「旅のアルバム(国内)」トップ



車山山頂の花 (2006.8.22)


車山駐車場からスキーリフト2本を乗り継いで約15分、車山山頂(標高1,925m)に到着。薄雲りでも流れる雲の間から時どき日が差し、穏やかに吹く風が肌に爽やかです。しかし、周囲の山々は動きの速い夏雲に覆われ、八ヶ岳連峰も蓼科山とその右隣りの北横岳がわずかに見えるだけです。



写真のほぼ中央部、分厚い雲が低く下がってきている辺りに滞在しているホテルがあります。この写真を撮った数時間後にホテルに戻ったのですが、ちょうどこの時間のころ雷鳴とバケツをひっくり返したような集中豪雨で、一帯が停電したとの話でした。山でこういう雲が見えたら気を付けねば・・・。


車山山頂は霧が峰高原では一番高い場所で、天気の良い日には360度の眺望が得られます。東方には八ヶ岳連峰と富士山、南には甲斐駒ケ岳や北岳が並ぶ南アルプスの山々、北西に目を向けると八島ヶ原湿原や美ヶ原のほうが見渡せます。

下の3枚の写真は4年ほど前に行ったときのもので、今回もこのような見事なパノラミックビューを期待して訪れたのですが・・・、残念!
(写真はクリックで拡大します)

(2002.7.10)

(2002.7.10)

(2002.7.10)
白樺湖と蓼科山
八ヶ岳の山々。中央部、雲が低く下りてきているのが主峰の赤岳。
なだらかな山裾を引く編笠山の向こうに富士山が・・・。



【車山山頂で見つけた花です】
 (クリックで拡大します)


東京はうだるように暑い日が続いていますが、標高が1,500mを超える車山高原は既に秋の気配が漂いはじめていて、ススキも穂を茂らせています。


アキノキリンソウ マツムシソウ
ハクサンフウロ マツムシソウ
イブキボウフウ ムラサキツメクサ
タムラソウ 名前? ヤマハハコ
     
 ツリガネニンジン ヤマホタルブクロ   マルバハギ


ページトップに戻る