寺坂棚田学校からの連絡事項
これまでに掲載した記事を集めました。<毎日新聞社> <JAグループさいたま情報誌> <現代農業>
※ 内容を知りたい人はクリックを
その都度の活動についての連絡をさせていただきます。活動の変更や中止などの緊急連絡は前日の午後8時までの決定ですので、その後の連絡となります。できるだけ早めの対応を致しますが遅れた場合はご容赦願います。
連 絡 日 | 連 絡 項 目 | ||
令和6年11月2日 | 収穫祭の次第等内容について | ||
収穫祭でどんなことをするのか何人かから問い合わせがありましたので、式次第を要約してまとめてご案内します。 11時受付開始。会費は、登録者は無料で、それ以外の方は一人500円頂きます。受付時玄米での収穫量を当てる収穫量クイズの申込をします。会の途中で3人の方に賞品を授与します。また、黒米をお渡しします。黒米を持ち帰る人は、それなりの袋を用意してきた方がいいと思います。着払いで送ることも可能です。12時より収穫祭の開始になります。来賓の方々からご挨拶を頂いて、会食になります。いなり寿司セットとうどんを用意しています。全員でいただきますをして、その後飲物茶菓子で団らんとなります。途中で皆勤賞・収穫祭クイズの発表・賞の授与などを行い、皆さんから感想を頂きます。最後に秩父締めで締めて頂いて終了となります。終了時刻は2時を予定しています。 短い時間ですが楽しんで時間を過ごしてもらえることを願っています。 |
|||
令和6年10月29日 | 収穫祭の参加確認について | ||
収穫祭が間近に迫っていますが、昨日指導員の話し合いで、昼食は、昨年同様いなり寿司セットとうどんで決定いたしました。つきましては、全員の方の参加の有無の確認をしますので、できるだけ早く参加の有無の連絡をお願いします。11月に入りましたら連絡の無い方には直接電話で確認を取りますので、よろしくお願いします。出来ればそれまでに連絡を頂けると助かります。 メールアドレス hirayoshi103@gmail.com |
|||
令和6年10月26日 | 収穫祭の参加の有無についての連絡について | ||
収穫祭が11月10日行われます。グループLINEでは、連絡していたのですが、ホームページでの連絡はしていなかったので、連絡します。賄いの食数を決めるのに皆さんの参加状態で何食分程度作るか決めています。飲み物名での量を決めるにあたっても参加の有無を把握したいので、できるだけ早めの連絡をお願いします。締切を11月4日にしてありますが、11月初めには把握できるといいなと思います。まだの人は連絡お願いします。 | |||
令和6年10月26日 | 黒米配分量について | ||
黒米の配分量について、基本を5㎏をベースに配分していたのですが、指導員の話し合いで上限をある程度抑えた方がいいということで決まりました。そこで1ポイントの配分が少なくなり、ある面沢山出た方と少ない方との差があまりなく、もう少し積極的に参加人に多く配分したいという考えを持っていました。そこで今年から3㎏をベースにし、1ポイント0.5㎏で計算し配分を決めました。人によっては大分少なくなる人もいますがご理解を頂きたく思います。 | |||
令和6年10月14日 | 収穫量更新しました、わら・籾殻ご自由にどうぞ | ||
収穫量の更新をしました。今年は、何が悪かったのか、収穫量は大変少なかったです。まだ脱穀が終っていないので色の様子ははっきりと分かりませんが、先日調べた結果では、昨年とほとんど同じような茶っぽい黒米でした。高熱障害ですね。 昨日脱穀が終り、ワラが必要な方は、2番田と5番田の畦に置いておきました。ご自由にお持ちください。籾殻も必要な方は、先日から籾摺りを行っていますので、小屋の庭にブルーシートに掛けて置いてありますので、ご自由にお持ちください。 |
|||
令和6年10月4日 | 脱穀日の実施日変更について | ||
6日に脱穀を予定していますが、昨日雨が大分降りました。穂がかなり濡れていることは想像できます。これから少しでも晴れてくれれば水分量が減る可能性がありますので、これからの様子見で明日の天気と水分量で最終判断をしたいと思います。 では何故脱穀に当たって水分量を気にし測るのかを書いていきます。水分量が理想は13%ですがそこまで下がるのは日光が3日以上続かないと下がりません。そのため判断基準は15%です。水分量を気にする訳は、あまり水分量が高いとカビが生えたり、籾摺り機に通した時機械の中で餅になってしまい、機械を壊してしまうからです。 さて、グループLINEでは明日に変更の連絡をしましたが、今日も1日雨が降っていたので、13日に変更を決定します。宜しくお願いします。 |
|||
令和6年9月30日 | 脱穀日について | ||
脱穀日を下記の通り6日に変更しましたが、今のところ6日で行けそうな感じがします。次の週になると天気予報だと雨の日が続くようです。6日前の特に木曜日が雨の予報が入っていますが、ほぼ曇りになりそうで、今のところ6日にやった方がよいかなと考えています。今後台風の動きや新しい発生でどうなるか分かりませんが、また変更がありましたら連絡します。 (6日の作業について) |
|||
令和6年9月16日 | 脱穀日の変更について | ||
稲刈り2回目から脱穀まで1週間でそれでは乾燥が不十分です。また、秋の長雨期に入ったらしくこれから毎日雨マークが付いています。10月に入ってからも心配ですが、取りあえず10月6日(日)に変更しますので29日は来られないようくれぐれもよろしくお願いします。 脱穀日の最終決定については後日刻々と変わる天気予報を見て判断し、さらに延期も考えられますので、グループLINEやこの「お知らせ」をまめに見ておいてください。 |
|||
令和6年9月16日 | 田植え延期日について | ||
昨日は、今までにない蒸し暑さで熱中症にかかった人が5名いました。そんな中でこれ以上続けることはできないと判断し、12時に終わりにし、続きは後日ということなので、終わりの会では予備日の18日水曜日としましたが、指導員の対応やリーダーサブリーダーの都合も考えて18日は白紙に戻して検討した結果、23日月曜日(振替休日)に決めました。2番田と4番田です。人足が必要なので宜しくお願いします。 | |||
令和6年9月3日 | 稲刈り日迫る | ||
15日は稲刈りです。賄いで食数を把握するために皆さんの参加の有無等を掌握致します。以下の項目について連絡ください。連絡はGメイルかLINEでお願いします。 参加の有無、参加の場合大人・子供それぞれの人数、食数についてお知らせください。メールアドレス hirayoshi103@gmail.com 尚、前回同様登録者以外の食数については、公平を期すために1人分500円を徴収いたします。ご理解ください。受付時支払ってください。 (15日の作業について) |
|||
令和6年7月23日 | 前半最後の活動防鳥です | ||
草取り活動も順調に進み、前半の活動の最後の防鳥です。暑い中ですが(28日の天気予報は曇りですが)大勢集まって恒例のスイカを頂きませんか。尚、横瀬町町民会館の駐車場を利用している人は、当日横瀬音楽祭ですので、学校としては駐車場は借りていませんが、各自判断して駐車場を確保してください。 (28日の作業について) |
|||
令和6年7月8日 | 次回は草取り3回目の作業です | ||
14日は草取り最後です。今年は水も割りと豊富で深水を維持できているためか、草がとても少ないです。3番田と4番田を中心の草取りとなると思います。 ところで、その日に、希望者には黒米を配給します。というのは、梅雨に入って虫が湧き始めてきました。その処理をしながら販売しているのですが、保冷庫に入るのは60㎏程で、30kg程は虫対策に悩んでいます。そこで14日に参加した人で虫がいることを承知してもらって、もらってもらえる人に配分したいと考えています。無駄にしないで処理できれば有り難いです。ご協力お願いします。 (14日の作業について) |
