令和3年度合宿
令和3年8月7日〜8月9日に掛けて夏季合宿を実施、台風・コロナウイルス(8日にはまん延防止等重点措置が発出される予定)などの
心配の種が多い中開催でしたが、スタッフ・父母・OBらの協力により大過なく終了することが出来た。
参加してくれた皆さんに心より感謝します。
夏休み中トレーニングを欠かさずにやるように監督よろしく御願いします、ピッチャー・キャッチャーのものは、毎日自主メニューの
走る事を欠かさずにやるように、また団員の確保に積極的な勧誘を宜しく御願いします。
注意事項・野球の勉強の解答書・集合写真をサムネイルで掲載しました。(この集合写真は神部さんからの提供です。)
数枚の写真を追加掲載しました。 スライドショーはここをクリック
令和2年度の合宿 中止
令和2年8月8日〜8月10日予定の夏季合宿は、新型コロナウイルスのため中止します、野球の練習は状況を見てになるが、
合宿の日程に合わせ練習をする予定です、国等の緊急事態宣言の解除と愛知県と春日井市の様子を見てのことになります。
ひょっとして例年の夏休みをなくすか、短縮しての学校授業が行われるかも余談をもって判断できないが、今年の6年生には本当に
可愛そうなことだが、目に見えない敵との戦いであればこれも又致し方ないことでもあるな。
6年生が楽しく団活動をして卒団してくれるために、何か特別なかことを考えておきます。
平成29年度合宿
平成29年度の合宿も皆さんの協力により無事終了しました、担当者として活躍してくれた、伊藤・堀さんありがとうございました。
父母の役割や段取りを積極的にやってくたれ、大島・伊藤・跡見・岸田さん他すべてのみなさんに心より感謝申し上げます。
今年は、今ひとつ体調面で無理が出来なかったため、ご迷惑をお掛けしたこと、それを援護してくれた方々に感謝・感謝です。
また大勢のOBの参加と、卒団生のお母さん、お父さんの協力には誠にありがとうございました。
詳細については「お知らせコーナー」をご覧ください。
合宿時の写真は、ここをクリックしてご覧ください。
集合写真はここに掲載しましたご覧ください。 提供は大島さんです。 平成29年7月22日(土)
平成28年度合宿
平成28年度の合宿は、スタッフの少ない中、団外による協力者・OBの参加により
無事終了することが出来ました、詳細は「お知らせコーナー」をご欄ください。
合宿時の写真は、ここをクリックしてご覧下さい。
集合写真を掲載しましたご覧下さい。
平成27年度合宿
平成26年度は団員不足で開催出来ませんでした、本年度は開催出来みなさんの協力
により無事終了しました、詳細は「お知らせコーナー」をご覧下さい。
合宿時の写真は、別のページ「ここをクリック」してご覧下さい。
集合写真を1枚掲載しておきます、OBの参加助かりましたお疲れさんでした。
平成25年度合宿
本年度の合宿も無事皆さんの協力により終了しました、、
合宿時の写真については、別のページにて開設(ここ)しています是非お立ち寄りの上ご覧ください。
集合写真を一枚掲載しておきます、OBの参加大変助けられました感謝していること改めて記載しておきます。
平成24年度合宿
今年の合宿は下記記載通り大変意義ある合宿となったことはすでに記載してあります。
今日(10月20日土曜日)突然佐藤一輝のお母さんより合宿時の一枚の写真を頂戴しました。
この写真がまたなんというかまことに微笑ましいというか恥ずかしいというかなんともいえない
写真でしたので思わずこのページに掲載することにしました。しばしご覧ください。
恒例の合宿を8月6日〜8月8日に掛けて行った、団員15名とOB、指導者、父母で総勢35名の参加であった。
今年は6日の初日の午後2時頃に突然の大雨にあい練習が出来なかったが、7日、8日は好天に恵まれて予定
の練習を消化した。
OBが積極的参加してくれて、後輩の指導に対応してくれ大いに助かった。
キャッチボール、バッティング、トスなどに中学での経験を生かしての指導に団員も真剣に取り組んでいた
姿は後半の試合にきっと生きてくると思う。
二日目の午後からは予定どおりの記録会を行い全員元気に取り組んでいた、特に1年生の佐藤美桜団員の
ダッシュにしっかりといどんでいたことは将来が大変楽しみである。
最終日は岩成台小学校でOBと練習試合を行い、手に汗する好試合となり団員にとって後半戦の試合のためには
自信のついた試合となりOBのみなさんの配慮に心より感謝します。
今年の合宿は団員全員が元気に終わることが出来上々の合宿で゜あった。
宿泊棟での室長の活躍も全員が上手くやってくれて大過無く終わることが出来たお疲れさんでした。
