〝 白茶けた山肌の名残峠が美しい 〟
玉川温泉から焼山まで(約3km,標高差604m)を登
ってみた、急峻な登山道は紅葉したブナ林、途中か
らはオオシラビソが緑の葉っぱを広げて疲れた体を
癒してくれた、視界が開けて山の全容が目に入って
きた何とも良い気持ち!
名残峠の急斜面が突然と現れたが、此処に有った登
山道は崩落で今は無い、迂回路は焼山山頂近くを通
る新しいコース、笹帯を下刈りしてロープが張られ
ていた、急峻のため転落防止のためらしい。
多くの登山者と出会う、秋空に映える紅葉と名残峠
から森吉山の端正な姿を眺望できました。
 |
.・ |
 |
↑ 名残峠を下山中、八幡平や畚岳がすぐそば見えました ↑ 薄っすらと八甲田の山並みが・・ |
 |
.・ |
 |
↑ 焼山山頂分岐点付近から周辺を望む ↑ 遥か彼方に畚岳が頭を出しています |
 |
.・ |
 |
↑ 名残峠からの遠景 左 玉川温泉大橋と温泉街 ↑ 南西側・ササの緑に覆われた名残峠 |
 |
.・ |
 |
↑ 後生掛温泉から名残峠を経由して玉川温泉へ下る登山者(名残峠) |
Copyright©Sadao-Itakura All Rights Reseved
↑ 山を下りて・・夕暮れの玉川温泉(園路周辺と岩盤浴場) |
 |
.・ |
 |
↑ 名残峠--三角点がある焼山(1,366m)は藪が多く行く人が少ない、この名残峠が山頂ともいわれています |
鬼ケ城火口湖-名残峠のすぐ真下にあって、硫黄の異様な臭いが漂っている |
 |
↑名残峠への登山道は崩落してう回路と危険の表示が |
 |
 |
.・ |
 |
↑ 遥かに森吉山が見えて ↑ 黄葉も七変化しています |
 |
.・ |
 |
↑ ブナ林からオオシラビソの樹林帯へ、視野も開けて森吉山や名残峠が姿を見せています |
 |
.・ |
 |
↑ 焼山山頂分岐点付近から鬼ケ城を望む |
↑ 焼山山頂近くを迂回して名残峠へ、ロープが命綱! |
↑名残峠の西南斜面は噴気地帯、数年前までは地獄谷の道といわれていたが崩落して今は通れません 標高1,315m |
↑ ブナ林の中を下る登山者 ↑ 黄色に染まったブナ林 |
←玉川温泉大橋から焼山の眺望
 |
.・ |
 |
↑ 名残峠噴気地帯の急斜面 ↑ 斜面の遠方には森吉山が鮮明に見えています |
↑ 登山道も整備されています ここは標高958m、焼山まで1.7kmです |