試合結果
令和6年度
F
1日.時 令和6年11月9日 (土曜日)
2.場所 岩成台小学校
3 相手 大手キッズドラゴンズ
4.結果 1 : 11 で負け
5.展開 野球は難しい上手くなる薬やサプリメントはない、自らが進んで
練習しかない、すでに渡してある自主メニューをしっかりとやればそれでよい、
野球は、団体で戦うスポーツである、その為に何が必要なのか一人のものが
いくらがんばっても勝つことは出来ない、何が必要か少し考えて見よう(いま考える時間)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::約5分
考える力は素直になって集中して考える、明日その答えを聞くことにする。
又このことも非常に大切なことでもある、それは人の話はしっかりと聞くことだ、本部長監督が話していても
聞くそぶりがない、そんなことでは上手くなるわけがない、学校でもそうだ先生の話ししっかり聞かないと
成績が上がらない、野球でもそうだ、聞いたふり、わかったふりこれでは上手くなるわけがない。
小学生の野球は基本をしっかり覚え実行すればそれでよい、
いたずらに難しいことをおそわったりしても基本が出きてないとすべてがだめになる、
現在のシャークスには(****************)ない。
毎度のことながら、野球が出来るチームは団員が多い、あまり多くいてもこれもまた難しい事があるが
シャークスの現在はあまりにも少ないよくかんがえてみましょう。
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 合計 |
岩成台シャークス | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
大手KIS"D | 5 | 0 | 3 | 3 | × | 11 |
.
E
1.日.時 令和6年11月4日 (月曜日振替休日)
2.場所 岩成台小学校
3.相手 篠木スターズ
4.結果 1 : 11で 負け
5.展開 相変わらずの貧打、野球はやはり打たないと勝てない、練習での
素振りではとても打てるようにならない、5年生以下全員(今日の試合から)
ピッチャーは走り込みをもっとしっかりとやること、
四球はピッチャーのエラーだ、出さないように毎日しっかりとやること、
コーチ等からの話は真面目に真剣に聞くこと、
最後のお願い、今日の試合を見て団員不足を感じてくれたと思うが全員で
団員確保を熱意をもってお願いします。
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 計 |
篠木スターズ | 0 | 6 | 4 | 1 | 0 | 11 |
岩成台シャークス | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
D
1.日.時 令和6年10月20日 (日) 13 : 17開始
2.場所 岩成台小学校
3.相手 藤山台ファイターズ
4.結果 3 : 16 で 負け
5.展開 次第に野球らしくなってきた、団員10名(1名風邪でお休み)昨日の雨
明日風邪をひくので雨に濡れるなといっても雨とたわむれた結果が?
初陣の正宗いつものお遊びからいってん試合態勢に、特にバッテイング
三振することなくバットに当てた見事だった、このごろの上達、先が楽しみだ、
打っての得点、これが先につながる。
ピッチャーの育成がポイント、真剣に真面目に自主トレして技量アップが
ある団員を重点的に指導し、今後の体勢作りの柱にする、
上手くなるには練習しかない(何度も言っていること)、やったつもりとか
いそがしくてやれなかったとの言い訳はもう聞かない、練習をみておれば
すべてわかる、全員が頑張ってくれることを期待する。
皆さんへ団員不足の解消には、皆さんの情熱と岩成台シャークスを愛する
皆さんの力と熱意が必要です、少数の団員であっても現在の団員は元気に
活躍しています、今日のの試合がものがてっいました、なおいっそう団員が
活躍するためには、どうしても団員の増員が必要です、団員の活躍をなおいっそう
期待するためも皆さんの奮起が必要です、がんばりましょう。
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 合計 |
岩成台シャークス | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 3 |
藤山台ファイターズ | 3 | 2 | 7 | 4 | x | 16 |
C
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 合計 |
岩成台シャークス | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
八幡クラブ | 3 | 11 | 1 | 2 | X | 17 |
B