合宿で得たことを忘れないためにも毎日しっかりと練習して後半戦にいかしてほしいものだ。
8月最終の練習日までに感想文を忘れずに原稿用紙にしっかりと書いてもってくること。
写真を数枚掲載しておきますごらんください。
平成22年度合宿
恒例の合宿を8月5日〜7日に掛けて行った、団員24名とOB、指導者、父母で総勢46名の参加でおこなった。
今年度は三日間とも天候に恵まれて予定どうり課題の取り組みを消化した。
初日は打撃中心の練習で、テニスボールによるティーバッテイングに力をいれて全員が打てるように徹底した指導を行った。
二日目は午前中守備の練習で普段なおざりになる外野のフライの捕球、低学年(2.3年生)のフライの捕球、これにはコーチと
OBを貼り付けての練習、またコーチによる、手を使ってフライを上げ捕球させる、これには相当の時間を費やしての練習をおこなった。
まだまだボールを怖がってボールを捕球しようとして、顔を背けての捕球はみられるが随分よくなったと思われる。
6日の午後からはこれも恒例の記録会、50M走、遠投、ベースランニングの3種目。
前日2年生の柊太の体調不良による帰宅したこと以外は全員記録会に挑んだ。
新入団員の佐藤一輝の動向が心配されたが、室長等の世話によりなんとか参加できたことは大変よかった。
三日目は岩成台小学校に戻り、紅白戦とOBと6年生チームとの試合をおこなった、全員が楽しく元気いっぱいの活躍は
今後の試合になんとか生かしてくれることを祈っています。
参加してくれた、指導者、父母のみなさん、そしてOBのみなさんおつかれさんでした、我がシャークスがOBのみなさんやご父母の
みなさんに支えられて維持されていることに心から感謝しています、団員が不足ぎみですが、現有勢力でみなさんの力添えにて
今後もたたかっていくことになります、いっそうの力添えをよろしくお願いします。
8日、14日、15日は完全休日とします、ただし団員のみなさんは時間(夏休み)がありますので、自主メニューは当然のことながら、
団員同士呼び合ってキャッチボール等(バットをグランドで振ることは禁止)行い次の試合に備える必要があります、
しっかりと考えて、合宿で得たことの反復練習をしっかりとやっておいてください。
勝つためには練習しかないこととOBのお話の中にもあったように捕球すること投げることよく考えて練習しておくように。
合宿での感想文など作文を原稿用紙400字詰めA4版で2枚、最低1枚を書いて22日の活動日に必ず持ってくるように。
合宿での写真が数枚ありますサムネイルでの掲載ですごらんください、ちょっとポイントがづれているような写真があることを
承知して見てください。
平成21年度合宿
恒例の合宿を8月9日〜11日に掛けておこなった、団員21名OB、指導者、父母の参加で行った。
今年度は初日は夏の暑さもなく充実した活動をおこなった、二日目のの予報は100%の雨、また最終日は台風の接近と
予報に惑わされたがも幸いにも二日目も夜半には激しい雨であったが、曇天ながら雨はあがっていたが、まだ雨の心配もあり
岩小に連絡して体育館を借りるように手配をし、学校グランドで活動することにし宿泊所から移動しての活動となった。
その後天候も安定した様子を見て午後から所定のグランドでの活躍を予定通り行い、OBの参加もあることから6年生と
OBとの交流試合をおこなった、OBも団員も本気モードで楽しいひとときを過ごしたようだ。
例年行う体力テストは天候不順の予報により初日に済ませていたので、二日目は目いっぱいの活動となり夜にその表彰と
本年度の石段登りの表彰、自主メニューの提出優秀者の表彰、またOBによる野球等の心得を自らの体験をもとにわかりやすく
話をしてくれて団員たちの表情が真剣であったことは有意義であった。
特に松本和也の心得や、中川航輔の質問を交えての話には感心した。成長したなーーー
忙しい中参加協力してくれたOBには協力度合いに応じた感謝の形として図書カードを交付してねぎらった。
今年参加してくれたOBで特に林厚祐のタイミングよく指摘し指導してくれていた様子見て随分成長したなーと感心した。
特に市民球場での負け試合の中ベンチにいる選手がどうすべきなんかを自ら声を出して見本を示しての指導見事だった。
来年も是非参加してくれるよう今から要請しておきます。
合宿の写真が今年はページの容量の都合で少なかったが、市民球場での写真が少しありますので掲載しておきます。
平成20年度夏季合宿
本年度の合宿は8月4日〜6日にかけて行った、団員26OB8名指導者6名父母15名ほどの参加でおこなった。
初日の4日は天候にめぐまれ充実した活動ができた、今年参加のOBは殆ど野球に関わっている者でその活躍は
