ノーシンカーリグ

 

 オモリを使用しない仕掛けの事で、このリグのメリットはオモリが無い為ルアーの重さだけで水中にゆっくりと漂う動きを演出できる点。スレたバスでもこの動きには魅了される様で、タフコンディションの中でも絶大な威力を発揮する。
 欠点は、風があるとアタリがとりにくく使いづらくなる事、またソフトベイトの重量だけなので極端に軽い為、遠投するには不向きである。
 ノーシンカーは中層をゆっくり引いたり、またゆらゆらフォールさせながらバスのアタリを待つのが通常の使い方だが、沈みにくいのでトップウォーター風に水面付近で使う技術も覚えておきたい。主に
『グラビングバズ』とソフトスティックベイトの『トゥイッチング』である。
『グラビングバズ』に使用するのは主にカーリーテールのグラブで、キャストして着水したらすぐにロッドを立て、比較的早いスピードでリールを巻く。するとグラブは水中に沈まず、カールしたテールで水面を叩きながら泳いでくる。シャローやアシ際などに『グラビングバズ』は極めて実績が高い。
 そしてソフトスティックベイトの
『トゥイッチング』。これも水面近くの中層でソフトスティックベイトをトゥイッチさせるのだが、これがまた見事に小魚が弱ってダートする様を演出できるのである。

スプリットショットリグ

 

 スプリットショット(かみつぶしオモリ)を使用した仕掛けの事。キャロライナリグの様にリーダーを取れるのが特徴だが、それと違う利点は、このオモリをかませる位置でリーダーの長さを簡単に調節できる点にある。かみつぶしオモリをラインに挟んでいるだけなので、オモリの位置をラインを切らなくても自由に変えられるのだ。
 ただしオモリがその様な状態でラインに取り付けられている為、オモリ自体のウエイトが重いとラインにかかる負担が大きくなってしまい、ライン切れなどのトラブルにつながる恐れもある為、軽めのオモリに限定されるリグと言えよう。
 またリーダーを短くとった場合を
『ショートスプリットリグ』と言い、通常のリーダーは30cm以上とるが、極端な場合はリーダーの長さが1cmにも満たないほどの場合もある。
 リーダーが短い事で小さなアタリもダイレクトに伝わりやすく、またシェイクした際の小刻みな震えも演出しやすいというメリットがある。

テキサスリグ

 

 ソフトベイトの釣りで使う、もっともベーシックな仕掛け。弾丸型の中通しオモリをラインに通し、ラインの先端にハリをセットする。ハリとオモリが比較的接触している為、繊細なアタリも取りやすいのが特徴である。
 また数ある仕掛けの中でも、もっとも根がかりが少なくウィードレス性に優れた仕掛けである為、障害物の多い所でも有効に使える。
 通常オモリはフリーの状態で上下に移動する。が、この移動を抑える為の工夫も知っていると便利である。それが
『ペギング』である。
 オモリの穴に爪楊枝の先を差し込み、ラインとオモリを固定してしまうのだが、その際オモリからはみ出した爪楊枝は折って取り除いておくことが大切。
 アシの中やその際にキャストする時には
『ペギング』を施しておいた方が格段に釣りはしやすくなります。

 

キャロライナリグ

 

 バレットシンカーや中通しのオモリをラインに通し、ラインの先にスイベルを付ける。そしてスイベルのもう片方の穴にリーダーを結び、その先端にハリを付ける。オモリとハリの間にリーダーがあるのが、この仕掛けの大きな特徴である。
 メリットとしてはオモリとハリの間が離れている為、ソフトベイトが水中で漂う様なナチュラルな動きを演出できる事である。
 リーダーは30cmから1mぐらいが一般的な長さです。
 ストラクチャーをピンポイントで狙うよりも、広範囲にズルズルと引いてくるだけなのが、この仕掛けの通常の釣り方になります。
 また、キャロライナリグのオモリを重くした仕掛けがヘビーキャロライナリグ、通称
『ヘビキャロ』である。
 オモリが重たい分、遠投するのがたやすくなり、水底を広範囲でチェックする場合にひじょうに良く使われます。ルアーの沈み込みも早く、深いレンジを狙うのにも適しています。
 この仕掛けもやはり基本的な使い方はズル引きで、アタリは引きずってきたオモリの重みに違う重たさが加わった感じで出る事が多い様です。
 リーダーは1m以上取る事もあります。またオモリが重い為に使用するラインも出来る限り太めのタイプをチョイスしましょう。

ジグヘッドリグ

 

 ジグヘッドを使用した仕掛けの事で、メリットとして中層から底までをカバーでき、ソフトベイトに刺したハリがむき出しな為フッキングがしやすい点にある。
 仕掛けはラインにジグヘッドを直結して、そのハリにソフトベイトを刺すという単純な物です。
 スイミング・ボトムバンピング・フォーリングなど、ほとんどのソフトベイトのアクションに対応できる仕掛けで、チューブ系のソフトベイトを使用した場合には、そのボディの中にジグヘッドを埋め込むといった工夫をこらす場合もある。
 しかし逆にハリがむき出しになっている為に根がかりの確立が格段に高いのが欠点でもあるが、最近ではウィードガードのついたタイプも市販されている。

 

常吉リグ

 

 琵琶湖で開発されたソフトベイトで釣る為の仕掛けである。
 常吉というのは人名に思えるが、実際には常に吉状態で釣れるという意味らしい。
 日本で独自に考案された、もっとも新しい仕掛けの1種で、今では別名
『アンダーショットリグ』『ダウンショットリグ』とも言われている。