1.日.時 令和6年9月16日 13 : 30開始
2.場所 岩成台小学校
3.相手 柏原スポーツ少年団
4.結果 9 : 8で4回裏サヨウナラ勝
5.展開 見事な試合だった、いつのまには全員が野球をやった、
特に今日の先発ピッチャー志隆、初回いきなり5失点といつもどおりとなったが、
その後は、ピッチャーらしい活躍で球数70球まで上手くまとめた、よく頑張た。
次に引き継いだ結誠、いつものなさけなさがどこかえ飛んでいったかのような
ピッチングでよくしめた。
野球は、ボールをしっかりと見てボール球は振らないことを徹底すれば点につながる、
いつも元気に言われたことをしっかりと練習をやれば結果は今日のようになる
遊んでいては絶対に上手くならないし勝てない、今日のこの結果を忘れないで、
言われなくても練習するような団員になることを期待しています。
参考までに5年生以下の試合でやはり教育リーグ戦で令和1年10月19日に
勝って以来の勝利でした。
6年生以下の試合では、令和2年10月11日東海団地秋の大会で勝っています。
※ 毎度のことですが、今とても必用なことは団員の確保です、
千葉久美子さんと一緒に団員確保を日課としてやってください、
子供達もそれなりにがんばっています、子供と一緒にがんばりましょう
チラシのポステイングなどは。
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 合計 |
柏原スポーツ少年団 | 5 | 0 | 2 | 1 | 8 |
岩成台シャークス | 0 | 1 | 6 | 2 | 9 |
A
1.日.時 令和6年6月16日 9 : 15開始
2.場所 岩成台小学校
3.相手 牛山少年ウルフ
4.結果 0 : 15の完敗
5.展開 ピッチャーの状態が悪くフォアーボールの連続と試合なれが
なく試合ができる状態でないことが展開として出た。
日々の練習をやるかやらないかの結果がそのまま出てきた。
野球は難しい練習をしっかりとやっても勝敗はわからない、
ただ野球の試合はできる、みんなで以前指示したメニューを
こなしていけば結果は必ずついてくる。
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 合計 |
岩成台シャークス | 0 | 0 | 0 | 0 |
牛山少年ウルフ | 3 | 7 | 5 | 15 |
@
1.日.時 令和6年4月28日 (日) 13 : 26開始
2.場所 岩成台小学校グランド
3.相手 上条スポーツ少年団
4.結果 0 : 20 2回でコールド負け(事前に20点差で止めることを通告済み)
5.展望 先発結誠1回裏2アウトまでなんとか試合になっていたが、その後は四死球の
連発で想定していた結果となった、メンバーの不足が最大の欠点でなすすべもなかった、
野球は難しい、練習をしっかりやってもなかなか勝てないもの、真剣に真面目に
ひたすら練習に取り組めば試合らしい展開を望めるが、野球を遊びで他ごとが本戦では
絶対に試合にはならない、教育リーグ戦の申し込みが多々あるが団員の増加を待って
試合が出来る状態まで待つように依頼しておいた、このまま団員の増員がない場合には
本年度の教育リーグ戦はすべて0 : 7で負けとなる棄権とすることになる。
皆さんに一言、野球は大変難しいスポーツです、遊んでちょこちょこやってなんとかなることは
今日の試合でわかったと思うが、決してなんとかはなりません。
今日は本当に上条スポーツ少年団のスタッフや団員のみなさんには、遠くからおいで頂き
なんともならない試合でそれも連盟取り組め外の状態で中止したことは責任者として
恥ずかしく、申し訳なさで伏してお詫び申し上げます。
今後は団員たちがしっかりと練習して野球がやれる状態になったときもう一度試合を
やりましょう。ありがとうございました。
チーム名 | 1 | 2 | 計 |
岩成台シャークス | 0 | 0 | 0 |
上条スポーツ少年団 | 10 | 10 | 20 |
令和3年度
G
1.日.時 令和3年12月5日 9 : 38開始
2.場所 岩成台小学校
3.相手 上条スポーツ少年団
4.結果 0 : 22で負け
5.展開 ピッチャー太伽3回までナイスピッチング、このピッチングが出来ると野球になる、
4回に入っての突然の乱れやはり足腰の弱さと体力のなさ、それと気力の喪失が
原因だ、全て自分だけの世界に入ってしまって、仲間が8名いることをなんとも思わな い悲しさ
3回までのピッチングができれば、なんとかピッチャーを育てる必要がある。
2番手の颯弥マウンドにたつと練習場所と違ってくる、これからも経験させてピッチャーとして
育てる、あと一人結構良いボールを投げていた陽菜、今度ピッチングをさせる、なんとか
いけそうだ、来季に向けてピッチャーを育てる。
巧馬の様子が分からないが、エースピッチャーとして育ってくれると良いが。
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 合計 |
