テレビで放映されました

鎌倉市社会福祉協議会の講座にて、出張授業を行いました。

名越やすらぎセンター 
 健康づくり講座
「大人の脳トレ算数教室」(全2回,各回50分)
1回目 7月13日(金) 「折り紙で正三角形を作りましょう」

2回目 7月20日(金) 「しきつめ模様を作りましょう」

「どのようにして、できているのかしら?」と受講者の方々が考えるところから始まりました。
折り紙を使って作っていくなかで、かつて学んだ数学の内容を思い出しつつ、真剣に考えながらも、

楽しそうに取り組まれていました。

地域包括支援センター
 介護予防教室
7月18日(水) 「わくわく算数 ~折り紙を使って~」(90分)

 内容は次の2つです。
・折り紙を半分の大きさに折ってみよう
・タングラムでパズル遊び・作品作り

いろいろな折り方があることに皆さん発見と驚きがありました。また、タングラムでの図形作りでは、
受講者の方々が協力して行う場面があり、はじめて出会った方々とのコミュニケーションも見られました。

この授業の様子については 「J:COM」 のテレビ取材があり、同日の「デイリーニュース」で放映されました。


 

どの回も、20名近い方々のご参加がありました。
学生の頃、数学が苦手であった方も、楽しんで取り組んでいらっしゃる様子も見られました。
作った作品をお持ち帰りになり、その作品を他の方に見せながら説明をすることで、学習内容
が定着することの効果も大いに期待されます。

【センターでの授業を終えて】
楽しいと思って取り組むこと、普段使わない部分の頭の活性化が「生きる力」につながると考えています。
講座に参加することがきっかけとなって、日常生活の中の出来事を数学的な見方をすることで、豊かな
人生を送ってくださることを願っています。

授業風景

名越やすらぎセンター

 

 

地域包括支援センター

 

 

 

2018年08月09日