我家の福寿草
Home
キンポウゲ科 フクジュソウ属
福寿草は北海道から九州まで、全国各地に分布し、落葉樹林内やその林縁に自生する多年草。
絶滅危惧植物に指定されています。
種類
フクジュソウ Adonis ramosa (アドニス・ラモサ)
ミチノクフクジュソウ Adonis multiflora (アドニス・ムレチフローラ)
キタミフクジュソウ Adonis amurensis (アドニス・アムレンシス)
シコクフクジュソウ Adonis shikokuensis (アドニス・シコクエンシス)
福寿草栽培の参考資料として
栃の葉書房
山野草マニアック
5・9・11・17・27・31・37
ニューサイエンス社
日本福寿草の会編
グリーンブック 35 福寿草
栽培
冬から春にかけては、寒さには大変強い植物なので心配はいりません。寒さに十分当てると花の発色が良くなります。
春から葉が枯れるまで十分に陽の当たる場所で管理し、枯れたら日陰に移しできるだけ涼しい環境に置きます。
水やりは、開花・成長時期は、1週間に1度程度で(乾き具合をみながら) 休眠中は2週間に1度程度でいいです。
外の木陰などに置いてある場合は自然の雨の様子を見ながら潅水してください。
植替えについて、私は9月から10月初旬に行います。H20年度の植替えで9月中旬にはもう新根が出始めていました。
〔用土・株分け・植え替えについては〕
平成福寿草の会ホームページの栽培技術を参考にしてください。
黄花
基本種
玉手箱(タマテバコ)
金福輪(キンプクリン)
変化(ヘンゲ)
大和(ヤマト)・倭とも記す
金鵄(キンシ)
晃星(コウセイ)
金世界(キンセカイ)
撫子(ナデシコ)
秩父黄金(チチブコガネ)
七変化(シチヘンゲ)
福禄寿(フクロクジュ)
親知らず(オヤシラズ)
青梅草(オウメソウ)
御所(ゴショ)
千葉産 姫福寿草
丹那姫(タンナヒメ)
産地別
赤花
秩父紅(チチブベニ)
秩父茜(チチブアカネ)
紅撫子(ベニナデシコ)
秩父真紅(チチブシンク)
極紅(キョッコウ)
日の出(ヒノデ)
日乃本紅(ヒノモトベニ)
朱宝(シュホウ)
白花
車屋白(クルマヤシロ)
浅黄白(アサギジロ)
紫雲(シウン)
白寿(ハクジュ)
中国白花福寿草
白宝(ハクホウ)
緑花
その他
島影竜(シマカゲリュウ)
緑峰(リョクホウ)
佐渡産
爪折笠(ツマオレカサ)
千重
三段咲(サンダンサキ)
むさしの
小菊(コギク)
満月(マンゲツ)
花園(ハナゾノ)
連雀(レンジャク)
鏑セッコク会の展示会で見た福寿草と年間計画
Home
PageTop