上条スポーツ少年団 | 0 | 0 | 0 | 8 | 14 | 22 |
岩成台シャークス | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
F
1.日.時 令和3年11月28日 (日) 13: 25開始
2.場所 岩成台小学校
3.相手 大手キッズ
4.結果 2 : 5で負け
5.展開 ピッチャーの育成が課題、来季に向けてピッチャーの育成を図る。
バッティングも今ひとつ、トスバッティングの様子を見ての判断を少し箱に入れて
練習時の活動様子をしっかりと観察してレギュラーの人選をする。
教育リーグ戦に6年生の女子をバッテリーを除いて入れることの邪道は排除する。
連盟事務局にはその旨伝えた。
やはり団員不足は致命的だ、みなさんの奮起に期待したい。
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 合計 |
岩成台シャークス | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 |
大手キッズ | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 5 |
E
1.日.時弧 令和3年11月23日 (火勤労感謝の日) 9 : 50開始
2.場所 岩成台小学校
3.相手 松原ファイターズ
4.結果 0 : 13で負け
5.展開 小西巧馬ピッチャー出だし上々だったが、徐々に歯車狂ったよな投球、これからも
ピッチャーなど団員の少なさでいろいろな所の守備につくことがあるので
しっかりと練習しておくこと,2番手煌太今ひとつだ、これからもピッチャーの練習は
続けていく、3番手太伽よく頑張った、ピッチャーとしてこの中に颯弥を加えて
来季のピッチャー群として活躍を期待する。
全員がそうだが、いかにもひ弱な感じがする、もっともっと逞しくそして元気よくやることが大事だ。
ライト陽菜難しいフライをよく捕った、練習をしっかりとやって打つこと、バントすることやることいっぱい。
レフト璃乃フライを捕ってくれた、バッティング少し引っ張れるようになってきた。
ショート太伽難しいゴロを上手くさばいてアウトにこれはうまくやれた。
ノーヒットを心配したが、大誠がいつも通りのヒットでノーヒットを免れた。
一生懸命に練習して一つ一つのプレーを大事にこなしていけばなんとかなる。
随所に好守備が見られたのもみんな努力している証だ。
来季に向けては、やはり団員の確保が必要だ、みなさんの努力と協力で活気ある
チームにしていこう。
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合計 |
岩成台シャークス | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
松原ファイターズ | 0 | 0 | 9 | 2 | 0 | 2 | X | 13 |
D
1.日.時 令和3年11月7日 (日) 13 : 25開始
2.場所 岩成台小学校
3.相手 高蔵寺ユナイテッド
4.結果 0 : 30で3回時間切れ
5.展開 みんな一生懸命に戦ったが如何せん実力の差は如何ともし難く本年2回目の30失点。
現在の団員で今後なにか明かりが見えてくることに期待し練習をしっかりとやろう。
教育リーグ戦はこれからまだ数試合ある、一つ一つ楽しく元気に活動しよう。
現在自主メニューとして団員には、しっかりとやって日曜の活動日に提出するように
指示しているが、提出しない団員がいる、(これはいかん)野球は単独でやるものではなくチームとして
やるスポーツだ、一人が提出しない(自主メニューをやっていない)そのためにエラーして
チームの足を引っ張る結果となる、このことはご父母のみなさんの考えにもかかわることで
自主メニューをしっかりとやらせて提出させましょう。
尚家庭での団員の管理については宜しくお願いします、主体になるものが欠場することになると
結果は見ての通りです、早寝早起き規則正しい生活をしっかりとお願いします。
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 合計 |
岩成台シャークス | 0 | 0 | 0 | 0 |
高蔵寺ユナイテッド | 0 | 19 | 11 | 30 |
C
1.日.時 令和3年10月17日 (日) 9 : 30開始
2.場所 岩成台小学校
3.相手 藤山台ファイターズ
4.結果 3 : 5で負け
5.展開 太伽はじめ団員そのものの自力少しずつアップしているようだ、サードの煌太のグラブさばき
ファースト送球もグッドでアウトにした、ピッチャー巧馬ナイスピッチングだ、この状態をもう一歩
アップのためには、毎日の練習が必要だ、シャドーピッチングと走り込みを欠かすな毎日やること、
守備位置を試合ごとにかえるが今は教育中だ、適正ポジションを見つけるためにはあらゆる
