よくある質問

1.デイサービスについて

見学はできますか?

どなたでもできます。営業時間内に職員がご案内致します。℡072-665-4123

体験利用はできますか?

できます。サービスの利用は無料ですが、昼食代の500円だけ実費のご負担をして頂きます。

要介護度が高いのですが、入浴はできますか?

浴室に介護リフトを設置しております。座った状態で入浴することができますので、座位を保つことができる方でしたら、ご利用可能です。また、看護師が常勤でいますので、特殊な容体の方にも配慮

食事制限や特殊食に対応していますか?

カロリー制限や飲み込みが難しい方に配慮し、献立に工夫することができます。

2.訪問介護について

病院の付き添いをしてもらえますか?

ご自宅から病院、病院からご自宅までの付き添いはできますが、院内介助は医師の指示がなければできません。

訪問介護で利用できないサービスはありますか?

お客様本人以外の者に係る洗濯・調理・買い物・草むしり・大掃除などにはご利用いただけません。

いつも同じスタッフが来てくれるのですか?

2~3人のスタッフがチームを組んで対応致します。また、全くはじめてのスタッフが突然訪問することはありません。

3.居宅介護・重度訪問介護について

障がい福祉サービスを利用するのに必要な「受給者証」は障害者手帳とは別ですか?

障がい福祉サービスを利用するにあたり、障害者手帳とは別に「受給者証」が必要になります。
障害者手帳は、障がいのある方に交付されますが、「受給者証」は、障害者手帳や医師の意見書等を基に、障がい福祉サービスを受けるために自治体に申請し、交付されるものです。
「受給者証」には、お客様が利用できるサービスの内容・期間・利用料等が掲載されています。

介護保険制度と障がい福祉サービスを併用して使うことはできますか?

ホームヘルプサービスなど、介護保険制度と障がい福祉サービスの両方に共通するサービスを受けている場合、原則として、介護保険サービスの利用が優先されます。
但し、お住まいの自治体にて介護保険サービスと障がい福祉サービスの併用が認められた場合に、どちらのサービスも利用可能になります。

家族の分の食事や洗濯もお願いできますか?

お客様ご本人以外へのサービスは、障がい福祉サービスでは提供することができません。

4.ケアマネージャーについて

ケアマネージャー(介護支援専門員)とは何ですか?

介護の知識を広く持った専門家で、お客様の相談にのったり、お客様と介護事業所など関係機関との調整をしたりする介護保険の道先案内人です。お客様の介護のお悩みを一緒に解決していきます。

どのようなケアマネージャーにお願いしたらよいですか?

ゆっくり話を聞いてくれる人、すぐ対応してくれる人、相性の合う方がいいです。

ケアプラン(居宅サービス計画書)とは何ですか?

どのような介護サービスをいつ、どのくらい、どの事業所を利用して受けるかを決めるための計画書です。ケアプランに従ってサービスの提供を受けます。

利用料金はどのくらいになりますか?

他のサービスと違い利用者負担金はありません。

5.利用するにあたって

介護保険の申請をお願いできますか?

先ずご相談ください。必要でしたら代行申請致します。