「桜のアルバム」トップに戻る



昭和記念公園の桜 
(2005年)



4月14日、都内に比べると気温が数度は低い昭和記念公園(立川市)の桜は、今が満開で見頃との情報を得て早速に出かけてきました。立川と昭島の両市にまたがる昭和記念公園は国営公園 (National Park) で、広さは東京ドーム約40個分の大きさ、桜は1,500本ほどが植えられています。
駐車料金820円、入園料400円、広い園内を見て回るためのレンタサイクル(貸し自転車)が3時間で410円とお金はちょっと掛かりますが、満開の桜を存分に楽しむことができました。


(写真はいずれもクリックで拡大します)
素晴らしい樹形の桜です


このシダレザクラも見事です。


太い幹ですが、タオルを絞ったようにネジレています。
桜はソメイヨシノが大半ですが、可愛い形と色をしたこの桜の種類はなんでしょう?
散った花びらで雪が降った後のようです。



園内の大きな池の傍らにあるチューリップ ガーデンは、キューケンホフ公園(オランダ)の元園長コスター氏の監修によるものだそうですが、色とりどりのチューリップが目にも鮮やかに咲きそろっていました。チューリップだけでも約200品種のものが植えられているそうで、もう少し時間に余裕をもって来ていれば、このチューリップ ガーデンだけで1時間も2時間も楽しめるのにと、ちょっと残念でした。 


(写真はクリックで拡大します)



桜やチュリップのほかにもあちこちに今が季節の花が美しく咲いており、花好きの家内には数時間ほどでしたがチョー満足のひと時だったようです。


(写真はクリックで拡大します)
ボケ
フリチラリア・インペリアリス
トサミズキ
モクレン

ムスカリの川
レンギョウ 小山一面のユキヤナギ ヤマブキ



ページトップに戻る