平成16913日(月)・・・・・左目の眼底検査

 一時間療養休暇をとり眼科受診。左目の瞳孔を開いて眼底検査をした。特に異常はないようだ。目薬(リンデロン)を左目にも一日二回注すように言われた。左目の重い感じがが良くなるかもしれないと言われた。

 右目の乱視は「1.75」とのこと。まだ手術で良くなる要素が有るのかな、と言われて目の写真を撮った。しかし右目は既に乱視矯正の手術を二回行っており、目の写真の状態から判断して、今度手術を行うとすると黒目の中心に近い所にメスを入れるしかない、との事。通常は危険を伴うので黒目の近くの手術は行わないとのこと。当面様子を見ることとした。

むしろ、写真から診ると左目の乱視矯正手術の要素が有るが、左目は傷つきやすい等、不安定な状態なので、今すぐ乱視矯正の手術は適当でないと言われた。

 

平成16917日(金)・・・・・メガネ処方

 年休をとって眼科でメガネの処方をしてもらった。遠用、近用の二種類を作り直した。あわせるのに、とても時間がかかった。

なお、右目の乱視は「1.5」で左の乱視は「1.75」だった。まだ少し目の状態が動いている。

(遠用メガネ・・・近視と乱視のメガネ)

 

近 視 (前回4/24の処方)

乱 視(前回4/24の処方)

 

右 目

−1.0  (±0.0)

―0.75(−2.50)

 

左 目

±0.0  (±0.0)

−0.50(−0.75)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

@右目の乱視が大きく少なくなった。RK手術の成果だ。

A視力検査をすると左目の視力が低いが、実際にメガネを掛けてみると左目のほうが見え易かったので、右目の近視度数を上げて、左目の乱視を落としてバランスを取った。

 

 

(近用メガネ)

 

老眼(前回 右2/25 左1/16の処方)

乱視(前回 右2/25 左1/16の処方)

右目

+0.75  (+1.25)

−0.75 (−2.00)

左目

+2.00  (+2.25)

―0.25  (―0,75)

 

@右目の乱視が大きく少なくなった。RK手術の成果だ。

A本当に細かい字(地図に入っている番地)まで見える程度には強くしなかった。

Bパソコンもこのメガネで見たいため極端には強くしなかった。

 

 

メガネトップに行って注文。なんと、今回は、前回の処方箋変更の扱いでレンズは無料との事。とてもありがたい。乱視の度数が下がり、在庫があるレベルのレンズのため9月21日には届くとの事。

 

 メガネトップで、遠近両用メガネを掛けてみた。良く見えて通勤時などに具合が良さそうだ。しかし顔を上下させると像が歪む。慣れるまでにはコツがいると言っていた。 安い遠近両用レンズは6.000円程度からあるとのこと。しかし、像の歪みを少なくするレンズになると50,000円程度するとの事。

 眼科とメガネトップで長い一日が終わった。目も疲れた。出来てくるメガネが楽しみだ。
 

平成16922日(水)・・・・・メガネを使ってみた

1 新しいメガネが出来てきた。今日始めて使ってみた。

2 遠用メガネで運転してみた。

良く見える。今までメガネを使っていなかったので、良く見えすぎて(度が強すぎて)疲れる感じも少                 しあるが、運転するにはこの程度の強さは必要だろう。左右のバランスも良いようだ。なお、遠用メガネ  でパソコンは無理だ。

3 近用メガネでデスクワークをしてみた。

(1)右目はメガネを掛けない時に比べてクリアになる。しかし、住宅地図の地番の大きさまでは見えない。やはり、もう少し老眼を強くしたほうが良かったのかな。パソコンの字は、メガネを掛けても掛けなくても同じ感じかな・・・。

(2)左目は、裸眼では近くはほとんど見えない。メガネを掛けると見える。左目はこの程度見えれば良いかな。

 

平成16923日(木)・・・・・メガネの調子(博物館、エクセルの勉強)

 長野市博物館展に行った。ほとんど一日中、車の運転・博物館での見学(プラネタリュウム等)・子供とのキャッチボールなど、遠用メガネを掛けて過ごした。良く見えるし、左右のバランスも良いし、度が強すぎる感じもしない。遠用メガネは上手く作れたのかなといった感じである。

 近用メガネを使って、購読している「日経パソコン」のエクセルの勉強をした。裸眼では説明文が良く見えなかったが、近用メガネを使えば見える。この程度の字はまあまあ良く見える。

 

平成16925日(土)・・・・・脱穀

 稲の脱穀をした。雨が上がったので午後からやった。ハイペースでやったのでかなり草臥れた。裸眼で一日過ごした。軽トラの運転も車庫から田んぼを行き来する程度なので裸眼で充分だった。昨年までは、脱穀時にコンタクトをしている目にゴミ(ほこり)が入り辛かったが今年はそれが無い。

 今日(9月26日(日))、実家から帰ってくるのに25Km車を運転した。先日作った遠用のメガネは良く合っている。一方、近用メガネは新聞に入ってくる広告の細かい字は見えづらかったりする。やはり右目の老眼をもう一段階強くする必要があるのかなと感じた。

