K-Balloon

トップ
コンセプト
雑学
商品
バルーンアート
バルーンアレンジ
会社概要
リンク
history

皆さん風船の事って御存知ですか?
ここでは風船の雑学について記述しています。

ゴム風船の誕生
 風船自体は何世紀も前から親しまれてきました。当初は動物の腸などをふくらませたとの記録もあります。現在のようなゴム風船とはイメージがぜんぜん違いますね。
  では、現在のゴム風船が出来たのはいつのことでしょうか?日本では1857年に大阪でイギリス人が風船をふくらませて売っていたそうです。明治の終わり頃には国産化されたようですが、その頃のゴム風船は、自分で息を吹きこんでふくらませることが出来ないような固い素材でした。どうも原料の天然ゴムの製法がゴム風船に適さなかったようです。
  現在のような柔らかいゴム風船が誕生したのは、今から60〜70年前のこと。アメリカのとある科学者がラテックス(液状の天然ゴム)を材料にゴム管の試作品を作成しているとき、遊び心でボール紙を猫の形に切り抜いてラテックスの中につけこんでみました。それが乾いたときに出来たのが耳のある風船でした。科学者はその風船をたくさん作って、ボストンの愛国記念日に売ったという記録が残っています。
  当時はかなり売れたことでしょう。何せ珍しいものですから。


ゴム風船の原料
 風船の原料は天然ゴムですが、天然ゴムって何から作られるか知ってますか?天然ゴムは、ゴムの木の樹液で作られています。ゴムの木は、南米の熱帯雨林が原産で、現在では熱帯地域の多くの地域で育成されています。ゴムの木の樹皮に切込みを入れ、にじみ出てきた樹液を容器に集めたのが天然ゴムです。


ゴム風船は土にかえる
 ラテックスは日光や水によって分解される100%自然の原料です。分解は空気や太陽光線に触れると始まります。また、空に飛ばした風船などが割れて地面に落ちた時も、自然界の微生物が分解してくれます。ゴム風船は天然の材料を使用しているので、環境にとても優しいものです。


ゴム風船はしぼむ
 ゴム風船って2・3日するとしぼんでしまいますよね。誰でも小さかったころ、ゴム風船がしぼんでしまってがっかりしませんでした?理由は以下のとおり科学的な理由だったのです。
 膨らんだゴム風船の中には高圧の空気やガスが入っています。この高圧の気体が、膨らんだゴムの伸びて薄くなった隙間(分子レベルの隙間)から自然に漏れてしまいます。
 これはゴム風船だけでなく、フォイルバルーンも同様です。


参考資料:日本風船 協議会パンフレット

[Top]