いちのせき薪の会

薪ストーブをはじめ薪のある生活に関連することを楽しむことを目的とし、リーダー任せでイベントを企画・実施するのではなく、集まった老若男女の仲間達からの情報・話題提供によって次の楽しみを企画し、できることから実践してみようという、極力ゆる〜く活動する会です。

薪ストーブを利用している人、これから薪ストーブを導入したい人、薪の調達に関する情報が欲しい人、薪割り、チェンソーの安全な取り扱い方や研ぎ方を習得したい人、ストーブクッキングを充実させたい人、炎を眺めながら酒を飲みたい人、山の仕事に興味のある人等どなたでも会員になれます(年会費 500円)。また、薪ストーブを通じた仲間作りから、先々は薪のある生活を地域の活性化につなげたり環境保全等にも関わっていければ良いとも考えています。

薪ストーブライフをより充実させたい方や薪の調達や薪割り等の大変さを共有できる仲間達で、現会員数は約50名です。陣の里に事務局を設置しています。



  「いちのせき薪の会」と「陣の里」   
  陣の里を建築する際、交流スペースに薪ストーブを設置しました。同時に薪の調達の困難さやチェンソーの砥ぎ方や取り扱い等について一人で心配していました。帰郷したばかりの私は友達も少なく、薪ストーブに関わる様々なことを教えてもらえる仲間づくりと情報ネットワークの必要性を切実に感じていたところ、偶然にも薪ストーブの達人と出会い趣旨賛同していただいたことに加え、陣の里には仲間が大勢集まれる交流スペースがあることから話が進展し、発起人にならせていただいた経緯で陣の里に事務局を設置することになりました。


1.最近の活動

平成231
金ヶ崎町との薪ストーブ普及に関する意見交換

平成232
薪の会の活動が、「広報いちのせき」(一関市広報誌)で「火のあるところに人は集まる」として紹介される

平成23年2月
・薪ストーブ普及事業(導入講演会及び薪割り体験)

平成23年10月〜24年3月
・月に2回のペースで伐木講習会及び情報交換会(蘭梅山いこいの森を開催

伐木講習会

  伐木、枝払い、玉切りの実体験、チエンソーの研ぎ方等の講習会を開催しています。
※参加者のチエンソー歴や技量の格差(プロ級から初心者まで)が大きいので、伐木の講習をしながら安全な作業を行います。参加者の技量に加え作業環境(天候、足場や枝の絡み具合、運搬距離等)により、1日の作業量(伐木・玉切り)の量が違います。また、薪の会の作業が信頼されるよう、枝の片付けや掃除もしっかり行います。

@「受け口」の説明

 木の傾きや枝の絡み具合等を考慮し、切り倒す方向に「受け口」を設ける際の注意点やコツを説明。

Aロープで牽引しながら倒木作業

状況を判断し、声を掛け合い倒す方向に牽引しながらチエンソーを入れる。最後は牽引と自重で倒す。

B枝の切り落とし(その1)

チエンソーで太目の枝を下ろす者と鉈でさらに切り分け集積する者との協働作業。

 
C枝の切り落とし(その2)

 小枝等は綺麗に集積する(後に公園管理者がトラックで回収するため)。

D玉切り(その1)

 その場で1尺や15寸に印付け及び玉切り作業。太い玉の運搬は腰を痛めないように注意。

E玉切り(その2)

 集積場で更に玉切り作業。チエンソー作業者は安全な離隔の確保に注意

 
チェーンソー整備講習会

 「薪の会」では、会員同士で伐木作業やチェンソーの整備に関する講習会も行っています。今回は、整備に詳しい方が講師役となり、持ち寄ったチェンソーを教材にして整備を行っている模様を紹介します。
 

@分解
 チェンソーを分解しつつ、構造や機能に触れながら日常点検すべき項目、掃除箇所とコツ等を理論的に説明します。
 例えば、木屑やフィルター類の掃除、部品の欠損や磨耗度合いから交換時期の目安等についても説明します。

A研ぎ

目立て次第でチェンソーの切れ味が格段に違ってくるので燃費や作業効率にも影響します。カッティングポイントや刃先角の整形が重要です。理屈が分かったら、どのように研げば良いか角度や力加減等のコツを解説。

B試し切り

最後に丸太を直接切ってみて整備前と後での違いを実感して頂きます。
チェンソーの食い込み度合いや木屑の厚みや大きさが、目立てが出来ているか否かを知るポイントの1つであることを解説。また、刃が磨耗してきたときの木屑の大きさなど研ぎが必要となる時期を説明します。後は各自で経験を重ねて技術を修得していただくことが必要です。目立てを修得できればチェンソー自体への負担が軽減され、効率的で安全な作業になります。

 
 活動の模様
   

2.お問い合わせ、入会申込み

 お気軽にお問い合わせ下さい。
 趣旨をご理解のうえ入会を希望される方は、メールにてお申込みください。その際、メールの件名は「薪の会申込み」とし、文面に以下の内容をご記入ください。
 1.氏名(ふりがなをつけてください)
 2.住所(郵便番号も記入願います)
 3.連絡先〔電話、携帯、ファックス、e-mail(優先順を記入)〕

 4.以下の質問への回答
  @活動しやすい曜日(複数可)
  A薪ストーブ所有の有無
  B入会後にしたいこと
  C薪ストーブに関して解決したい問題
  Dあなたの年代(10代、20代、30代・・・)

連絡先(薪の会事務局)
e-mail(ここを押してください)
〒029−0132 岩手県一関市滝沢字寺田下85−1
電話 0191(48)3376
携帯 090(2304)4149