西三河ルート:第6チェックポイント:幸田神社 幸田町 |
||
![]() |
||
西三河突入3つ目のチェックポイントは戦没者を祀る「幸田神社」。 ここで行われるクイズは「早押し階段クイズ」。 まずは6段目に並ぶ挑戦者5名が早押しクイズを行い、1問正解すると1段下りることができる。 次に0段目にいる人が正解すると、1段目にいる人を飛び越えて2段目に下りることができ、その次に0段目の人が正解すると、1段目・2段目の人を飛び越えて・・・と下の段に人がいる場合、空いている段まで飛び越えられるというルール。一番下まで下り切ると勝ち抜けられる。 1人勝ち抜くと、次は5段目からスタートとなる。 このクイズで勝ち抜けるのは5人中4人。 |
||
<裏話> 東の第6チェックポイントは滝頭不動での階段数字クイズ。 西の第6チェックポイントは幸田神社での早押し階段クイズ。 東三河ウルトラに階段は付き物!?同じ階段が舞台となったクイズでも形式はまったく異なりますが、司会二人がやりたいクイズ形式を挙げたら、リンクさせる形が取れそうだとわかったので、こういう形を取りました。たまたまと言えばたまたまなんですが、こういった趣向も司会二人で、東西2ルートにわかれたことならではですね。 |
早押し階段クイズ(抜粋8割※8割掲載) | ||||||
1 | 中川李枝子と山脇百合子作の福音館書店から出版されている、双子のノネズミを主人公とする絵本シリーズといったら何? | 「ぐりとぐら」 | 余野木○ | |||
2 | 当初の目的は、伊藤つかさのファンだった司会者が、芸能界の交友関係をつなげていき、伊藤つかさにたどりつこうと始めた、「笑っていいとも」の一コーナーといったら何? | テレフォンショッキング | 山内○ | |||
3 | 三木市や加東市が特A地区に指定されている、1923年に兵庫県立農事試験場で誕生した、酒造好適米の王様とも呼ばれるお米の品種は何? | 山田錦 | 今泉○ | |||
4 | 知的言語障害を伴うことは少ないが、特定の分野に強いこだわりを示すことを特徴とする、知的障害のない自閉症を、オーストリアの小児科医の名前から何症候群という? | アスペルガー症候群 | 今泉○ | |||
5 | 家族共倒れの危険性や、介護疲れによる心中や殺人も社会問題となっている、家庭の事情で高齢者が高齢者の介護せざるを得ない状況のことを何介護という? | 老老介護 | 今泉○ | |||
6 | 生まれて七日目に死んだ長女みどりの死を悼んで作詞家の野口雨情が作詞して、中山晋平が作曲した唱歌のタイトルは何? | 「しゃぼん玉」 | 寿詩○ | |||
7 | その口の中にある咀嚼器を「アリストテレスのランタン」という、コノワタ、カラスミとともに日本三大珍味の一つに数えられるものといったら何? | ウニ | 寿詩◎ | |||
8 | 日本初のコンビニエンスストア・セブンイレブンで一番最初に売れた商品といったら何? | サングラス | 余野木○ | |||
9 | ドビュッシーやチャイコフスキーなどから賞賛され、ニーチェは20回も見たという、メリメの小説を原作とした、ビゼーのオペラといったら何? | 「カルメン」 | 余野木○ | |||
10 | 「ウルトラQ」に登場したセミ人間の着ぐるみを改造した、「ウルトラマン」第2話「侵略者を撃て!」に初登場した宇宙忍者といったら何星人? | バルタン星人 | 余野木○ | |||
11 | 日本では中村寅吉が66歳で達成したのが第一号とされる、ゴルフのストロークプレイで、自分の年齢以下でホールを廻ることを何という? | エイジシュート | 山内○ | |||
12 | 園長は小菅正夫。1974年に日本初のホッキョクグマの繁殖に成功した、北海道旭川市にある動物園はどこ? | 旭山動物園 | 余野木○ | |||
13 | 正式名称・崇礼門。1398年に李成桂によって建設されたものの、2008年に放火によって木造部分を焼失した、韓国・ソウルにある韓国国宝第1号の門といったら何? | 南大門 | 今泉◎ | |||
14 | 英語では無視すること。日本では刑法217条の遺棄、218条の保護責任者遺棄等、219条の遺棄等致死傷の上で扱われる、児童虐待のことを何という? | ネグレクト | 余野木○ | |||
15 | 文学を通じて野球の普及に貢献したことが評価されて、2002年に日本の野球殿堂入りを果たした、愛媛県出身の明治時代の俳人といったら誰? | 正岡子規 | 余野木○ | |||
16 | 江戸・京都・大阪を月に三度往復していた飛脚が身につけていたことに由来する、竹の皮や菅を編んだ笠のことを何という? | 三度笠 | 余野木○ | |||
17 | 船乗りの守護聖人・セントエラスムスの名前にちなむ、悪天候時に静電気などが尖ったものの先端に発生させる、青白い発光現象のことを何という? | セントエルモの火 | 豊城○ | |||
18 | 作者が技の名前を考えていたときに、夫人が提案したものを、亀仙人らしくてバカバカしいと採用した、漫画ドラゴンボールに出てくる亀仙流の技の名前は何? | かめはめ波 | 豊城○ | |||
19 | ギリシア語で流れるという意味の、関節・骨・筋肉の痛みやこわばりを来す疾病の総称といったら何? | リウマチ | 余野木◎ | |||
20 | 直径1〜2mmの小さな球形で、黒色で歯触りも似ていることから「畑のキャビア」とも言われる、秋田名物の、ホウキギの実の加工食品といったら何? | トンブリ | 豊城○ | |||
21 | 2着のオオツカヤマに4馬身差をつけて、第1回日本ダービーに優勝した、函館孫作騎乗の馬は誰? | ワカタカ | 豊城○ | |||
22 | カーリングで滑って行くストーンのスピードや方向を調節するために氷を掃くホウキのような道具といったら何? | ブルーム | 豊城◎ |
早押し階段クイズ 結果 | |||
![]() ![]() 第2ターンは余野木が調子よく正解を重ねるものの、おてつきも多く、出入りの激しい早押し。勝ちあぐねている間に他の挑戦者も正解し、全員リーチ!という状態になる。段に並ぶ誰もが次の正解でゴールにたどり着くのだ。結局第1ターンの好調ぶりを見せつけるかのように今泉が混戦を制した。上級生相手にまったく物おじしない堂々の勝ち抜けぶりだった。 ![]() 第3ターンは第2ターン逆転負けを喫した余野木が勝負をかける。一気に正解を重ねて階段を下りるものの、このターンで勝てないといよいよ追い詰められる豊城も追いすがる。 しかし、余野木の久々に気合いの入った早押しで勝ち抜け、「よかった〜」と一安心。 最終ターンとなった豊城と山内の一騎打ち。たった3段下のゴールが非常に遠く見える早押しクイズ。ここは豊城が最年少・山内に貫録勝ち。 ![]() 山内は先輩たちに負けじと食らいついていったが、惜しくも敗者になってしまった。前々回第12回大会では、第1チェックポイントで敗れ、敗者復活戦で初本土上陸したものの、即敗者になってしまい、東三河ウルトラの体験もすぐに終わってしまったが、今回、ベスト5まで勝ち残り、東三河ウルトラを楽しんでくれたと思う。また次の挑戦を待つ! |
|||
![]() |
|||
西三河ルート:次は楽しい「明神橋公園」へ |