Copyright©Sadao-Itakura All Rights
Reseved
 |
↑ 下山時ブナ林の合間から岩木山が |
樹木の隙間が所どころにあります
隙間からの覗き見もよいものです |
二ツ森山頂(1086.2m)
熊笹が頂上を埋め尽くして、頂上
の標識が低く感じました。
ここは山頂といっても、平坦で,
森といわれる言葉がピッタリす。
緩衛地域と核心地域が入り混じっ
た境界地、これより先には道があ
りません、人の手を加えず自然の
なすがままの推移にゆだねること
を基本にしているようです。
登山口から間もない所に「青森県境」
と「藤里町境」の標識がありました
ブナの原生林とクマザサが背丈程に
伸びて、周囲の景色は見えず、黙々
と歩を進めるばかりです
時おり野鳥の澄んだ鳴き声が聞こえ
てきて、疲れを癒してくれました。
←真瀬岳の遠景 八峰町八森
2010年8月撮影
 |
 |
登る時に見過ごした景色を下山途中で再発見しました |
 |
↑ 県境の標識は、左が青森県・右が秋田県藤里町 |
|
 |
↑ 木々のトンネル? |
 |
 |
青秋林道から白神山地の山々 |
二ツ森登山口 |
二ツ森(1,086.2m)は藤里町と青森県と隣
り合わ、白神山地の「世界自然遺産
緩衛
地域」の中に位置しています。
頂上までは登山道が整備されています、が
森という名前の通り頂上は狭く、クマ笹や
低木が繁茂して、登山者の立ち入りは此処
までと、教えているようです。
頂上は直径10m位でその先は「世界自然
遺産
核心地域」だけに、入山が禁止され
ています、周辺を見渡しても人間が入った
気配は全くなく、けもの道さえ目にするこ
とができませんでした。
 |
 |
↑ 下山時ブナ林の合間から遠景の山が ↑ 青秋林道のススキ-秋はそこまで |
 |
↑ 大小入り混じったブナ林 |
 |
↑ 木々の間から見える山 |
 |
↑ 所どころブナ林が途切れて見通しがよい |
 |
・・.・ |
 |
↑ 頂上が近付いて ↑ 木々のトンネル? |
 |
↑ 登山道は整備されて |
↑
木々のトンネル?