12月のわくわくコース
ヨージオメトリー~多面体を作ろう~
ヨージオメトリーとは:「ようじ(楊枝)+ジオメトリー(幾何学)」の造語。
楊枝をグルーガンを使って接続し、多面体を作りました。
藤沢市立第一中学校長 大野寛武 氏 の講演会に参加し、当教室の授業で扱ってみたいと以前から考えていました。
授業では、正多面体の模型を使いながら、頂点の数、辺の数、面の数を数え、3つの数のあいだに成り立つきまりを考え、オイラーの多面体定理が成り立っていることを確認しました。
(頂点の数)ー(辺の数)+(面の数)=2
また、受講者の方々が作った多面体について、オイラーの多面体定理が成り立っていることも確認しました。最初はグルーガンで固定することに慣れなかった様子でしたが、次第に上手になり、次々と多面体が出来上がりました。
最後は、クリスマスに向けて、多面体に飾りをつけてクリスマスオーナメントを作りました。一味ちがった、飾りができました。