まことに素晴らしく大変助かった、低学年とのキャッチボールや、トスバッティングのピッチャー役など疲れをしらないほどの
大活躍であった。2日目(5日)は午前中は通常練習でダッシュなどを交えてのハードな練習であったが、暑さに負けてダウン
する者もなく全員が元気に活動を続けた。
午後からは、例年行う記録会(遠投、50m走、ベースランニング)おこなった。成長著しい者や怪我で断念する種目などと
予期しない展開となった。この結果の表彰を、冬に行った石段登りの成績優秀者や自主メニュー活動報告提出優秀者の
表彰ともども併せておこなった。
3日目(6日)は坂下スポーツ少年団との練習試合で4.5.6年生の3試合を行った、4年生は3年生を入れて9名丁度で苦しい台所事情が
あったが、坂下スポーツ少年団の好意で行うこととし、9: 16から4年生の試合をおこなった、初めての試合であったが、全員が一生懸命で
エラーあり、ヒットあり、ピッチャーのフォアボールありとめまぐるしい展開となったが7得点し結構やるなーという印象を与えた。
5年生の試合はレギュラー選手の欠員で4年生を3名入れての試合となって失点9得点2という寂しい試合となった、特に主力選手の不甲斐ない
試合ぶりには先が大変心配なものとなった。6年生の試合は昨日全て終了(4時頃)後発生した雷雲、風、雨などに見まわれたと同じ状況となり
2回終了をまたずして中止を余儀なくされた、この三日間概ね天候に恵まれたが、思わぬ事態での出来事もあり慌ただしく過ぎ去った
この三日間の合宿で参加してくれたOBの皆さんありがとう、また積極的に参加してくれた、スタッフ、父母のみなさん
お疲れさんでした、ありがとう、今年の後半戦の活動もよろしくお願いします。
写真を数枚掲示しましたごらんください。
平成19年度夏季合宿
本年度も昨年同様夏季の合宿を開催しました、団員35名OB参加中学生15名ほど、高校生3名指導者9名父母21名
の参加であった、合宿の担当役員の岡田、中川、外山の3名の方の献身的な活躍により無事執り行うことができました、
ご苦労様でした。
8月6日から8日の三日間、天候にも恵まれ、ダウンする者は数名で充実した合宿であった、
記録会は中日の7日に行い、元気いっぱいの団員の活躍は毎年のことながら、素晴らしいことと思われた。
当日の7時からは、野球まのお話など少し話しをし、本日行った記録会の表彰や、石段登りの表彰、自主メニュー提出者の
優秀者の表彰など行った、今年は記録会のパーフェクト者は3年生の中川詢也のみという寂しさではあったが、
それだけ力が拮抗していることと感じられた。
最終日の8日は春日井市民球場で、有効団体の旭スカイシャークスとの練習試合を5.6年生の2試合を行い充実した
合宿が終わった。
この三日間積極的に参加してくれた、指導者、父母、OBの皆さん本当にありがとう、これからもシャークスのため協力して
くれることを期待しています。
年間行事の最大の合宿が終わり、今月18.19日の両日に渡って行われる、盆踊りでの夜店の出店、天候に恵まれることを
皆さんと一緒に祈っています。
これからも岩成台シャークスのため、絶大なるご協力や、ご支援を心からお願いし全てが充実した状態であることを期待します。
平成18年度夏季合宿
昨年度病気によって中止した、合宿を今年は無事開催できた、多数のOBの参加によって
希に見る充実したものとなった、
団員も38名の参加で父母等を含め70名ほどであった、この行事開催にあたり今年の2月頃から役員の大島、北川、清水の
3名の方を中心になっての活躍で大過なく終了させることができました、本当にご苦労様でした。
開催前にはあれこれと心配したことは、何にもなくホットしているところです。
また心配された台風もこの地方には影響なく三日間とも、活動できたことは幸いでした。
年間行事で一番の行事が終了し後は、今月19.20日に行われる盆踊りでの夜店を出店です、
これもまた団にとっては、経済的にも大変重要なポイントしめているものでして、この両日が今回同様無事開催
されることを祈るばかりです、
団員のご父母にはまたご苦労をかけますがこれも団のためと思って活躍されることを期待しています。
又最終日の10日は、恒例の記録会を行い、5.6年からパーフェクトをとったものが各1名ずつ出たことも
大きな収穫であった、
記録会終了後は、名古屋のチームで友好的に交流している旭丘スカイシャークスさんとの交流試合を
5.6年生以下の試合を2試合行い、交流を深めたこともまた意義深いものであった。
最後にこの合宿に関する感想文を9月3日までに作成して提出すること。
尚今回の合宿での活動の様子を写真におさめましたので、少し掲載しておきますのでごらんください。