スマイルのいえ(放課後児童クラブ) 電話0270-23-3836
平成27年度 スマイルのいえ(放課後児童クラブ) 入所申込開始
A 登録の案内と入所申込書
B 平成27年度登録者様
C 家庭環境調査票
D 就労証明書
E 利用の手引き
利用希望者は、上記のPDFファイルを印刷してご利用ください。
(Aは案内と入所申込書、Bは案内、Cは家庭環境調査票、Dは就労証明書、Eは利用の手引き)
ご提出いただく書類は、以下のものになります。
・入所申込書
・家庭環境調査票
・就労証明書(両親分)
登録料を添えてお申し込みください。
スマイルのいえの様子 | |
2015.7.2new | 2015.5.11 |
2015.4.9 | 2015.4.1 |
2014冬休み | 2014夏休み |
7月2日
七夕を前に、スマイルのいえでも、七夕飾りを作り、願い事を書きました。
どんな願いを書いたのかな?
かなうといいな。
飾りつけが終わった後、記念写真を撮りました。
写真を撮るころには、残っている児童は5人になってしまったのは、残念でした。
小学校の家庭訪問期間中の早帰りを利用して、グリーンパークに出かけました。
グリーンパークは、スマイルのいえから東へ700メートルほど歩く、広くて伸び伸びとした公園です。
「今日は、グリーンパークに行こうか。」
そう声をかけると、子どもたちから歓声があがります。
みんな、大好きな遊び場所です。
あっちで、こっちで、みんな楽しそうに遊びます。
グリーンパークには、ターザンロープがあります。
「はい、どうぞ。」 2人で、順番を守って、仲良く遊びます。 |
|
おれも一人でできる。 一年生でも、慣れればロープに跳びつけます。 手を離さないでね。 |
|
次はおれの番。 得意なんだ。 体を丸めて、少しでもスピードが出るようにつかまります。 |
|
向こう側で、ガッシャンという音がして、 大きく揺れます。 このときが気持ちいいんだよね。 |
|
楽しそうなので、みんな集まってきました。 男の子ばかりでなく、女の子もやりたそう。 前にいると、危ないよ。 |
|
何かあったのでしょうか。 みんなが横を見ています。 こういった一体感のある瞬間も、遊びの中ではとても大事。 学校の上級生がいたのかな? |
壁のぼりの前にも集まってきました。
登ってみようよ。 うん、やってみよう。 話がまとまったようです。 |
|
登りだしました。 頑張れ。 ううん、私は見てようかな。 |
|
裏の壁では、一人黙々と登っていました。 | |
すごい、すごい。 壁から体を離すのは、ちょっと勇気のいること。 すらすら、上まで登りました。 |
滑り台も楽しいよね。
最初は一人。 どうしようかな。 滑ろうかな。 |
|
滑りだしました。 | |
楽しそうなので、女の子たちも集まってきました。 | |
わたし、お尻つかないで滑れる。 | |
負けじと男の子たちが、 「おれなんか、立ったまま滑れるぞ。」 |
|
わーい、波乗りだ。 | |
やっぱり座って滑ったほうがいいよ。 スピードも出るし。 そんなふうに落ち着いたようです。 |
象さんの椅子。座ってみようかな? 「ううん、なかなか快適だぞ。」 |
おや、こんなところで何してるの? しばらくして、 「みーつけた!」 かくれんぼでしたか。 |
春休みも終わって、4月8日から、小学校からスマイルのいえに通所しだしました。
初日の8日は、あいにくの雪混じりの悪天候で、子どもたちも随分寒かったようです。
傘をさして、スマイルのいえまで歩きました。
今日は雨も上がって、一列で元気に歩きました。
お寺の本堂の前で、皆で合掌して礼をします。 |
白いスマイルのいえが見えました。もう少しです。 |
昼食は、こんな雰囲気で食べています。
給食の内容もご覧ください。
昼食の時には、合掌して食前観、食後観をお称えします。
昼食時の約束は、
「正座をしていただく。足が痛くなってしまって我慢できなくなったら、心の中で、『ごめんなさい』と言って、足を崩してよい。」
小学校から帰ってきて、すぐに頂くのですが、皆お腹がすいているようです。
残さず食べる人が多いです。
春休み中に、グランドでハンカチ落としをしました。
30分以上続いて、とても盛り上がって楽しかった。
4月1日
通年開所の放課後児童クラブとして、スマイルのいえがスタートしました。
