本文へスキップ

特定非営利活動法人

電話でのお問い合わせは
TEL.0438-75-7964

〒299-0236 千葉県袖ケ浦市横田1709-2

サービス内容サービス内容

生活支援に関する事

  • 室内掃除
  • 衣類の整理・洗濯
  • 食事のしたく・あとかたづけ
  • 買い物

その他ご相談に応じ必要な生活援助をいたします。


身体介護に関する事

  • 食事介助
  • 排泄介助・オムツ交換
  • 衣類着脱介助
  • 入浴介助
  • 身体清拭・洗髪
  • 喀痰吸引
  • 通院等に必要な介助

その他ご相談に応じ必要な身体介助をいたします。


自立支援に関する事

  • 生活支援
  • 身体介護
  • お出かけ支援
  • 通院の支援

乗降介助に関する事

病院乗降
1キロ ¥300

訪問介護員心得

一 笑顔で対応

  • 利用者の方にはもちろん、家族の方にも常に笑顔であいさつを忘れないで!

二 遅刻は厳禁

  • 利用者に不安を与えないためにも、予定時間の五分前には訪問宅でスタンバイ!
  • 遅刻や欠席が命にかかわる危険性を秘めていることを肝に銘じて!

三 臭い、汚い、駄目は禁句

  • 利用者の話は親身をもって聞いてあげ、話を聞く場合はスキンシップが大切!
  • 軽く手を握ったり、肩にそっと触れたりすることが有効的です。

四 排泄介助、オムツ交換はさわやかに

  • 排泄介助は人にとって重要な介護です。
  • オムツ交換では、利用者の大便が、自分のものと同じように感じなければ本物の介助とはいえません!

五 介護の環境づくり

  • 耳あか、爪切り、ひげそりなど細心の気遣いで常に身の回りの清潔に注意を!

六 人間の尊厳を傷つけない

  • 老人福祉法第2条「老人は多年にわたり社会の発展に寄与してきた者として敬愛され、かつ健全で安らかな生活を保障されるものとする。」を認識し、人生の先輩として尊敬し、人間としての尊厳を傷つけてはならない!

七 秘密の保持

  • 利用者のプライバシーの保持、又、知り得た個人情報は、たとえ自分の家族であっても漏らしてはなりません!

八 家族や医師など関係者との連携と調整

  • 家族の介護負担を軽減させることや、介護内容の充実に向け、医師やその他の医療・福祉関係者などとの連携・調整について積極的に提案しましょう!

九 残存機能と日常生活動作の現状維持

  • 高齢者は自然に身体機能が衰えていきます。必要以上に手をかけて、要介護者の機能退化をすすめることになってはいけません!

十 記録と報告

  • 身体上の小さな変化を見落とさず、情報として記録し、その日のうちに連絡報告することが重要となります!
  • 記録は、訪問介護員間の良好なチームワークづくりや、訪問介護員の適切な処遇を行うためにも重要なものになります!

ケア・サービス憩ケア・サービス憩ロゴ

〒299-0236
千葉県袖ケ浦市横田1709-2
TEL 0438-75-7964
FAX 0438-75-7965
ikoikaigo@jcom.home.ne.jp