エアクリーナー・ボックスの取り付け

マルシェの 「エアボックスT」 です エアクリーナーをキノコ形に交換した時に エキマニの熱気やラジエーターの廃熱を吸って吸気温度が上がらない様にするエンジンルーム内の仕切りです

純正のエアクリボックスを全て取り外します 写真に写っている青いフィルターは ブリッツの 「 SUS パワー LM 」 です

仮置きしています

…合わない えらくずれています

とりあえず諦めてエアクリのみの取り付けで我慢しました エアクリはアペックスの 「パワーインテーク」 です エアボックスは後日にお預けです

月日は流れて再チャレンジです ざっくり切り取っているのが判るでしょうか 出来はイマイチです エアクリがHKSの 「スーパーパワーフロー R」 に換わっています HKSのアルミ製パイプの内側はロータリーグラインダーで ぴかぴかに仕上げてあります
エアクリを支えているステーは 2mm 厚のアルミ板を曲げた物です

さらに月日は流れてリベンジです ボール紙で型紙を作り1mm 厚のアルミ板を切り出します アルミ板の裏側には遮熱シートを貼ってあります

今度は見られる形になりそうです 横壁に付いている物体はブーストコントローラのソレノイドバルブです

できました エアクリが今度はランマックスの湿式に換わっています エアクリのインプレはまた機会があれば書こうと思います
Dジェトロ制御になりましたのでエアフロセンサーが無くなっています
|