|||
令和6年6月24日 | 次の日曜日は2回目の草取り実施 | ||
30日は2回目の草取りです。稲の生長を見るためにも足を運んでください。1回目の時活着して、分けつが始まった様子を見られた方もいますが、さらに大きくなっています。現在の草の様子は、4番田が目立って出てきています。というのは、6番田に水を入れるためにいっぱいに排水口を下したため、土の高い所が水の上に出てしまったことが原因です。ずっと深水を維持できれば草を抑えることが出来たかもしれませんね。そんな様子も見に来てください。 (30日の作業について) | |||
令和6年6月9日 | 田の草取り1回目 | ||
田植えをして1週間が経ちました。来週は田の草取り1回目です。この1週間大雨が降ったり、2番田からモグラの穴で水漏れがあったりと管理が大変でした。が、水の状態も安定してきて、この1週間で発芽をどのくらい抑えられるかが問題です。せっかく投入した乳酸菌発酵米ぬか団子抑草剤は、大水で流されたり、水が溜まらず土が出て全体に行き渡らなかったりで今後の発芽状態が心配です。理想の水管理は難しいですね。 (16日の作業について) | |||
令和6年5月31日 | 田植えの決行について | ||
2日の天候が雨となりましたが、1mmの予報なので、予定通り行います。雨の中大変かと思いますが、頑張ってやり抜きましょう。宜しくお願いします。 | |||
令和6年5月27日 | 黒米の販売まだ行っています | ||
4月21日も書いたのですが、黒米の販売まだ行っています。数人の方に購入いただいて助かっています。しかしまだ100kg程手元にあります。購入希望のある方は、LINEないしメールで申し込みしてください。活動日に持って行きます。宜しくお願いします。 |
|||
令和6年5月27日 | 6月2日は田植え実施 | ||
いよいよメインイベントの田植えです。今年から好評の賄の復活です。黒米と豚汁で皆さんの昼食を賄います。申し訳ないですが、登録者以外の方は、一人500円の昼食代を頂きますのでご承知ください。受付の時人数を申し出てもらい、登録者以外の方は昼食代のお支払いをお願いします。楽しい1日にしてください。 (2日の作業について) | |||
令和6年5月20日 | 来週は代掻き、そして次の週は田植え実施 | ||
ほぼ1か月ぶりの作業です。次回は代掻きですが、時間の都合で、大きな田についてはトラクターでの代掻きをあらかじめ依頼してあります。当日は5枚の田は水が張られた状態袋になっていますが、それでも皆さんにはいろいろな作業がありますので、頑張ってください。水漏れ対策で大変大事な作業もあります。宜しくお願いします。 ところで6月2日は田植えです。今年は女子指導員の賄いで昼食が食べられます。楽しみにしていてください。ということであらかじめの参加の申込は取りませんが、楽しみにして多くの皆さんに参加していただきたいです。 (26日の作業について) |
|||
令和6年4月21日 | 来週28日から活動が始まります | ||
次の日曜日28日は、施肥、シート張り、耕耘作業があります。その時は既に水が来ていますので、田靴での作業が良いかと思います。ハウスに保管している方は、一部処分しましたが、昨年の方の田靴等はそのままにしてありますので、確認してみてください。田靴が必要な方、子供さんの対応については、令和5年3月27日と令和5年5月15日のお知らせを見てください。 別件で皆さんにお願いです。開校式でお話ししたのですが、黒米が現在まだ180㎏ほど手元にあります。それを販売しているのですが、それだけの量を売りさばくのは大変で、皆さんの中で購入できる方は協力お願いします。1kg1000円で販売します。普通だと1kg1500円から1800円します。申込のある方は、27日までにメールで申し込んでください。28日などの活動日にお金と引き換えにお渡しします。活動日の受付時でも大丈夫です。次回の活動日にお渡しします。 (28日の作業について) |
|||
令和6年4月17日 | 用水路補修作業の受付について | ||
今度の日曜日21日に行われる用水路の清掃並びに補修作業の受付について連絡します。基本生徒の皆さんは参加は自由です。でも参加した場合参加ポイントとなりますので、参加した場合は受付をしてください。2カ所あります。まず最初に学校の小屋で受付をしてください。そこでシャベル等必要な道具を持って上の東屋へ行ってください。そこでも受付用紙がありますので、受付を行ってください。水元まで行って見てください。とても綺麗な所ですよ。途中気を付けて歩いてください。安全に作業してください。 | |||
令和6年4月7日 | LINEグループの登録で名前不明あり | ||
今現在LINEグループに登録した方で名前が分からない方が4名います。次回の作業日の時確認しますので、宜しくお願いします。また、まだの人は次回の活動日にメンバー登録をしてもらいまうので、スマホの持参をお願いします。 | |||
令和6年3月16日 | LINEに「寺坂棚田学校会員」のグループを作成 | ||
この半月程ホームページを更新できずにいました。個人ホームページのBIGLOBEサーバーと接続出来なかったのが原因です。今後また同じことが起こらないとも限りません。そこで考えました。LINEでの連絡アイテムを作っておくことは、ホームページだけの連絡だと不十分でそれを補う形で利用したいと。開校式の時、グループに追加してもらいたいと思います。現在私を入れて10名で構成しています。 | |||
令和6年2月28日 | 開校式の日の変更 | ||
本日町民会館へ開校式の届け出をしに行ったのですが、他団体が既に予定していた7日午後を抑えていたため、余儀なく日の変更を致しました。前日の6日土曜日生徒の受付は13時からです。3月に入りましたら、案内状を送りますので、ご参加ください。 | |||
令和6年1月23日 | 令和6年年間予定が出来ました | ||
令和6年の年間予定が出来ました。年間予定表のページを見てください。3月になりましたら、5年の生徒の皆さまと新規入校希望者へは、開校式の案内葉書を送ります。今年も田植えの作業は大変なところもありますが、その日が終っていい汗流したと思えるような活動を提供していきたいと思いますので、今年も大勢の皆さんと顔を合わせられる事を願っています。 | |||
令和5年11月12日 | 「収穫量」の更新 | ||
令和5年の籾殻での収穫量を更新しました。今年は黒米の色が少々茶っぽくなって出来は良くありませんでした。高熱障害が出たのでしょうか?日が出ないのも色素が充分発色しないですが、暑すぎるのもだめということが分かりました。自然は不思議です。 | |||
令和5年11月11日 | 明日の服装について | ||
明日の収穫祭ですが、大分冷え込む予報となっています。ハウスの中も冷え込むでしょう。温かいお茶を用意するぐらいしか対応できませんので、是非皆さん一人一人で温かい服装で寒さ対策をお願いします。用意した飲物は皆冷たい物ばかりで、温かいものと言えばわずかこちらで用意できるお湯ぐらいで申し訳ありません。それも限られているので、十分とは言えませんが、ご理解のほどお願い致します。 | |||
令和5年9月29日 | 今年の収穫祭について | ||
コロナで3年間できずにいた収穫祭を今年は行いたいと考えています。ただ、9波の動きもあるので手放しで以前と同じという訳にはいかないのは、皆さんも同じかと思います。まだ深く検討はしていませんが、大まかな計画を伝えますと、11月12日に、餅つきは無しで、11時ごろから受付を行い、受付時収穫米の配布と収穫量を予想してもらいます。12時から会食を行いますが、賄ご飯でなく秩父の名物いなりずし等を用意したいと思っています。飲み物はソフトドリンクでアルコール類は出しません。会の途中で、皆勤賞、収穫量クイズの成績発表等の授賞式を行い、皆さんから感想を頂いて2時間くらいで進めていきたいと思います。楽しみにしていてください。後で参加人数の集約を行いますので、ご協力お願いします。 | |||