 今日家に帰ってきてメールを見たら、私の「強度近視と白内障手術」のホームページを見た人からメールが着ていた。初めてのメールだ。(業界関係を除くと)視力の関係で人知れず頑張っている人が他にもいる。私もめげずに一生懸命やって行こう、と思った。

 

平成1610月4日・・・・・眼科受診(メガネ処方)

 午前中年休を取って眼科受診。一つ目の目的は、近用メガネでもう少し近くで焦点が合うように作り直すこと。先日作ったメガネは40cm程度で焦点があっているが30cmくらいで合うようにして、もう少し細かい字(住宅地図の地番など)が見えるようにしたいため。近用メガネは右の老眼を強くしたら先生の診察になって左のレンズは2月に作ったレンズで良いのではないかとなった。それなら先日作った近用メガネは両目とも無駄だったのか・・・。

二つ目のも目的は、遠近両用メガネを作ってみること。

 二種類(近用と遠近両用)処方箋を書いてもらってメガネトップに行った。遠近両用メガネはある程度大きなレンズが良いとの事(視野が狭くなるので)。レンズ込みで15,000の物を注文した。なかなか慣れるまで使いづらいようだ。取り合えず作ってみて使ってみよう。

 

平成16109日(土)・・・・・遠近両用メガネ

 遠近両用メガネが出来てきた。眼鏡屋から家までそのメガネで運転してきた。思っていたほど違和感は無い。遠近両用メガネの場合は左右の乱視の度数を同じにしなければいけない、と眼科で言われ作ったので、先日作った遠用メガネより左の乱視が0.25強くなっている。

 この文章は遠近両用メガネを掛けて打っている。キーボードからモニターに目をやった時にピントの会う場所を少し探す感じがある。慣れればいいかな。しばらく使ってみないと解らない。

 [

遠近両用メガネ」のデータは以下のとおり

 

遠用:近視(乱視)

近用:老眼(乱視)

右眼用

−1.0(−0.75)

+1.25(−0.75)

左目用

±0  (−0.75)

+2.25(−0.75)

 

近用メガネ」のデータは以下のとおり。

 (注)結局、左目は1月に作った最初のレンズを使う事にした。

 

近用:老眼(乱視)

右眼用

+1.25(−0.75)

左目用

+2.25(−0.75)

 

平成161016日(土)・・・・・メガネの使い方

 

1 近用メガネ:職場のデスクワークは裸眼と近用メガネを半々くらいで使用している。細かい字は裸眼で見るのは困難。電話帳のように細かくぎっしり並んでいるものを見る時は近用メガネを使ったほうが見やすいし楽である。乱視があるのでじ〜と見ていないと見づらい。

 

2 遠用メガネ:車運転用・スポーツ用に作ったものである。最近作った遠近両用メガネで運転ができるので、車運転用には使わなくなるかな、といった感じ。スポーツ(普段スポーツはほとんどやらない。子供とのキャッチボール程度。子供とのキャッチボール程度ならば遠近両用メガネで出来る。)をやる時に使うかな。(遠近両用メガネは顔を上下・左右に動かすと歪む。)

 

3 遠近両用メガネ:できればこのメガネだけで遠くも近くもストレス無く見えれば良いな、と思って作ったが、なかなか思った様にはいかない。

      近くの視野が思いのほか狭く(「0.7の乱視矯正」を入れてある関係もあり老眼の度がそれなりに強い事も関係しているのかな・・・)なってしまいでデスクワークに使うには不便。視野の広い近用メガネを使ったほうがよっぽど便利である。

      車運転用に使用している。通勤時(電車二本)に使うと回りがクリアに見えてストレスが無い。夕方暗くなると裸眼では特に見えにくくなる(これも乱視の影響があると思う。)ので、看板や標識(字を見ながら)を見ながら歩く時に便利でありストレスを感じない。

       先日、区の運動会を体育館の中でやった。メガネをかけたまま、次の競技の紙も見えるのでその時に使って便利だった。

      先日、夕方薄暗くなってから、車の運転をして住宅地図を見ながら初めて行く家に行く必要              

      があった。このときに使って便利だった 。暗くなるとメガネがないと運転できない。住宅                                        

      地図は裸眼では見づらい(特に暗くなった時にはダメである。)。この両方を一つのメガネ

      でこなせたので便利さを感じた。

      自宅でテレビをクリアに見たいとき使うとストレスが無い。実際は裸眼でほとんど見て いる。

 

4 裸 眼 :自宅ではほとんど裸眼で過ごしている。新聞は裸眼で充分(左目はダメだが右目で見える)。テレビも通常は裸眼。テレビの字が少しぼやけるので、字をしっかり見たいときは遠近両用メガネを使えばストレス無く良く見える。手術したせっかくの裸眼視力を楽しんでいるといったところです。

     通勤時も裸眼でやってきたが、最近、遠近両用メガネを作ったので慣れる意味もあり使っている。メガネをかけたほうが当然良く見える。

     職場のデスクワークの半分は裸眼でやっている。細かい字は近用メガネを使用している。パソコンは今のところ裸眼が便利(近用メガネ、遠近両用メガネを使うのと比べて)。