西三河ルート:第5チェックポイント:大草神社 幸田町 |
||
![]() |
![]() |
|
一筋縄ではいかないスタートで迎えた西三河ルートながら、 なんとか次のチェックポイント「大草神社」へ到達した西三河組挑戦者6名。 ここで行うクイズは「早押し三連答クイズ」! 答えが3つある問題を出し、早押しで解答権を得た人が答える。 1つ正解で1ポイント、3つ正解で3ポイントで、6ポイント先取で勝ち抜けだが、 2つ正解の場合、2ポイント+1回休み、1つ正解の場合、1ポイント+2回休み、 1つも正解できないと0ポイント+3回休みと、残りの正解数だけ「休み」となるルール。 現在勝ち残っているのは6名。ここを抜けられるのは5名。 |
||
<裏話> 第14回東三河横断ウルトラクイズ初の東西お別れルートですが、ここではクイズをリンクさせました。 東の「伊奈城」ではチーム戦の三連答クイズ。西の「大草神社」では一人三答クイズ。 問題もお互いに用意したものを一旦集めて、その後互いの問題を中心に振り分けました。 特に挑戦者のみんなが、もし逆のルートを選んでいたら・・・というのも面白い見方だと思います。 似たクイズ・問題で、まったく違う挑戦者による展開は東西それぞれ、似て非なるものだと思います。 |
早押し三連答クイズ | ||||||
1 | 現在アメリカのNASAが保有しているスペースシャトルの愛称は何? | エンデバー アトランティス ディスカバリー |
寿詩+1@ | |||
2 | 3年連続でノーベル化学賞を日本人が受賞しましたが、その日本人といったら誰? | 白川英樹 野依良治 田中耕一 |
余野木+1@ | |||
3 | 肥後、土佐、津軽のものとされる「三大頑固」といったら何? | 肥後もっこす 土佐いごっそ 津軽じょっぱり |
−− | |||
4 | スワヒリ語を公用語とする東アフリカの国といったらどこ? | ケニア タンザニア ウガンダ |
寿詩+2B | |||
5 | ギリシア文字最後の3文字といったら何? | カイ(Χ・χ) プサイ(Ψ・ψ) オメガ(Ω・ω) |
豊城+1@ | |||
6 | 今までに大学生によるスポーツ大会・ユニバーシアード夏季大会を開催した日本の都市はどこ? | 東京 神戸 福岡 |
岩田+1@ | |||
7 | 製品などの環境配慮に関するキーワード「3R」の「R」は何? | リサイクル リユース リデュース |
寿詩+3E | |||
8 | 1915年、実業之日本社主催の全国投票によって選出された「新日本三景」といったらどこ? | 大沼 三保ノ松原 耶馬渓 |
余野木×@ | |||
9 | 大林宣彦監督が自身の郷愁を込めて制作した「尾道三部作」といったら何? | 「転校生」 「時をかける少女」 「さびしんