☆ 藤澤 香子 (ふじさわ きょうこ) : Pf ☆
1996年武蔵野音楽大学ピアノ科卒業。長野県新人演奏会出演。同年~1998年 チェコ国立ヤナーチェク音楽アカデミー留学。
チェコ国内にてソロ・リサイタルを行う。ラジオ番組出演。1999年、2000年、東京にてジョイント・コンサートを開催。
2000年 ムジカ・ボヘミカ第16回演奏会に出演。1999年、2002年長野市にてソロ・リサイタル。 |
ピアノを市川倭子、加納悟郎、ヤン・ホラーク、イジー・スコワイサの格氏に、
室内楽をボフミル・スメイカル氏に師事。 |
☆ 水口 透 (みなくち とおる) : Trp ☆
1987年武蔵野音楽大学卒業。トランペットを、井上雄二、杉木峯夫、山口進一郎の各氏に師事。
現在、フリーランスのトランペット奏者として、オーケストラ、室内楽、ミュージカル等で演奏活動を行う他、編曲家としても活動を行っている。
トランペットアンサンブルの「ザ・トランペット・コンサート」にはアレンジャーとして参加し、そのレパートリーの多くを手がけ、
佼成出版より二枚のC.D.がリリースされている。また、木管、金管楽器、各一名づつの管楽八重奏「アンサンブル・モイモイ」を主宰し、
演奏、編曲において新しいアンサンブルの方向を追求している。「東京ブリリアントブラス」メンバー。
「千葉県少年少女オーケストラ」トレーナー。 |
☆ 原 ひふみ (はら ひふみ) : Cla ☆
14才よりクラリネットを始める。武蔵野音楽大学卒業。同大学院修了。
オーストリア・エールで開催されたインターナショナル・アカデミーに参加。練馬文化センター主催オーディション合格、奨励賞受賞。
江戸川区主催演奏家オーディション合格。これまでに手塚実、山本正治、フランソワ・ベンダの各氏に師事。
現在、ソロ、室内楽を中心に活動中。 |
☆ 西松 甫味子 (にしまつ ふみこ) : Sop ☆
チェコ政府国費留学生としてプラハ国立音楽アカデミーで声楽を学ぶ。文化庁国立オペラ研修4期卒。
日伊コンコルソ金賞、マリアカナルス国際コンクール、ドヴォジャーク声楽コンクールで1位。
現代歌曲チクルス最優秀賞、ラジオ放送賞受賞。 |
オペラはヤナーチェク「イエヌーファ」のイエヌーファ役、同作曲家「利口な女狐」の男狐役をはじめ
二期会でワーグナー他多くのオペラを主演、コンサート歌手としてオーケストラと共演多数。
1997年、C.スペンサー氏との「冬の旅」リサイタルにおいて京都芸術祭賞受賞、CD化。
2001年プラハでヨーロッパ芸術連盟より「G.マーラー・ヨーロッパ賞」を日本人で初めて受賞、CD化。
チェコ音楽において日本の第1人者として評価が高い。二期会会員。昨年に続き来年もプラハ他の各地でコンサート予定。 |
☆ 徳田 真里 (とくだ まり) : Pf ☆
武蔵野音楽大学ピアノ科卒業。本多万里子、野呂愛子氏らに師事。 |
1989年にマルチヌー「エスキス・ド・ダンス」を弾いて以来マルチヌーに傾倒。
1995年ヤナーチェク・アカデミーに留学、J.スコワイサ、J.スミーカルの諸氏に師事。ブルノにてリサイタル。
チェコ近・現代曲を多く初演・紹介。今後チェコの知られざる歌曲や、マルチヌーのヴァイオリン曲の演奏会を予定。 |