4月1日の今日は、11名の利用者があり、学習の時間、外遊びの時間、三郷小への通路を歩いたり、部屋の中での遊びを楽しんだりしました。
桜が満開でしたので、記念写真を撮りました。
これから毎日楽しい時間を過ごしていきましょう。
スマイルのいえは、慈教幼稚園に併設されている小学生の学童保育クラブです。
平成26年度は、夏休みや冬休みなどの学校の長期休業期間に開設しています。
冬休み中の基本的な生活の様子は、夏と同じでした。
冬休み中の特色としては、「お正月遊びを楽しもう」をテーマに、昔からの遊びを楽しみました。
上毛カルタ、コマ回し、自作の凧揚げ、双六、羽子板。
風もあったので、羽子板は難しかったようです。
1人でついても5回ぐらい、2人で交互だと、3回までしか続きませんでした。
ただ、お寺の境内で、子どもたちが楽しそうに羽子板をついている風景は、とても素敵でした。
凧は、ストローを骨にして、ビニール袋を開いたもので作りました。
材料の準備も容易で、作るのも簡単なものにしました。
その割によく揚がりました。
昼食に「たこ焼きパーティー」をした日がありました。 最初は、ちゃんと丸くなるのか、不安でした。 出来上がりは、こんがりとおいしそう。 美味しくいただきました。 |
スマイルのいえは慈教幼稚園に併設されている小学生の学童保育クラブです。
2014年の小学校の夏休み期間中に開所し、慈教幼稚園の卒業生を中心に4年生から1年生までの小学生が利用しました。
標準的な1日の過ごし方
時間 | 活動 |
8:30~9:00 | 通所・掃除・準備 |
9:00~10:00 | 学習の時間 |
10:00~10:30 | お茶の時間・休憩 |
10:30~11:30 | 学習の時間 |
11:30~12:10 | 昼食 |
12:10~13:00 | ビデオ |
13:00~13:30 | 図書室での読書 |
13:30~14:40 | 工作と遊びの時間 |
14:40~15:00 | おやつの時間 |
15:00~ | 随時お迎え 学習・読書・ゲーム 休憩・遊び |
活動の様子を写真で紹介します。
*午前中の学習の時間
午前中の学習の時間です。 各自が夏休みの宿題や自主勉強の教材に取り組んでいます。 ここでの約束は、他の人の学習に迷惑をかけないことです。 「歌や楽器の練習など音の出るものは駄目ね。」 最初にそう約束をしました。 読書感想文や日記、作文などの宿題にも取り組んでいました。 |
|
スマイルのいえでも自主教材を用意しました。 足し算、引き算の100マス計算(1年生は25マス計算)では、時間の計測をしました。 最初のタイムの半分の時間を目標に、毎日行いました。 目標を達成できた人も何人かいました。 写真は、数埋めパズルのプリントに挑戦しています。 1年生には少し難しい内容ですから、2人で知恵をしぼっています。 |
|
こちらは、迷路プリントを教えあっているところです。 スマイルのいえの自主教材は、主にインターネット上にある無料プリントを用いました。 各学年の国語・算数の1学期の復習プリントのほか、 迷路、点結び、図形描画、積み木数え、間違い探し、隠れている記号探し、 かな練習、ことわざなぞり、クロスワード、虫食い言葉などなど。 300種類以上のプリントを用意し、各自が気に入ったプリントを選んできます。 用紙の消費量から推測して、1人1日20枚ぐらいのプリントに取り組んだようです。 |
*昼食とビデオの時間
昼食とその後のゆったりと過ごすビデオを見る時間は、慈教幼稚園の夏のコアラッコホームにお邪魔しました。
幼稚園の子どもたちと一緒にお弁当をいただきました。 小学生がスマイルのいえ、慈教幼稚園児がコアラッコホームと、 兄弟で利用しているご家庭もいくつかありました。 3号さんぐらいですと、お姉ちゃんの隣に座って、仲良くお昼を食べていました。 1号さんになると、兄弟よりも、普段遊んでいる幼稚園のお友達どうしで食べたいようでした。 |
|
昼食の後、みんなでビデオを見る前の一コマです。 4年生の女の子が、絵本を読んであげています。 2年生の子や、幼稚園児が周りに集まって、熱心に聞いていました。 慈教幼稚園の卒業生と園児の交流の微笑ましい場面でした。 |
*ほめておきたいこと