ところを経験させる、そのためにはそのポジションの動きをその都度説明するが、間違っても
いいから自分なりのものを出してプレーは思い切ってやること。
今日のこの試合7回までやれた、何年ぶりだろうか、特にこの小学生の野球には難しいことは必要無い、
正確なプレーとスピードのある動きとサインをしかりとみることこれでよし、試合に出るためには
自主メニューの提出は欠かせない1週間の頑張りとても大切なものだ。
試合中あまり難しい顔してやることは良くない、リラックスして力を抜いて(おなごっこ、おにご)をやっている
時のように楽しくやること結果はきっとついてくる。
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 合 計 |
岩成台シャークス | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 |
藤山台ファイターズ | 0 | 1 | 2 | 1 | 0 | 1 | X | 5 |
B
1.日.時 令和3年7月31日 (日) 14 : 03開始
2.場所 焼山公園グランド
3.相手 坂下スポーツ少年団
4.結果 0 : 18の完敗
5.展開 これまで通りエラーのオンパーレード、ピッチャー太伽は孤軍奮闘で頑張ったが如何せん
エラーの続出ではなすすべも無い、投球数70球になったところ(80球)ところで小西巧馬に交代、
失速して鋭く落ちる投球でよく頑張って投げた。これからしっかり投球練習して(スピードはあれでよし)
精度をもう少しあげたいな、貴重なピッチャーの誕生だ。
各試合でエラーの3.4はあるもの、これをカバーするのは、打撃だ、初回颯弥のヒット1本では
なんともならん、これからはこの5年生以下については、バッテイングと守備に力を入れてほしい。
教育リーグ戦はまだ沢山ある、随時試合が入って来るのでコーチのみなさんは、力を入れて
指導を御願いします。
6年生の試合もこれから入って来る、この5年生がそれらしくならないとどうにもならないのでそこを
よく考えて御願いします、野球は大変難しいスポーツです、ただ忘れてならないのはこの少年野球は
中学生ではなく、小学生であることを視野に基本の充実を御願いします。
7日から合宿です、練習方法は走る、投げる、打つ、捕るこれを主体におこないますので、
その練習を主体に特にバッティングには力を入れて行います、OBも何人きてくれるので応援で
投げるお手伝いをさせます、コーチのみなさんはそのことを考えてコントロールよろしく御願いします。
練習には、OB・コーチのみとしますので。父兄の参加はありませんので心してください。
要請したみなさんには当然参加して活動していただくことはその通りです。
父母のみなさんは、暑い盛りです団員の動向には注意し間違いの無いように監視を御願いします。
わからないことは必ず聞いて下さい、適切な指示をします。
この合宿が何事もなく無事終了することを願っています、宜しく御願いします。
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 合計 |
岩成台シャークス | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
坂下スポーツ少年団 | 5 | 3 | 10 | X | 18 |
A
1.日.時 令和3年7月24日 (土) 10 : 00開始
2.場所 篠木公園グランド
3.相手 篠木スターズ
4.結果 0 : 30 2回でコールド
5.展開 相手チームに大変迷惑を掛けた大変な試合となった、普段の練習のなさなのか
指導の問題なのか、現在の5年生以下のメンバーでは今後は野球の試合はとても出来ない、
キャプテンとしての素質が問題となる程の試合だ、この2回の間で水分補給のための休憩3回、
これからしっかりと検討し練習をすることに、選手すべての生い立ちに何か普通とは違うひ弱さを見た、
キャッチボールが出来ない、バッティングが出来ない、体質の甘さによって自らが進んで考える力が
殆ど無い、このままの状態が続くようであれば、春日井市で全日本学童大会で全国大会を出場し
ベスト8まで勝ち上がった誇りあるチームに幕を掛けた状態ではまことにもってなさけないので解散
も今後の検討材料の一つとして上げておく、現在の団員の様子からして考えなければならないのは
練習方法ではなくあくまでも小学生であることに重きを置いて遊ばせ考えさせることが大切だ。
そこにはやはり厳しさが必要だ、一つ一つのプレーに失敗してドンマイなどの言葉決して発してはならない、
その一言でそのその子供はすべてが許されたと思い、そのことについて考えることをしないことになる。
失敗したらなぜそうなったかを考えさせること、うちの今の子供達に掛けている最大な要素だ。
失敗は成功の元と言うがこれは大人の世界であって、失敗は徹底的にかんがえさせる、今のこどもに
かけている決定的なことだ。
合宿を境に厳しさを徹底して植え付けてくれることを期待しています。
現在の俺には以前(40年)のようにしつけることが出来ない、みんな孫のように可愛い、
厳しく対応するが今ひとつ迫力がない、これを援助するのがコーチのみなさん、今日の試合を見て
何かを感じてくれたら良いが、7月31日土曜の練習日にお尋ねしますので纏めておいてください。
自分から考えてその考えたことを教えていただきます。
チーム名 | 1 | 2 | 合計 |
篠木スターズ | 14 | 16 | 30 |
岩成台シャークス | 0 | 0 | 0 |
@
1.日.時 令和3年7月4日 (日) 9 : 30開始
2.場所 松河戸第一グランド
3.相手 八幡学童クラブ
4.結果 0 : 22で負け
5.展開 なんとか教育リーグ戦に参戦出来た、現在10名(女子4名)
5年生以下のキャプテン神部太伽、一段と成長してリーダーとしてチームを引っ張って
いってくれることを願っている
、
当分は勝敗を考えず野球そのもが理解されて、守備位置の固定が出来るまで元気に
楽しくやってくれることに期待している、今日の試合でもエラーの続出で勝敗を云々できない。
太伽キャプテンを中心にまとまってくれるまで、現在の状態を堅持する。
守備位置の変更と打順の変更は常に入れ替えは行う。
いずれにしても団員確保が必要です、皆さんで広報活動をしっかりとやってください。
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 合計 |
岩成台シャークス | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
八幡学童クラブ | 16 | 0 | 0 | 5 | 21 |
平成31年度
I
1.日.時 令和1年11月17日 (日) 9 : 57開始
2.場所 岩成台小学校
3.相手 藤山台ファイーターズ
4 .結果 3 : 10で負け
5.展開 打力と守備の差があって負け試合となった、が、来季に向けての構想が
少し見えてきた、野球というスポーツを真剣に考えてトレーニングに励んでいる
かどうかの違いを垣間見た感じがした。
今季の教育リーグ戦は、これでおしまい。
5年生以下の試合は、あとトーナメント試合の若葉大会がある、
この試合は、自主メニューが出ているかどうかを参考にしてメンバー表を作成する、
そのメンバーで試合がどうなるのか一応見ることにする。
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 合計 |
岩成台シャークス | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 3 |
藤山台ファイズ | 1 | 5 | 2 | 0 | 2 | 10 |
H
1.日.時 令和1年11月2日 (土) 9 : 48開始
2.場所 岩成台小学校
3.相手 上条スポーツ少年団
4.結果 0 : 25で負け
5.展開 前回の試合からおもいもよらない大変な試合になった。
ピッチャーの玄、これから記録し掲載するエラーのオンパレードから見て
愚痴も言わずよく投げた、ただ2回〇に抑えた次の3回これはいかん、
自主メニューを真面目にやっていない結果がそのまま出た。野球は手を抜いたり
サボったりすると結果は今日のようになる、これを直すのは玄の気持ちだけだ。
野球はすべてのことに通じる、このままにしておけば将来、日の目をみることは殆どない。
自主メニューをしっかりやって、今日の屈辱を次に挽回せよ、玄次第だ。
サードの岩光、ショートの梅泰、キャッチヤーの高昂、レフトの駿介、今季はこのままやるが、
来季は全て入れ替える、それで試合が出来ない状態になれば、エントリーしない。
又は団員を増やして対応するか。
今日の試合を見てよくやったとは、誰もが思わないだろうが、これの改善には、
家庭において、団員が自主メニューをどんなようすでやっているのか、少しだけ観察して
くれるだけで改善するが、可愛い我が子をそれなりにするのも、このままにするのもみなさんの
思い入れだけです。
また、団員確保にもう少し真剣に取り組んでくれるといいが、その取り組みを見て団員もきっと
その気になって頑張ってくれると思います、がんばりましょう。
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 合計 |
上条スポーツ少年団 | 12 | 0 | 13 | 25 |
岩成台シャークス | 0 | 0 | 0 | 0 |
G
1.日.時 令和1年10月19日 (土) 9 : 48開始
2.場所 岩成台小学校
3.相手 松原ファイターズ
4.結果 7 : 4で勝つ
5.展開 今日の先発 1五味玄・2高橋昂紀・3水野琴音・4木島潤也・5岩崎光希・6梅野泰誠
7 中里駿介・8川野静也・9大竹隼人
このメンバーで先発、随所にエラーあり、トンネルあり、いろいろとバラエティーに富んだ
試合だった、控えの団員ともども元気よく活躍、今日エラーしたり、またチョンボした団員もそのことを
しっかりと考えて次の試合に生かせばそれでよい、人は考える力がある、よく考えそして工夫して
成長することを常に期待している。控えに回った団員も、やる仕事は沢山あるのでやるべきことはしっかりとやること。
監督・コーチに言われなくてもやれるようになることが大事とわかってくれればそれでよし。
野球は、点とりゲームだ、また野球は戦いに9名で臨んでいる。チームワークがとても大切ということを理解すること。
また野球はサインで動くことをしっかりと頭にいれておくこと。
尚控えに回った団員はいつでも交代で出るための準備すること、試合中に遊んでいては、試合には出さない。、
全員野球を目指しているシャークスは、控え選手もメンバーだ必ず試合に出す、そのためには試合中、試合の展開・様子を
しっかりと観察して応援する、そんな選手を試合には出してやりたい。
今日は何年ぶりかねの勝利となったが、勝つための野球をこれからも目指して行くそのためには試合中は
必ずしっかりと見ていることと応援すること、その様子はいつも監督に見られていると思うこと。
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 合計 |
岩成台シャークス | 4 | 0 | 0 | 3 | 0 | 7 |
松原ファイターズ | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 4 |
F
1.日.時 令和1年10月13日 (日) 14 : 02開始
2.場所 岩成台小学校
3.相手 篠木スターズ
4.結果 3 : 7で負け
5.展開 ピッチャー潤也ナイスピッチング4回まで、キャッチャー高昂キャッチャーらしくなってきた、
マスクが瞬時に外すことが出来た、先が随分楽しみになってきた。
ピッチャー、キャッチャーの頑張りで野球になった。この野球になることが待ち遠しかった。
今日は全員が野球というスポーツを造り上げた、少しずつのエラーはやむを得ない。
陽友のライト一生懸命だった、バットにも当たった、後はもう少し元気にやること。
駿介のレフト普通のフライを普通に捕れるようにしっかりと練習することとバッティングを
これからしっかりと直す、梅泰のボール打ち、これは絶対に直せ、それと落ち着いて
バッターボックス立てそれとサインを一球一球見ること、これは全体に言えることだ。
エースピッチャーが後半の展開をツブした、病み上がりと聞いたが、走り込みと自信を持つこと、
スピードのあるボールは申し分ないので、コントロールの精度を上げることだ。
野球は団体のスポーツです、試合に出て活躍するには、練習で造り上げたチームワークが
どうしても必要となる、そのためには結婚・葬式以外は基本的に休むことを控えるようにしょう、
チームワークが崩れることをみなさんが理解することが必要。
そのために団員の確保が必要です、1年から5年生まで広報活動に力をいれて協力してください。
来季は必ず広報活動の担当者をきめてください。
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 合計 |
篠木スターズ | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 3 | 7 |
岩成台シャークス | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 3 |
E
1.日,時 令和1年10月6日 (日) 9 : 57開始
2.場所 牛山グランド
3.相手 牛山少年ウルフ
4.結果 1 : 6で負け
5.展開 ピッチャーのコントロールと、守備のエラーで6失点、これを克服するには真剣と真面目に
練習する他ない、又野球に対する取り組みも一つの問題だ、今後勝利するには時間を要するが
必ず来る、団員一人一人が素直にそしてリラックスして野球に取り組めばなんとかなる。
過保護に育っている団員が、その殻を打ち破って自分で考えて自分で実行(親でなく)出来るように
なれば必ず勝つ事が出来る、逞しくそして素直な団員に育ってくれることを願っている。
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 合計 |
牛山少年ウルフ | 2 | 0 | 1 | 3 | 0 | 6 |
岩成台シャークス | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
D
1.日.時 令和1年9月22日 (日) 10 : 00開始
2.場所 大手小学校
3.相手 大手KIDS"ドラゴン
4.結果 0 : 16 負け 時間外での失点4点
5.展開 ピッチャー木島潤也、予定通りのピッチング、キャッチャー高橋昂紀初の公式戦、後逸など少しの
ミスはあったがよくやった、固定できたら良いが少し様子を見る。
1回10失点、2回5失点、殆ど守備陣のエラー。特にひどかったのは、サード、ショート、
致命的なエラーばっかり、外野センターのお粗末な守備には唯々あきれるばかり、
来年度の背番号、守備位置の決定の参考にする。
5回裏の相手チームの得点を有効として失点に加算する。
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 合計 |
岩成台シャークス | 0 | 0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
大手KIDS"ドラゴン | 10 | 5 | 0 | 1 | 4 | 20 |
C
1.日.時 令和1年7月28日 (日) 12 : 59開始
2.場所 高森台小学校
3.相手 高森台イーグルス
4.結果 3 : 7 で負け
5.展開 ピッチャー急遽梅田泰誠に、実によく投げた、コントロールもそれなりによかったな。
それにしてもあまりにもよう打たん、練習量の少なさなのかひどいものだった。
それに比較して高森台の選手、まだ不慣れなところもあったが一生懸命さがまるで違う、
あれが野球だな、しっかりと声を出して一生懸命に打って走ってこちらのエラーを誘って
得点する、ショート。セカンドに途中から入れ替えて慣れたも者と思ってつかせたが
まるで何にも出来ない情けなさ、セカンドからサードへの盗塁いくつあったのかなまるで
反応できない両君にはもう脱帽しかなかったな。
1からやりなおさないとこのままずるずるといきそうだな、春日井市内で1番下手くそで1番
弱いチームになった。
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 合計 |
岩成台シャークス | 0 | 1 | 2 | 0 | 3 |
高森台イーグルス | 2 | 0 | 3 | 2 | 7 |
B
1.日.時 令和1年7月6日 (土)
2.場所 丸田小学校
3.相手 八幡学童クラブ
4.結果 0 : 7で負け
5.展開 五味玄の突然の肩の故障連絡、試合予定の相手方にお詫びして
規定により0 : 7で負けという結果で処理。
相手方にもその旨報告して了解を得た。
どんなスポーツでも、ルールによって成り立っていることをよく理解し
常日頃の管理をしっかりとして、不都合等が発生したら直ちに連絡を
する、団体によるスポーツとはを、もう少しよく理解し、一人の者の
不祥事が全体に及ぼすことを考えてみよう。
A
1.日.時 令和1年6月23日 (日)
2.場所 岩成台小学校
3.相手 高蔵寺ユナイテッド
4.結果 1:16 で負け 3回で終了
5.展開 大変な試合で高蔵寺ユナイテッドのみなさんには、誠に申し訳なかった。
こちらから御願いして3回で終了ということにしました、とても試合を継続する
ことが出来ない状態では、練習不足なのか?、練習の方法がいけないのか、現在思案中。?
これからの様子を観て、土曜日の練習を復活させる予定だ。
あまりにも野球が出来ない状態を見て唖然とするばかりだった。
今後は、できる限り自分の身体と相談してシートノックはやる予定だ。
団員の少ない中。主力になる者の突然の休みはチーム編成がなかなか出来ないことになる。
野球をやるか、他をとるかはよく考えて選択すること。チームワークが大切な野球に
落とし穴を作らないためにも是非協力を御願いする。
また団員の確保が必要なことが、こんな様子を観てて感じるみなさんがいるはず、そこで御願い是非広報活動に
力を入れて団員の確保に力を入れてください。
チーム名 | 1 | 2 | 3 | 合計 |
岩成台シャークス | 0 | 0 | 1 | 1 |
高蔵寺ユナイテッド | 14 | 2 | × | 16 |
@
1.日.時 平成31年4月13日 (土) 10 : 1開始
2.場所 岩成台小学校
3.相手 ニュータウンジャガーズ
4.結果 5 : 9で負け
5.展開 選手全員で9名5年生7名、4年生1名、3年生1名。
ピッチャー・キャッチャーとも素晴らしい出来映えだった。五味玄の絶妙なコントロール。
続いた木島潤也、これがまたなんとも言えない味わいのあるピッチングで合格だ。
これからは、玄、潤也の2本柱で、そこへ琴音が入って来るかどうか。
全員経験不足と野球が出来ない子供達だったが、なんとかなった。
ここで静也が豪快な一発を出していたら試合は一段と面白くなっていたと思われる。
雄大・太伽がもう一つ成長が待たれる。
今日入団してくれた隼人君、焦らずに時間を掛けて育てていく。
団員数が増えてくれば、なんとかなるチームで勝利も間近い、面白くなってきた。
チ ー ム 名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 合計 |
ニュータウンジャガーズ | 0 | 0 | 8 | 1 | 9 |
岩成台シャークス | 0 | 1 | 4 | 0 | 5 |