怪我、事故等は各チームで対処することとし、リーグは責任を負わない。
体育館使用時間を厳守してください。
1日、12ゲームが基本です。
1ゲーム=1時間5分
ピリオッド間は、1分 ハーフタイムは5分間とし、ゲームとゲームの間は、10分間とする。
ゲーム予定時間内でゲームは終了とします。
同点の場合、時間がある場合は延長3分、時間がない場合は引き分けとする。
会場時間 08時45分
会場設置時間 08時45分〜09時10分
当日打合わせ時間 09時10分〜09時15分
第1試合 09時30分〜10時35分
第2試合 10時45分〜11時50分
第3試合 12時00分〜13時05分
第4試合 13時15分〜14時20分
第5試合 14時30分〜15時35分
第6試合 15時45分〜16時50分
会場退去時間 16時50分〜17時20分
閉場退去時間 17時30分(閉場15分前に全員退場。)
リーグ役員は、準備、運営に亘り総力をあげて万全を期す心積りです。チーム選手においても大会注意事項を厳守して頂くとともに、運営面での協力ご支援お願い致します。
ごみ、ペットボトル、吸い殻は、各チームの責任で持ち帰り、会場を汚さないようにしてください!!
会場内は、全面禁煙です。なお喫煙は、施設管理者から指定された場所のみ可。
ルールは、日本バスケットボール協会『2013〜 競技規則』を用いる。但し、競技施設特有のルールがある場合は、それを用いる。
テーブルオフィシャルは、各チーム5名以上で行う。
スコアラー 1名
アシスタントスコアラー 1名
タイムキーパー 1名
24秒キーパー 1名
ファウルキーパー 1名
準備する器材(1面分)
TO用テーブル 1 (椅子 5)
チーム用椅子 14
スコアーボード 1
TO用具 1 (式)
スコアーボード
デジタルタイマー 1
ホイッスル 1 (各チーム用意)
テーブルオフィシャルは、指定されたチームで責任持って行い、担当チームの責任で消化できず、代替えのチームが行った場合は、ペナルティとして、3,000円をリーグに支払う。
ベンチは、対戦表の上記に記されたチームがオフィシャル席に向かって右側とします。
前半の攻撃ゴールは、自陣のベンチの反対側とする。
審判部では、『よく動き、よく走る審判』をモットーに1ランク上の笛が吹ける審判を目指しています。それと併せて、後任審判の普及、帯同審判員の定着を推進するため、1年に1回程度、審判講習会を開催したいと思っています。『審判をやってみたい』と思っている方、審判に興味のある方は、男女を問わずどしどし連絡ください。
☆一緒に楽しくバスケしませんか
☆パパさん、ママさんで子連れでも、独身でも、バスケット未経験者でも、安心して参加が出来るチーム作りを目指しています。
☆初心者の方は、慣れるまで大変かと思いますが、基礎練習も取り入れて行っています。
☆現在も、メンバーを募集しておりますので、お気軽にお問い合わせください♪
☆メンバー皆さん全員、底抜けに明るくて、楽しく優しい方ばかりです。
きっと、すぐに打ち解け、楽しい時間が過ごせると思いますよ。
☆メンバーはみんな経験者ですが、レベルは低いです。大会にも出場しています。
一緒に試合に出ていただける方大募集!
☆少しでも興味のある方は、遠慮なくお問い合わせください。
☆一緒にバスケしましょう。
こちらより