令和5年9月29日 | 稲わら、籾殻の必要な方持ちに来てください | ||
稲わらが必要な方、2番田と5番田に置いてあります。また、籾摺りも始めました。昨日28日に籾摺りをやったのですが、3人しかいなかったので、途中で終了させてもらい、1日に続きを行います。そんなわけで籾殻もいつ取りに来てもらっても大丈夫です。10月中旬ぐらいまでに必要な方は持ちに来てください。今回は網袋に入れてないので運びやすいかもしれません。畑をやられている方は重宝しますよ。 | |||
令和5年9月23日 | 明日の脱穀についての最終判定 | ||
5時過ぎに水分量を測ったら、はぜの北側・中央・南側と測って、16.5%から18.8%でした。数値から言うと明日半日天日に干されても15%以下になることは難しいと思われます。また、判定を電話でしていたのですが、その時雨が降り始めてきました。3時間ほど降るようです。昨夜ほどは強い降りではないようですが、濡れることは確かです。理想から言うと水曜日まで延ばすのが正解かもしれませんが、体験をしたいという人も多くいらっしゃいます。それも無視できないで悩ましいところです。平日だと出られない、学校があるなど考慮して、以下のように決めましたので、宜しくお願いします。 2回に分けて行う。明日は午後1時から、1枚の田を選んで体験重視で、できる範囲で脱穀作業を行う。脱穀の本番は水曜日27日に、9時から行う。ただし、明日の午前中で15%まで水分量が下がっていれば、終わりにしてしまうかもしれません。自然が相手なので、何とも悩ましい判断ですが、ご理解とご協力お願いします。 |
|||
令和5年9月22日 | 脱穀日の時間変更について | ||
秋の天候は変わり易く、今日雨が降って、土曜日は曇りの空模様だったのが、ずれ込んで、一日雨の予報です。24日日曜日は良い天気になりそうなので、時間を変更し、午後1時から行う方向で考えています。いずれにしろ午前中は無しでお願いします。決行の最終判定は明日の夕方にしたいと思います。水分計で計測し、湿り具合で判断したいと思います。明日の夕方6時頃「お知らせ」でお知らせしますので、「お知らせ」を見てください。 | |||
令和5年9月19日 | 最後の活動脱穀 | ||
いよいよ全体では最後の作業となります。脱穀で大事なのが籾がどのくらい乾いているかということです。今日午後水分量を測ってきました。測った場所は3番田の籾です。何故3番田かというと一番水が残っていたのが3番田で、下もやや湿った場所だったので、そこから全体を推し測れるのが理由です。13.9%の水分量でした。このところ雨は降るというまでの雨ではなく良い天気が続いていたため、1週間でこんなに下がりました。金曜日は雨が多少降る予報ですが、今の状態と天気予報を考慮して、24日は脱穀が出来そうです。23日の夜土砂降りなどということがないことを祈るしかありません。後は運を天に任すのみですね。 24日の朝何もなければ更新はしませんが一応「お知らせ」に目を通してください。 (脱穀作業について) |
|||
令和5年9月8日 | 明日の稲刈り、予備日の13日に延期決定 | ||
指導員で台風13号の影響について判断し、明日9日の稲刈りは延期と決定しました。西武秩父線は今のところ正常運行可能と判断できるが、問題は、田の状況で、先日の雨と今日の大雨の影響で水が溜まっていることで作業しづらくなるし、穂に泥が付き易くなるなどを考慮して、よりよい稲の収穫と作業のしやすさを優先させ延期と決定させていただきました。 予備日の13日(水)に行うことで参加できない方もいらっしゃりますが、ご理解の上宜しくお願いします。 つきましては、再度弁当の申込をお願いしたいのですが、出欠席に関わらず全員の返事を頂きます。10日(日)までにメールでの返事をお待ちしています。ご協力よろしくお願いします。 |
|||
令和5年9月3日 | 稲刈り参加有無申込に関すること | ||
稲刈りの参加の有無と弁当の申込の件数が、思った以上に少ないため、6日を待たずにこちらから電話しての確認を致します。ホームページの場合は一方的な面がありますので、致し方ないところがありますが、1週間前でまだ20名の反応ですので、人数把握のためこちらからの連絡をさせて頂きますのでご了承お願いします。 (稲刈り作業について) |
|||
令和5年7月31日 | 稲刈りの弁当の注文受付けてます | ||
9月9日(土)は稲刈りになります。コロナが5類になったとはいえ、飲食を伴うものについては十分注意しようと考えています。稲刈りの日のお昼ですが、今回も弁当で対応をしたいと思います。そこで、9月6日までに大人と子供の参加人数と弁当の数を連絡ください。複数人いる場合は、代表を除いた数に1つ500円をかけた金額を頂きます。メールまたは携帯電話で報告お願いします。メール hirayoshi103@gmail.com 携帯番号 090-4920-6080 以上よろしくお願いします。尚、欠席の場合にも連絡をお願いします。 | |||
令和5年7月23日 | 前半最後の活動防鳥について | ||
来週の30日は、いよいよ前半のまとめです。糸を張って鳥よけです。皆で力を合わせて収穫を祈りましょう。人が多ければ一度に作業を進めることが出来るので、多くの人に参加してもらいたいです。恒例になっている西瓜も会計の方で店と掛け合って冷やしてもらえるよう交渉を進めているそうです。冷たいスイカが楽しみですね。 (30日の作業について) |
|||
令和5年7月3日 | 第3回草取りについて | ||
来週9日は最後の草取りです。梅雨の時期とはいえ蒸し暑い日になるかもしれません。会計の方で涼しくなるような物を考えているようです。楽しみにしていてください。 当日の草取りは、最後になるわけですが、1・2番田は、奥の方がまとまって生えているのでその辺が中心になりますね。3番田は前回良く取ってもらったので、拾い草程度で大丈夫そう。4・5・6番田は、今回も草取りの中心になりますね。 中耕除草機を3台注文してあるのですが、もうしばらくすると入荷の連絡が来ると思います。アルミの除草機なので少しは軽いと思います。挑戦してみてください。 (9日の作業について) |
|||
令和5年6月19日 | 第2回草刈りについて | ||
25日は、第2回の草刈り日です。米ぬか団子抑草剤の効果があって、1・2番田は今現在目立った草はありません。が、3・4・5番田についてはかなり目立って草が出てきています。当日は、その辺を集中して草取りに専念する必要があります。自分の目で草の出方を見てください。観察することから田の管理は始まります。乳酸菌発酵米ぬか団子抑草剤の効果も目で確認でいると思います。田に愛着を持っていただいて、是非草取りにも積極的に参加してください。お待ちしています。雨が降っても行いますので、気後れしないで出向いてください。 (25日の作業について) |
|||
令和5年6月4日 | 草取り第1回目について | ||
11日は草取り第1回目の作業があります。田植えから1週間経った今ですが、所々草の芽が出ていますが、抑草効果が出ているようで、3番田以外はほとんど草の芽が出ていません。11日は部分的に草取りになるかと思われます。補植についても浮き苗が所々有るので、そんな部分に補植をするぐらいで手をかけなくてもよさそうです。ですが、稲の成長の過程を観察していくこともとても大切なことです。ぜひ稲の成長を見に来てください。 (11日の作業について) | |||
令和5年5月21日 | 来週は田植え、申込をしてない方は早めに | ||
来週は田植えです。皆さんが楽しみにしている古代米赤飯と豚汁は、コロナ禍の延長の為まだしばらくお預けです。今年もお弁当で対応しますので、参加される方は24日までに申込をしてください。 (28日の作業について) | |||
令和5年5月17日 | 代掻き作業の内容について | ||
今日17日に代掻きの準備を行いました。5番田・6番田については、当日生徒の皆さんに耕耘機での代掻きを予定しています。耕耘機を使ってみたい方はぜひ挑戦してみてください。他の人は、シート周りの踏み込みやら四隅のトラクターの入れなかったところを掘ってもらい土を柔らかくしてもらったり、トンボでや角材を使ってとろとろ層を作ったり、土を平らに均したりと作業は、それなりにありますので楽しみにしていてください。 | |||
令和5年5月15日 | 次回代掻き日について | ||
次の日曜日は、代掻きです。田靴を用意してきてください。畑で履くような長靴でははまって動けなくなってしまいます。くれぐれもよろしくお願いします。子供さんは、厚めの靴下でよろしいです。靴下の上をゴムやひもで留めるようにしてください。 (21日の作業について) その日に28日に行う田植えの日の弁当の申込を行います。参加できない方は、メールで申し込みをお願いします。集約するのに当日申し込まれても対応できない場合がありますので、24日までには連絡お願いします。メールアドレス hirayoshi103@gmail.com |
|||
令和5年4月17日 | 用水路補修活動について | ||
23日は用水路の補修作業があります。生徒の皆さんは、参加は自由ですが、用水路の様子を見てみたい方はぜひ参加してみてください。最初に小屋に行って受付を行ってください。会計が居ますので受付を済ませ、スコップなど持って上の東屋に行き、保存会の受付も行ってください。2階受付を行います。水元の景色を肌で感じてみてください。 | |||
令和5年4月9日 | 今年初めての活動、来週に迫る | ||
来週16日は、施肥・シート入れ・耕耘があります。今年初めての方が20名を超えています。もう何年も続けられている方もたくさんいらっしゃると思います。経験の異なる人が集まっての学校ですので、皆で協力し合って作業を進めてください。耕耘については、耕耘機を使って出来る所まで進めていきたいと思います。 (16日の作業について) 尚、その日に5月28日に行う田植えの参加の有無について申込用紙を配ります。今年も昼食は弁当で対応します。入校費の使い方の公平性を期すためにことしは、入校登録者のみ無量とし、他の家族全員分については一人500円を頂きます。田植え当日受付でお支払いください。参加人数を考えておいてください。 |
|||
令和5年3月27日 | 田靴の注文承ります | ||
22日の連絡にも書きましたが、田靴の注文を受け付けます。メールで名前とサイズ(以下に詳しく記載します)合計金額を記入してください。田靴については、もう一度22日の記載内容をご覧ください。尚、一部誤りがあります。支払は現品引換となります。 サイズ(SSサイズ 22・23cm、Sサイズ 23.5・24㎝、Mサイズ 24.5・25cm、Lサイズ 25.5・26cm、2Lサイズ 26.5・27cm、3Lサイズ 27.5・28cm)、輪ゴム2本1組 金額は、各サイズとも2980円、輪ゴム1組110円。サイズは通常サイズの0.5㎝大きくても大丈夫です。以上です。 メールアドレス hirayoshi103@gmail.com |
|||
令和5年3月27日 | 開校式でお伝えした内容をお伝えします | ||
自家用車で来られる方は、今までの駐車場所が狭くなってしまいましたので、町民会館の駐車場を借用していますので、そちらをご利用ください。活動日には、朝必ず健康チェックを行ってきてください。「健康チェック」の内容は「お知らせ」の上部にボタンをクリックしてもらうと見ることが出来ます。イベント時、弁当や賄での昼食が出ますが、今年は、登録者一人のみが無料で、あとの参加者については、一人500円を当日の受付でお支払いください。以上の件、よろしくお願いします。 | |||
令和5年3月22日 | 開校式迫る…連絡があります | ||
先日葉書での案内状の通り、今年は3月中の開校式となりますのでよろしくお願いします。その日にこれから田の作業で必須の田靴の注文の斡旋をします。特に新しく入られる方は、当日申し込みをられるとよろしいかと思います。ワークマンで購入するのですが、都会では扱っていないところが多いそうです。サイズは6種類ありますので、当日申込書を見て選んでください。金額についてお知らせします。どのサイズも2980円、輪ゴムが1組110円です。その日に金額を添えて申し込みをしてください。 子供さんの場合は、靴下で対応し、上をゴムで固定して田に入るようにするとよいです。裸足で入るのは、お薦めしません。石とか他の堅いもので足を傷つけることがあります。また、普通の畑などで履く長靴ではドロドロ層にはまって動けなくなってしまいますので、これもやめてください。 |
|||
令和5年2月28日 | 年間予定の一部変更について | ||
年間予定が決まり、今日開校式の開錠を予約しようとしたところ、4月9日は県議会議員選挙投票会場で大会議室が使えないとのことで、会場の空いている日で3月26日に変更しました。また駐車場確保で防鳥の日が7月23日になっていたところを30日に変更しました。年間予定を予定表に入力されている方は、変更をお願いします。 開校式の案内状を早急に作成し、発送します。今年は町民会館の人数制限は解除されましたが、開校式に起こしの際は新型コロナ対策は引き続きお願いします。 |
|||
令和5年2月4日 | 令和5年年間活動計画が決まる | ||
皆さんが気にしていたと思いますが、今年の年間活動計画が決まりました。トップページから「年間活動計画」を開いてください。まだ保存会主催のイベントは、今年の保存会が開催されていませんので決まっていませんが、保存会と関係のある団体の田植え・稲刈りが分かりましたので、学校の分については決定することが出来ました。予定に入れておいてください。 尚、4月の開校式の案内状を3月上旬に発送したいと思います。開校式でお会いしましょう。 |
|||
令和5年1月17日 | 今年度の年間予定作成の遅れについて | ||
新年になってもう半月過ぎましたが、皆さんが気にしているであろう「年間予定」ですが、まだ作成できないのは、寺坂棚田保存会に関係している団体の年間予定が、まだはっきりいないことが原因です。保存会が開かれればはっきりするのですが、1月中に行う予定がまだ開催されませんので、棚田学校だけで予定を立てることはできません。 実は、以前にも学校の年間予定を立てたら、その団体と田植えが重なってしまい、変更せざるを得なくなったことがあります。今まで何度かありましたので、今回は、保存会があるまで年間予定は先送りにしてあります。ご理解ください。決まり次第年間予定の更新を行います。 |
|||
令和4年10月28日 | 今日黒米を発送 | ||
遅くなりましたが、黒米を今日ゆうパックで送りました。遅れた理由は、6番田のミルキークィーンに黒米が混入していたことで、それを選別するのに時間がかかってしまいました。そのうるち米は皆勤賞の皆さんと、リーダー・サブリーダーに送りました。 時間は夕方18時~20時としておきました。着払いですのでよろしくお願いします。 今年の出来は、中の上といったところです。しいな米もやや多かったです。そのためか量もやや少なめでした。色は黒も多かったのですが、やや薄赤茶色の物が目立ちます。これも自然の天候に影響された結果です。特に7月の日光に大きく影響されるようです。2度目の梅雨?が悪影響になったようです。 |
|||
令和4年10月10日 | 各田毎の収穫量の表の更新 | ||
今年の各田毎の収穫量を入れた表の更新をしました。今年の出来はあまり良くありません。2・4・5番田の収穫量が落ち込んでいます。原因の追究をしていってみたいと思いますが、水の流れの問題、草の生育状態など総合的に影響していると思いますので、的を射た原因究明はなかなか難しいと思います。考えられるところから改善していけたらと思っています。まずは水の流れを考えてみたいと思います。皆さんも考えられる言究明をしてみてください。 | |||
令和4年10月5日 | 籾殻、藁の必要な方へ | ||
農業を進める中籾殻やわらは必要になってきますね。重宝します。学校の5番田にまだかなり藁が残っています。小屋の庭には、昨日籾摺りを行い、かなりの量が出ました。籾殻は袋に入っていて、それをブルーシートで被てあります。袋から出して、自分の袋で持ち帰ってください。たくさんありますので持ち帰られるだけ持って行ってください。これからまだ沢山の籾殻が出ます。あまり残るとこちらでの処理に困りますので、沢山持ち帰ってください。 | |||
令和4年9月28日 | 脱穀日について | ||
今日籾の水分量を計測し、15%を十分満たしていることと、これから先の天気予報とで、10月2日に行うことで決定いたしました。尚、今年もコロナ禍ですので、賄いはできませんので、収穫祭は行いません。この活動が今年最後となりますので、最後に終了式も併せて行いたいと思います。多くの方の参加で、今年最後の打ち上げが行えることを願っています。活動予定に入っている籾摺りは、リーダー・サブリーダー、指導員で行いますのでご了承よろしくお願いします。 | |||
令和4年9月23日 | 脱穀日について | ||
9月10日に脱穀日を2日と言い切りましたが、これからの長期予報を見ると今日もそうですが雨もがしばらく続くようです。太陽が顔を出すのはわずかのようです。これでは、籾の水分量の目標を15%まで下げるのは不可能に近いです。ですから2日は今の判断ですと無理と判断しています。30日頃「お知らせ」の書き込みをしたいと思いますので、読んでください。 | |||
令和4年9月17日 | 稲刈りの実施について | ||
明日の天気は雨で、台風が近づいてきています。この後の天気と稲の状態を総合的に判断し、明日は雨が降っても稲刈りは行うことで決定しました。黒米はこれ以上長く置いておくと食味ごちてしまい茎も悪くなってしまうようです。 明日が雨ということを前提に、稲刈り機で2・6番田を刈ることにしていましたが、刈った稲を水に長くつけておくのも悪くする原因になってしまうので、指導員で2・6番田を刈ってはぜ掛けをしておきました。 明日の稲刈り頑張りましょう。 |
|||
令和4年9月15日 | 子供の田靴に代わるもの | ||
田靴の件で、子供の場合は、田靴を用意しろと言われても迷いますね。それに代わるものとして、普通の運動靴で汚れてもよい物を履いてください。紐をきつくすれば大丈夫と思います。長靴は抜けなくなってしまいますから注意してください。 | |||
令和4年9月14日 | 田靴の着用のお願い | ||
今まで水抜きを管理してきましたが、3・4・5番田の水抜きがうまくゆかず、今年もぬかるみになっています。ですから足元は田靴の着用をお願いします。長靴では歩くのが大変になる所もありますのでよろしくお願いします。 | |||
令和4年9月10日 | 脱穀日について | ||
稲刈りが順調に行われた前提として、脱穀日を基本通り2週間後、10月2日に行います。ただ脱穀は、籾の水分量が15%をあまり超えると、後のことを考えると好ましくありません。天日で乾燥させていても、かびてしまうことがあります。脱穀は基本水分量15%で行います。ですから一応2日に決めましたが、その後の天候によっては変更があると考えてください。 籾摺りは、指導員とリーダー、サブリーダーで行いますので、生徒の皆さんは脱穀が最後の活動となりますのでよろしくお願いします。 |
|||
令和4年8月28日 | 稲刈り日参加の有無の返事について | ||
下記の通り参加の有無は9月13日ですが、弁当を予約する都合から出来るだけ早めのご返事をお願いします。仕出し屋の方としても仮抑えと決定とがあまり差があるとご迷惑をおかけすることになると思います。ですから決まり次第 メールを送信してください。既にメールが入っています。有難いことですね。皆さんのご協力でスムースな対応が執れることを願っています。よろしくお願いします。 | |||
令和4年8月27日 | 稲刈り日の変更について | ||
今日指導員が集まって、今の稲の生長具合から稲刈り日を決定しました。結論から言うと9月18日まで延長することにしました。今年の天候は今までにない不順な日が続いていて、暑い日と寒い日の差が大きかったり、日光の出ている時間が少なかったりで稲の成長に悪影響があったようで生長が遅れています。そこで予定より2週間遅らせての18日としました。相手が自然のことですのご理解ください。 参加人数の把握のため(弁当の数をつかむため)全員の方に「参加の有無と大人と子供の人数、弁当の数」をメールしてください。糸張りの日に参加申込を出された方も、日の変更が伝わっているか確認を取るために今一度上記の内容についてお知らせください。今日から受付をします。締切日は9月13日(火)です。連絡が来ない方についてはこちらから電話しなければならないので、ご協力お願いします。 駐車場について連絡します。寺坂棚田学校の駐車場は他の団体、業者の方が使っています。そちらには駐車しないようお願いします。町の駐車場で「町民会館」の裏の駐車に停めてもらいたいのですが、その日は、横瀬小学校の運動会の予備日の駐車場になっています。また、彼岸花祭りがあるのですが、今年は彼岸花を公開するのみでイベントはありませんが、写真を撮りに来られる方が多くなると思います。彼岸花祭りの駐車場に指定されています。混むかと思いますが気を付けて駐車してください。 「健康チェック」については、7月23日付の「お知らせ」を再度読んでください。 |
|||
令和4年8月18日 | 稲刈りの日の決定日について | ||
稲刈りは9月4日に予定されていますが、今日指導員が集まり、生長具合で予定通りの稲刈りができるか相談しました。あと2週間半の期間を考えて稲刈りができるか難しい判断に立たされています。昨年も1週間遅らせての稲刈りなどを考慮し、来週27日に判定をすることにいたしました。まだ、穂が立っているのが多く生殖成長が不十分のようです。未熟米を多く出すようなら遅らせた方が賢明かもしれません。そのような判断で1週間判定を延ばしましたが、皆さん4日、11日の両日を予定しておいてもらえるとありがたいです。ご理解ください。 | |||
令和4年7月23日 | 健康チェックのお願い | ||
コロナが猛烈な勢いで拡散を始めている様相です。棚田学校の作業は屋外とはいってもどうしても密になってしまうところがあります。お互いの健康を守る為にぜひ家を出る前にこの上にある【健康チェック表】を開いて9項目のチェックをしてみてください。この用紙の提出は必要ありませんが受付時、口頭にて「異常なし」の報告をしてください。今年前半の最後の日です。楽しく時を過ごしましょう。 | |||
令和4年7月18日 | 前期最後の防鳥作業および稲刈り出欠席の件について | ||
24日(日)は、前半の最後の活動日になります。鳥の被害を防止するため、糸張りを行います。あとは稲刈りまで活動はありません。是非成長を見届けに来てください。 9月4日が稲刈りの日になります。それにあたって今回も昼食は弁当で対応したいと思います。ついては、当日出欠席の申込を取りたいと思います。人数把握をしますので、家族で相談できたらしておいてください。 |
|||
令和4年6月8日 | 第1回の草取り 12日にあります | ||
先日の田植えを終えて、今度は草取り作業が始まります。良い苗を育てていくには、生長を妨げる草を取り除く作業が大事になってきます。除草剤を使えば、大変な草取り作業を軽減することが出来ますが、当学校では農薬に依存しない無農薬栽培が一つの売りになっています。 ですが楽をしたいというのは誰もが望むもので、そこで自然の物を使って抑草効果のある、乳酸菌発酵米ぬか団子抑草剤を発案しました。今年の成果はいかがでしょう。以前は第1回目から草取り作業で汗を流しましたが、代掻きから入れている抑草剤の効果はどうでしょう。12日に現地に行って自分の目で確かめてみてください。 | |||
令和4年5月30日 | 棚田学校作業日の駐車場について | ||
今年は参加者が多くなる予想で、駐車場がいっぱいになる恐れがあったので、4月当初町民会館にお願いして、活動日には駐車場を使わせてもらえるよう契約をしておきました。その後、今まで使わしてもらっていた駐車場について、地主からダンプの駐車してある第2駐車場とたんぽぽファミリーキャンプ場は駐車契約してあるので駐車しないよう活動日毎に注意がありました。 そこで今後、駐車禁止場所には駐車せず、学校分がいっぱいでしたら、町民会館の駐車場をご利用ください。アクセス地図に変更したものを載せましたが、そこから歩いて10分ちょっとなので町民会館駐車場から歩いて小屋まで来てください。途中でハウスに寄ってくることも可能です。 駐車場地図 |
|||
令和4年5月22日 | 田植えの時の弁当の注文受付中(25日まで) | ||
15日にも書きましたが、田植えをを終えてから弁当で昼食を行います。そのために数の確定をしておかなければなりません。まだの連絡のない人がかなりいます。25日を待たずにこちらへ連絡してください。急いでいるためこちらから電話をかけるかもしれません。悪しからず。 メールアドレス hirayoshi103@gmail.com 別件ですが、駐車場の件ですが、第2駐車場と第1駐車場の右側4台分(キャンプ場たんぽぽ)の所には駐車をご遠慮ください。地主が、学校以外の方とも駐車使用契約をしたので、ご協力お願いします。町民会館の駐車場をご利用ください。 |
|||
令和4年5月15日 | 来週は代掻き作業です | ||
いよいよ田植えに向かって作業が進んでいきます。3つのお願いお伝えします。 ① 来週からは田靴が必要となります。田靴とは新しい人はピンと来ない人もいるかと思いますが、普通の長靴で田日入ると長靴毎田にはまって身動きできなくなってしまいます。そのために田専用の長靴があります。まだ用意していない人は、ワークマンにはありますので、購入してください。東京だと置いてない所が多いかと思います。3月19日の「お知らせ」を見て、学校に注文するならすぐにでも発注してください。入荷するまでに5・6日かかるようです。子供さんの場合についてのことは3月19日に書いてありますので、もう一度読んでください。 ② 29日は田植えですが、その日はコロナ禍の為弁当で対応します。そのためあらかじめ参加人数の把握をしておきます。22日に田植え参加者の申込を取りますので、その日の参加者は人数把握をしておいてください。その日参加できない方は、メールで平沼まで参加人数を連絡してください。子供さんも一人分として弁当を用意します。申し込み締め切り日は、25日で考えています。欠席の場合も連絡ください。 ③ 駐車場の件ですが、今まで借りていた駐車場のスペースが狭くなってしまいました。4月16日に書いた「お知らせ」の通り、横瀬町町民会館の裏の広い駐車場を借りてありますので、そちらに通者してください。寺坂棚田のトイレのあるアスファルトの駐車場に停めるのはご遠慮ください。そこはオーナーの方たちの駐車場として確保しておきたいので、よろしくお願いします。尚22日は、西武塾で120名程の利用がありますのでテントが設置されたりしますので絶対に駐車はご遠慮ください。よろしくお願いします。 |
|||
令和4年4月19日 | 用水路補修作業の参加に当たって | ||
今度の日曜日24日は、用水路補修作業があります。生徒の皆さんは参加は自由ですが、参加される方に集合場所と受付、道具についてをお知らせします。集合場所は棚田の上の方にある東屋になります。受付は2度行ってください。最初に棚田学校の小屋の前で学校の受付をします。集合場所の東屋で2度目の受付をします。これは寺坂棚田保存会の受付になります。道具については、学校のスコップを使ってもらって結構です。棚田に来る水元にはなかなか行く機会がないのでこの機会に行って見るのもいいですね。 | |||
令和4年4月16日 | 駐車場について | ||
「アクセス方法」にも付記しておきましたが、棚田学校の駐車場がいっぱいになりましたら、横瀬町町民会館の駐車場を借りましたので、そちらへ駐車しておいでください。但しアスファルト部分は会館利用の方に限りますので、皆さまは、町民会館裏の砂味を敷いた広い駐車場に駐車してください。ご協力お願いします。 | |||
令和4年4月13日 | 最初の活動日が迫ってきました | ||
いよいよ第1回目の作業日です。施肥、シート張り、耕耘とこれからの田の管理の大事な作業です。シート張りは全面ではありませんが、シート部分の掘り起こしなど大切な作業があります。施肥は、鶏糞を用いますが、イネに必要なチッソの投入となります。耕耘は耕耘機を使います。まだ水は入ってきませんので、普通の長靴で大丈夫です。12時には終了できるように進めていきたいと考えています。 ふるさと納税返礼品で参加している方で初回の方は利用券を忘れないでください。また、朝の健康チェックを忘れずに。 |
|||
令和4年4月5日 | 「健康チェック」について | ||
開校式に出た方には、用紙を渡してあるのですが、参加しなかった方は上部の「健康チェック表」のボタンをクリックして、印刷・利用してください。趣旨については、用紙をご覧ください。今年の活動についてはこの「健康チェック」を行って、皆さんが安心して参加できるよう、ご協力お願いします。 | |||
令和4年3月19日 | 田靴について | ||
5月の活動から田に水が入り、田靴が必要になります。普通の雨長靴だと田に入って抜けなくなってしまいます。多専用の田靴があります。それについて説明をします。「開校式」の時会計から田靴の注文を受け付けますが、近くのワークマンなどで購入してもらってもよろしいです。「開校式」で注文するため、自分で購入するためにサイズ等を載せておきます。 メーカー:アトム 指付き(先丸も有り)・・・学校では指付きを推奨しています 金額各サイズ共 2,580円 輪ゴム2本1組110円(輪ゴムがないと田に入って脱げてしまうことがあるので、必ず用意のこと) サイズ<SS(22・23cm) S(23.5・24cm) M(24.5・25cm) L(25.5・26cm) 2L(26.5・27cm) 3L(27.5・28cm)・・・自分の足サイズの0.5㎝位大きいのを選ぶと丁度良い 「開校式」当日家族の田靴を注文する方は、控えておいて注文してください。尚、子供さんの場合は、田靴を用意しないで厚めの靴下を用意してください。上を輪ゴムやひもなどで固定してください。素足だと石などで切る恐れがあります。運動靴だと泥に入り込んで歩けなくなってしまいます。もう一度書きますが、普通の長靴で田に入ると泥が粘りついて動けなくなったり、足が動かなくなって転んだりするのでとても危険です。 「開校式」に出られない方で注文したい人は、メールで注文できます。代掻きには必要になってきますので、早めに用意してください。 hirayoshi103@gmail.com |
|||
令和4年2月26日 | 「年間活動計画」の変更について | ||
「令和4年寺坂棚田学校年間予定表」の一部を変更いたしました。活動予定を記録されている方は、変更しておいてください。変更は、「種籾浸水」と「施肥・シート入れ・耕耘」です。特に「施肥・シート入れ・耕耘」は1ヶ月早くなりますので、よろしくお願いします。「年間活動計画」を開いて日にちの確認をしてください。 | |||
令和4年1月28日 | 令和4年年間活動予定について | ||
令和4年の年間予定を作成しました。昨年同様の日程ですが、田植えから稲刈りまであと1週間期間を空けたいのですが、他の団体との関係で、昨年同様となりました。稲の生長具合で昨年と同じ1週間ずらしての稲刈りになるかもしれません。日数からいうと105日必要なところを計画では98日になっているので、心配はしています。 | |||
令和3年12月6日 | 皆様へのお詫び・・・令和3年のデータの消滅 | ||
ホームページの継続を依頼しなかったため、ビッグローブでの今までのURLが消滅してしまいました。新しく作成し作り直したのですが、令和3年の活動やお知らせ部分のバックアップがうまくできていなかったため、残念ながら今年度のものはすべて消えてしまい、復活できませんでした。 来年からは十分気を付けたいと思います。 |
|||
令和3年4月2日 | 開校式について | ||
案内状通り、4日に横瀬町町民会館で行います。私たちもコロナ対策を出来る限りの知恵を絞って、間違えてもクラスターなど起こらないような配慮をして皆様をお迎えしますが、昨今の感染者の状況などの報道を聞くにつけて開催することへの不安も実は感じております。そこで、不要不急でない参加ではありますが、皆さんの地域の状況や体調を考慮し、出席を自己決定してください。 活動が始まってからでも受け付けは行っていますので、無理をされないようお願い致します。ふるさと納税の返礼品で参加される方についても、活動日に利用券を提出して頂ければ受付できます。尚、現地案内を開講式終了後行いますので、活動場所を見てみたい方は、上記した点を配慮し、お越しください。 |
|||
令和3年3月12日 | 令和3年年間計画の変更 | ||
昨日寺坂棚田保存会がありまして、その時他の団体の田植えと棚田学校の田植え日が重なり、賄の女子指導員の数人が重複するため、やむを得ず7月までの年間予定の変更をさせて頂きました。年間予定に書き込んでいる方は変更をお願いします。 開校式は基本的に開催の方向で準備を進めているところでありますが、町民会館からの要請がありましたら後日連絡をいたします。 |
|||
令和3年1月16日 | 令和3年の年間計画について | ||
令和3年の年間計画を更新しました。用水路の補修作業、かがり火祭り、彼岸花祭りについては保存会を開いて決定になりますので後日決定し次第書き入れますのでご承知おきください。 | |||
令和2年10月29日 | 収穫祭の中止と黒米の発送について | ||
9月9日にお知らせした通り、収穫祭は中止です。コロナ禍において、イベントを持つことは大きなリスクになるため、収穫祭は中止に決めさせてもらいました。脱穀日に終了式を行い、今年の活動については終止符を打ちました。そして、今日黒米をゆうパックで送らせてもらいました。料金は学校持ちで送りましたので、届きましたら中をすぐ確認してみてください。袋に添付しておきましたが、今年は天候が悪く湿気が影響し、あと少しでハーベスター袋の中でカビが出る寸前でした。2日間乾燥させて袋詰めしたので大丈夫かと思いますが、保管については湿気のない所での保管をお願いをします。一升瓶があればそれに入れると空気に触れる度合いが少なくなりますので、お薦めです。 | |||
令和2年10月3日 | 籾殻の持ち出し | ||
籾摺りを行い、籾殻がたくさん出ています。小屋の庭に積んでありますので自由に必要な量持ち出してください。10月いっぱいそのままにしておきますので、よろしくお願いします。また、藁が必要な方は、タビカ田(1番田のすぐ東側の田)に藁が放置してあります。まだ必要な方がいましたら自由に持ち出してください。これも10月いっぱいとします。 | |||
令和2年10月2日 | 収穫量の推移添付 | ||
上の【収穫量→】をクリックすると今年までの収穫量の推移が見られます。籾状態ですので、その75%くらいが玄米量です。明日3日に籾摺りをしますが、ポリフェノールの色が黒々しているか、赤っぽくなっているか心配です。皆さんのもとへ届くのは、学校で作っているミルキークィーンを収穫してからです。というのは今のところ皆勤賞などについてはそれを送るつもりでいますの、しばらくお待ちください。 | |||
令和2年9月23日 | 脱穀日の変更について | ||
台風12号が明日木曜日に来るとともに日曜日まで雨模様の日が続く天気予報なので、27日に予定していた脱穀を延期して、30日(水)に変更します。予報ではそのあとまたくずれる予報なので、4日を待たずに30日に今日指導員で相談し、決定しました。また平日になりますが、よろしくお願いします。 | |||
令和2年9月21日 | 全員では最後の活動、脱穀が迫りました | ||
いよいよ全員で集まる活動は最後となります。来週日曜日27日は脱穀の日です。しかしこのところ気候が不安定で、水曜あたりからまたくずれるで、雨が降ったり晴れたりの日が続く天気予報です。脱穀は籾に水分量が多いと後の処理が大変になり悪くするとかびることもあります。水分量を計測してあまり湿っていたら次に延期したいと思います。金曜日当たり判断したいと思いますので、「お知らせ」を気にしていてください。延期した場合は4日になります。 | |||
令和2年9月10日 | 毎日新聞記事の掲載について | ||
昨日の稲刈りに取材に来られた毎日新聞秩父支部の記事が10日本日掲載されました。活動記録のページに添付しておきましたのでご覧ください。 | |||
令和2年9月9日 | 今後の棚田学校の予定 | ||
例年ですと最後に収穫祭を行って、1年間の集約を行うところですが、コロナ禍において三密にならないよう今年は収穫祭は中止といたしました。そこで、次回の脱穀終了後、寺坂棚田学校終了式を簡単に行います。黒米については、籾摺り終了後、早めに計量作業を行い、皆さんの所へゆうパックで配送いたします。手数料は今年は学校で負担します。配達希望日がありましたら、日にちと時間について教えてもらえればそのように手配いたします。連絡のない場合には、夕方18時から20時に配達してもらうように記入いたします。 | |||
令和2年9月6日 | 稲刈りの延期について | ||
本日の稲刈りは、予想しない大雨で生徒の皆さんには電話連絡をしたのですが連絡のつかない人が数名いるので、「お知らせ」をします。9日(水)の予備日に行います。まだ連絡のない人は、参加の有無を至急お知らせください。 | |||
令和2年9月5日 | 明日の稲刈り対応 | ||
明日は稲刈りを行いますが、稲刈り機を2台使って行う予定ですが、最近雨が多く、先日の夜は大雨で、昨日も雷雨があって、水抜きはやったのですがまだ大分湿っていたり水が溜まったりしているところが多くあります。特に4番田は大変です。そこで、参加される皆さんには、田靴の用意をお願いします。機械がうまく機能してくれると作業は楽になるのですが、自然を相手にすることはままならぬところがあります。今日も雷雨の予報があります。あまり降らないでもらいたいですが、そればかりは天任せですね。 | |||
令和2年8月29日 | 稲刈り日の決定について | ||
穂の様子を見て、予定通りの6日の稲刈りに決定しました。つきましては、前回のお知らせに書いた通り、出欠席と参加人数をお知らせください。9月2日までとなっていますのでよろしくお願いします。 | |||
令和2年8月21日 | 稲刈りの参加者把握について | ||
9月6日に稲刈りが予定されていますが、コロナの感染がついに秩父まで入ってきました。安全を期すため、今回の賄も田植え同様無しと決定いたしました。皆さんが楽しみにしていた古代米赤飯・豚汁の代わりに弁当で昼食を提供いたします。そこであらかじめ参加人数の把握をしておかなくてはなりません。面倒でもメールにて参加の有無と参加する場合人数を知らせてください。いつもの通り家族については昼食代はいただきませんが、友達での参加については実費を頂きます。現在700円の弁当を考えております。参加申込は弁当発注のため9月2日までにお願いします。尚、今年は稲の生育が天候の影響で遅れています。場合によっては13日に変更となるかもしれません。8月31日までには決めますので「お知らせ」をこまめに見てください。 | |||
令和2年7月14日 | 防鳥作業 | ||
