マルチヌーの作品:ジャンル別 (バレエと舞台音楽)
* BALLET
* STAGE MUSIC
* FILM MUSIC
< BALLET > 全 19 曲
1.夜 1幕のバレエ
1/1914
ポリチカ-プラハ
45'-60'分
11/1925
H.89
2.ベールのあるダンス
1912-7/1914
プラハ
オルガ・W・グゾウスカへ
H.93
3.影 1幕のバレエ
クリスマス/1916
ポリチカ
A.コホウトへ
50'-60'分
H.102
4.クリスマス・ソング
歌とダンスとレツィタティーヴォのある4幕のバレエ
1917
ポリチカ
H.112
5.イスタル?3幕のバレエ
1918-1922
ポリチカ-プラハ-ルハチョヴィツェ
チェコ語/B.マルチヌー
(古いバビロニアのテーマによるJ.ゼイヤーの戯曲による)
118'分
H.130
ダンス王
11/1923
パリ
H.130C
オーケストラ組曲Ⅰ・Ⅱ(イスタルより)
F.バルトシュによる編曲(1961)
Ⅰ:24.85'分
Ⅱ:22.85'分
H.130A,B
6.世界で一番強い者は誰か
1幕のコメディー・バレエ
1922-1923
プラハ
B.マルチヌーの台本(東洋のおとぎ話による)
59.80'-65.40'分
H.133
オーケストラ組曲
(バレエ・コメディーからの抜粋)
フランチシェク・ディークによる編曲
30.75'分
7.反逆 1幕のバレエ
11/1925
パリ-プラハ
チェコ語/B.マルチヌーの台本
30'分
H.151
8.押された蝶 1幕のバレエ
3/1926
パリ
チェコ語/B.マルチヌーの台本
(R.キプリングのおとぎ話による)
30'分
H.153
押された蝶によるオーケストラ組曲
(1,2,5,6番)
3/1926
パリ
17.40'分
H.153A
9.キッチンのレヴュー
ジャズ組曲と1幕のバレエ
イースター/1927
パリ
ボジェナ・ネベスカーへ
ヤルミラ・クレシュロヴァーの台本が
ジャズ組曲に添えられている
13.25'分
H.161
10.まわれ 1幕のバレエ
8/1927
ポリチカ
フランス語/B.マルチヌーの台本
31.80'分
H.163
11.驚愕の飛行
メカニカルなバレエ(登場人物なしの)
1927-9/1927
パリ-ポリチカ
ベリザ劇場へ
フランス語/B.マルチヌーの台本
H.159
12.世界にアピール
9/1927
13.シャフ・クラーリ
1幕のジャズ・バレエ
1-2/1930
パリ
フランス語/
27.30'分
H.186
14.シュパリーチェク
3幕の歌をともなうバレエ
Ⅰ:11/1931-2/1932
パリ
12/1931(ピアノ・スコア)
Ⅱ:3/1940-5.1940(大編成のオーケストラ)
チェコ語/B.マルチヌーの台本(エルベンの民俗詩による)
100.55'分
H.214
Ⅰ&Ⅱ(オーケストラ組曲)
ミロシュ・ジーハによる編曲(1940)
19.40'+28.70'分
H.214A,B
シュパリーチェクによる2つのダンス
1931-1932
パリ
H.214C
18.パリの判決 1幕のバレエ
7/1935
パリ
B.コフノの主題による
30'分
H.245
19.異人 3人の踊り子によるバレエ
5・1948
ニュー・ヨーク
マーサ・グラハムへ
H.317
< STAGE MUSIC > 全 2 曲
1.6人の登場人物が作者を探す
L.ピランデッロによるステージ音楽
8/1929
ポリチカでもマルチヌーによるピアノ即興
(たぶん楽譜には書かれていない)
H.179
2.オイディプス
A.ギデによるステージ音楽
1/1936
プラハ
H.248
小さな世界
オイディプスへのステージ音楽からの小さな組曲
5.40'
H.248A
< FILM MUSIC > 全 5 曲
1.スロヴァーツコ地方の民俗ダンスと習慣
ドキュメンタリー・フィルムのための音楽
1922
プラハ
H.134
2.メロ
フランス映画のための音楽
1932
パリ
H.223
3.不実なマリイカ
9-11/1933
プラハ
I.オルブラハトの小説による
H.233
4.スリッパ
ドキュメンタリー・フルムへの音楽
3/1935
プラハ
H.239
5.急流の街:マリアンスケー・ラーズニェ
ドキュメンタリー・フルムへの音楽
1935
プラハ
H.240