2003.12.21

みなさん、第四回目発表会お疲れさまでした!
みなさんががんばったおかげで、楽しく素敵な発表会になりましたね。

第四回目も、第三回目と同様小ホールで行いました。

司会は横浜に住んでいる大学時代の友人にお願いしました。、ビデオ撮影は主人に、カメラ撮影と、お花(カトレア)は祖父にお願いしました。そしてその他たくさんの方々に手伝っていただきました。
毎回そうなのですが、会場に飾るカトレアは祖父が発表会の時期に合わせて咲かせてくれます。発表会でたくさんのカトレアを飾ることができるなんて、本当に幸せなことだと思っています。これからの発表会、もし余裕がありましたら、カトレアの方もぜひご覧になってくださいね。
こうして今年もまたたくさんの方々のおかげで、無事発表会を終えることができました。本当にありがとうございました。

演奏者は16人、そして6人のお母様が参加してくれました。こんなにもお母様が演奏してくださったことは何よりも嬉しいことです。ピアノが初めて!というお母様も、小さなピアニストたちと一緒に演奏しませんか?きっとすばらしい思い出となると思います。もちろん、お父様、おじいちゃん、おばあちゃんのご参加もお待ちしています。

4回目ともなるとみんなどうどうと、立派に演奏していました。発表会前の2ヶ月くらいは、レッスンの回数も時間も増えてみんな大変だったと思いますが、誰一人お休みすることなくよくがんばりましたね!

これから5回目、6回目の発表会がすごく楽しみですね。ピアノを弾き終わったみんなの嬉しそうな顔を見ると、私も、またがんばろう!!って力がわいてきます。いつも元気を分けてくれてどうもありがとう。またこれからも一緒に楽しくがんばっていきましょうね。



      
           第四回のプログラムは、リトルピアニストたちの、写真をのせました。
              一目でみんなの顔がわかるので、なかなか好評でした。


                     第四回目 プログラム


                 
 〜オープニング〜
      保育園、幼稚園生4人のハンドベルとピアノ伴奏(高校生)で、「きよしこのよる」を演奏しました。

     合わせるのはとっても大変だったけど、たくさん練習をしました。みんな一つになってがんばったよね!
      美しいベルのひびきがホール中に広がっていましたよ。

〜ソロの部〜
       


    

                
みんな心の込もった、素敵な演奏でした。

                 

                    講師演奏はショパン作曲「革命」でした。



〜連弾の部〜
        


                        

             
一人より二人、二人より三人、みんなで一緒に演奏するとその分楽しいよね。

                 
          最後に全員で「ジングル・ベル」を歌いました。毎回みんなの歌声には感動してしまいます。

        
        自分のいいところ、またがんばろうと感じたところ、たくさんあったと思います。
        第5回目もいっしょにがんばりましょうね!またみんなの素敵な演奏きかせてください。
        お疲れ様でした。