「上履きをそろえなさい」 「お弁当入れをきちんと並べなさい」 そういった指導をしなくても、みなほとんどの場面で、きちんとしていた。 何度かほめたが、当然のことをほめられたかのように、アレッという顔をしている人もいた。 基本的な生活習慣が身についていて、人間関係その他のトラブルもほとんどなかった。 皆、立派だなあと感心する場面がたくさんあった。 |
*慈教幼稚園図書室で
慈教幼稚園の図書室も何度かお借りした。 ここでの約束は、 ・読んだ本はあったところに返しておくこと。 ・楽な姿勢をとっていいが、寝っ転がってはいけない。 皆、思い思いの本を持ってきて読んでいた。 |
|
1年生や2年生は、幼稚園の時に好きだった本に思わず手が伸びたかもしれない。 1文字ずつ拾い読みをしていたあの頃からの、自分の成長に自信を持ったかもしれない。 |
|
4年生の女の子が、1年生2人に読み聞かせをしている場面もあった。 3人が仲良く1冊の本を読んでいるのは、とても素敵な様子だった。 3人とも同じ小学校だから、2学期が始まってからも仲良くね。 |
*夢のまち作成
粘土を使って「夢のまち」を作って、幼稚園の子どもたちに見せてあげようということになった。
カタツムリ、バラの道、信号、車、トンネル、ボート、お砂場、お家・・・・
1週間ほどかけて、みんなで一つの作品を作るのは楽しかったようだ。
小学生になると、ずいぶん造形がしっかりしてきて、
「私、こんな街に行ってみたい」
そんなことを言いながら楽しく作っていた。
*工作など
工作名 | 内容など |
ストロー吹き矢のお化け退治 | お化けや怪獣を書いた紙をたて、ストロー吹き矢で倒して遊ぶ |
新聞棒の的通し | 新聞紙を棒(剣を太くしたもの)にして、穴の開いた的を通す。 |
新聞紙の輪投げ | 新聞紙で輪を作り、椅子の足めがけて輪投げ。 |
ストローのフロート玉 | ストローの先端を切って開き、発泡スチロール玉を息で浮かす。 |
ひも付き紙飛行機 | 紙飛行機の羽にひもを付けて、ぐるぐる回して飛ばす。 |
パラシュート | ビニール袋を開いてひもを付けて、2階から投げて飛ばす。 |
飛び出すロケット | 紙コップ2個と輪ゴムを使って、飛び出すロケット。 |
ひもを使った手品 | 長さの違うひもが同じ長さになる手品。家で披露する練習もした。 |
新聞紙ゴルフ | 新聞紙でクラブとボールを作り、幼稚園の大ホールで、コンペ。 |
牛乳パックの船 | 輪ゴムを動力にして進む船。幼稚園のプールで浮かべてみた。 |
カレイドサイクル | 回すと絵が変わる三角形をつなげた輪。 |
紙皿円盤飛ばし | 紙皿にゼリーのキャップを付けた円盤を輪ゴムで飛ばす。 |
紙で作る知恵の輪 | ペーパーカッターを使って、紙で知恵の輪作り。 |
飛び出すペーパークラフト | 教会やお面など、紙から浮き出てくるペーパークラフト |
紙皿フリスビーと飛行機 | 紙皿を使って、フリスビーと飛行機を作る。 |
輪っか紙飛行機 | 折り紙を三角形におり、端をくっつけると紙飛行機になった。 |
新聞紙の輪投げ。 この日の工作の時は、1年生だけだったので、実力伯仲で盛り上がった。 4本の足のどれに入ってもいいというルールで遊んだ。 |
|
ストロー吹き矢のお化け退治 紙にお化けを書いて机の上に立て、ストロー吹き矢で倒す遊び。 |
|
順番を守って遊べました。 得点を競ったので、2ついっぺんに倒した時は盛り上がりました。 |
|
新聞紙で作ったクラブで、新聞紙を丸めたボールを打つゴルフ。 幼稚園の大ホールに1番から3番までのホールを設定し、スコアーもつけてコンペディションをしました。 ホールインワンもあれば、なかなかホールアウトできなくて、悔しかった人もいました。 |
|
白線の後ろがティーグランドです。 すくっと立ち、狙いを定めている姿がカッコいい。 狙っているのは、もちろんエースです。 |
|
ペーパークラフト。 教会、ネズミ、お面の3つを準備して、難易度の説明をし、各自が選んで取り組みました。 |
|
教会 切るところが多く、最も難易度の高い作品。 丁寧に仕上げました。 |
|
お面 折り目を付けてから切ると、ハサミだけでできるので、作業は容易です。 色を塗って、素敵なお面ができました。 子どもたちが生き生きしている時間だから、工作の写真を毎日撮れればよかった。 余裕がなくてできなかったのが残念だった。 |
スマイルのいえは、来年4月からの通年開所を予定している。
放課後の小学生が、生き生きと充実した時間を過ごし、心身ともに健康に育っていく環境を作っていきたい。