来る19日は、作業の一区切りとなる防鳥です。今年は、新型コロナウイルスで登録人数もいつもより少なく31名ですが、その方たちも東京から来られる方は自粛されて、自己制御されています。早く落ち着いてもらいたいところですが連日200名を超す感染者で、誠に不安な状態です。自己管理をしっかりされて、出来れば横瀬に足を運んでもらえればと思っています。 | |||
令和2年6月29日 | できるだけ多くの方に来てもらいたい最後の草取り | ||
次の日曜日5日は、最後の草取りです。残念な報告ですが、前回の草取りの3日後にはだいぶ取り残しが目立ち、かえって前より元気に育っていました。3回目の草取りは皆さんに頑張ってもらって、コナギの除去に取り組む必要があります。そのためにはできるだけ多くの方に来てもらうことが前提です。まだまだ新型コロナウイルスで不安の日々を過ごされている中ですが、体調管理を行って秩父へ足を向けることも考えてみてください。 | |||
令和2年6月15日 | 第2回草取りがあります | ||
第1回目は幸いにしてというか乳酸発酵除草剤が効果を発揮したのか草取りはありませんでしたが、今回はコナギというホテイアオイのような草がだいぶ大きくなっています。21日の作業は、局所的に群発していますのでそれらを除去する作業となるでしょう。コナギは、深水を維持しても影響がなく、種があれば芽を出すようです。芽が出てきたところを乳酸発酵除草剤で被膜すれば生長を止めるようですが、なかなかうまくいかないのが自然ですね。新型コロナウイルスも一向に落ち着く様子が見えず、新規感染者が増えたり減ったりで早く安心できる世の中になってもらいたいですね。 | |||
令和2年6月3日 | 田植えの後の初作業、草取りがあります | ||
新型コロナウイルスの緊急事態宣言が解除されて、東京では経済活動のスッテップ2の宣言が出された次の日、東京アラートが宣告されました。少し気を抜くと第2波が襲ってきそうな不気味なウイルスで、皆さんも外出を避けた方がいいのか迷われていることと思います。棚田学校は、今までもそうでしたが、エタノール消毒薬を用意し、マスクも準備して皆様をお待ちしております。前から伝えていますが、出欠席については自己判断でお願いしているところです。よろしくお願いします。 さて、7日の作業は、主に補植をお願いすることになると思います。補植といっても結構大変ですが、機械植えの4・5番田は必須の作業になりますので、多くの手が必要となります。また、その後の草の状態や苗の生長の様子を見に来てください。 |
|||
令和2年5月20日 | 田植え出席確認の連絡をお願いします | ||
まだ田植えの出欠席の連絡の入っていない方がいます。参加できない方は欠席の連絡を頂けるとありがたいです。明日が集約する日になります。まだ出欠席のメールをしていない方は明日までによろしくお願いします。尚、いくつか余裕を見て弁当の発注は行いますが、できればあまり数がずれない方がありがたいので、皆さんの出欠がより多く届くことを願っています。<メールアドレス hirayoshi103@gmail.com > | |||
令和2年5月16日 | 田植え活動日の昼食について | ||
24日は田植えの日です。いつもでしたら賄の黒米赤飯と豚汁、漬物で作業を終えたお腹を満たすのが恒例になっていましたが、今年は新型コロナウイルスで3密を避け、新しい生活様式に変わろうとして、今、日本中の皆さんが頑張っているところです。棚田学校もそれらを総合的に判断し、田植えの昼食については、今回は弁当で対応するとの結論に至りました。食べる所も天候によりますが、田植えの終えた畔で互いに間隔を取り、自然の中での昼食を摂っていただくことにしました。そこで弁当を注文するのに生徒の皆さんが何人来ていただくか前もって把握しておく必要があります。17日の代掻きの時参加人数が分かっていれば受付時に人数を申し出てください。 子供も含みます。代掻きに出られない方やその時解らない人は、21日までに必ずメールでお知らせください。 | |||
令和2年5月10日 | 17日は代掻きです | ||
17日は代掻きです。それまでにどのくらいコロナウイルスの状況が落ち着くでしょうか。ともあれ3密には注意し、心配なら出てこられるときに寺坂棚田に来てください。まずは自分の命、人の命を最優先に考え、移動する場合は十分な配慮をして行動してください。代掻きは、人が多いほど助かります。代掻きが不十分だと水漏れが生じ、後の草取りにも大きな影響を与えます。多くの方に来てもらいたいが、命優先で行動してください。 | |||
令和2年5月3日 | 10日の施肥・シート入れ・耕耘作業について | ||
いよいよ10日から寺坂棚田学校の作業が開始されますが、新型コロナウイルスは相変わらず終息の見通しはなく、皆さん不安の中過ごされている方が多くいらっしゃることと思います。学校としての対応ですが、やらないわけにはいきませんので、予定通り実施いたします。それに関わって、作業内容も多いので出来るだけ多くの方に来ていただくことが必要なのですが、濃厚接触等三密を避けて横瀬に来てください。来校するときはマスクの着用をよろしくお願いします。学校でも用意していますので、手に入らない場合には、学校の物をお使いください。アルコール消毒の用意もしてあります。受付の際必ず消毒をお願いします。 | |||
令和2年4月19日 | 用水路補修作業について | ||
26日に堰普請が行われますが、今新型コロナウイルスの蔓延で全国に緊急事態宣言が発せられたところであります。皆様も自宅待機など8割の非接触を目指して日々取り組んでいることと思います。予定通り堰普請は行われるでしょうが、都内や県南の方など移動制限が出ている中ですので、横瀬に来るのは控えてください。近隣地域にお住まいの方で参加される方は、まず小屋で学校の受付をしてください。会計が待機しています。それから、東屋でも受付をしてください。これは棚田保存会の受付です。必ず参加した証として記入してください。これからどのような状況に変化するか先の見えないのが現状ですが、5月10日に顔合わせができることを願っています。 | |||
令和2年4月2日 | 開校式の中止について | ||
新型コロナウイルスで状況が深刻な状況になる中、昨日指導員の会議を持ちまして、4月5日の開校式については中止することとしました。つきましては以下のことを皆様にお願いを含めたお知らせをします。 ① 入校費は、活動日に受付でお支払いください。 ② 今回開校式は行いませんが、5月10日の最初の活動日終了後に新加入者の自己紹介などして簡単な開校式を行います。 ③ リーダー・サブリーダーの選出については、個別に当たって決めさせていただきます。 ④ 協力員の募集をいたします。協力員とは、活動日以外の草刈りや諸々の雑仕事など指導員の作業のお手伝いをする方です。希望される方は、E-mailで( hirayoshi103@gmail.com )申込をしてください。 ⑤ 今年の活動については先の見えない新型コロナウイルスによって、人数の把握も定かでなくどのくらいの黒米を作ったらよいのか見当がつきません。途中からの参加でも構いませんので今年も入校を希望される方は、御面倒でもメールで参加の有無をお知らせください。種籾浸水作業の時には、およその参加人数を把握したいので1週間後8日までにお知らせください。 以上よろしくお願いします。 |
|||
令和2年3月25日 | 新型コロナウイルス流行と開校式について | ||
現在、新型コロナウイルス流行に伴う、いろいろな集会や営業の中止・自粛が行われている中、4月5日に行われる開校式について現在の対応の現状をお伝えします。会場となる「横瀬町町民会館」は、今月31日まで閉館となりました。当面町として自粛の方向で指導されてはいますが、学校としては、消毒用エタノールやマスクを準備し、今までの方法を変えて実施したい考えでいます。具体的な方法については後日お知らせしていきますが、1日に指導員の会議をもって、町や町民会館の同意を得てから皆様に報告致しますので、よろしくお願いします。2日に「お知らせ」で具体策を報告したいと思います。 |