実方の墓 ![]() ![]() |
---|
藤原実方は平安時代の宮廷歌詠み貴公子で、中古三十六歌仙の一人である。時の天皇や実力者の
寵愛を受け左近の中将に昇進、(995年)に陸奥守に任ぜられ陸奥に就任する。
かくとだにえやはいぶきのさしも草さしも
知らじな燃ゆる思ひを 実方
![]() |
|
|
|
|
|
|
![]() 竹林の奥から入り口 |
![]() 切り開かれている竹林の一角に墓はある |
|
|
|
![]() 実方顕彰の歌碑 桜がり雨は降りきぬ同じくは濡るとも 花のかげにかくれん 藤原実方 , |
|
朽もせぬ其名ばかりをとゞめをきて |