♪山形の郷土料理で美味しい芋煮♪
春先なので、タラの芽を添えて見ました〜♪ 冬の芋煮なので根菜がたっぷりです〜♪ |
♪山形の郷土料理で美味しい芋煮♪ ☆材料 里芋・・・8個 豚もも肉・・・200グラム 人参・・・中1本200g位 こんにゃく・・・1枚 厚揚げ または木綿豆腐・・・200グラム 生しいたけ・・・4枚 ぶなしめじ・・・100グラム ねぎ・・・1本 ごま油・・・大さじ2分の1(お好みで) だし汁・・・5カップ みそ・・・大さじ5 ☆作り方 @里芋は皮をむき、ひたひたの水で15〜20分ゆでる。 A豚もも肉は食べやすい大きさに切り、こんにゃくは沸騰湯で下ゆでして、薄切りにする。 B厚揚げの場合は熱湯でしたゆでしてから薄切りに、木綿豆腐だったらそのままさいの目に切る。 Cしいたけは石づきを取って半分に切る。ぶなしめじは石づきを取り小房に分ける。 D人参はいちょう切り、ねぎは斜め切りにする。 Eお鍋にごま油を熱し、豚もも肉を焼き色がつくまで炒め、@、Aともに加えて炒め合わせ、だし汁を注ぎ、Cを入れて10分煮る。 Fみそを溶き入れ、BとCを入れ、弱火で20分煮込む。 同じ山形県でも地方によっては素材や味付けが違います。 これは庄内地方の芋煮です。 ビタミンB群が豊富な豚肉と大豆蛋白のお味噌で身体にも良いし美味しいし、1年中いただけますよね〜♪ 春先なのでタラの芽を添えてみたり、冬には大根などの根菜類をたっぷり入れたり、季節によってお野菜を変えてみても 楽しめますよね(^^) |