射皮膚線量と最大皮膚線量との関係」 東北大学 千田 浩一
○ 技術活用セミナーのご案内
●平成20年4月5日(土) 12:00〜13:00
「蛍光ガラス線量計を用いた頭頚部IVR被ばく線量測定
−RADIREC(ラジレック)システムを用いた患者の被ばく線量管理−
放射線医学総合研究所ゲノム診断研究グループ 盛武 敬
○ トピックス「大型放射光実験施設の概要と産業・医学分野への応用」
京都医療科学大学 岡本 篤彦
○ 第30回計測分科会発表抄録
教育講演
「放射光利用医療開発の最前線----乳がん・関節軟骨異常早期診断に向けた試み----」
東京理科大学 安藤 正海
討論会 テーマ 「超小型放射光装置の原理と実際」
1.みらくる型放射光装置のポータブルへの進化
−その原理、パワー、X線管や大型放射光との違い−
立命館大学21世紀COE放射光生命科学研究センター 山田 廣成
2.みらくる型放射光の医療診断利用
立命館大学21世紀COE放射光生命科学研究センター 佐々木 誠
3.みらくる型放射光の位相コントラスト特性
(株)フジキン 平井 暢
4.ポータブル放射光装置“みらくるCV”シリーズの開発
(株)光子発生技術研究所 長谷川大祐
○ 平成19年度事業報告・平成20年度事業計画
○ 診断領域線量計標準センターご利用案内
○ 入会案内
○編集後記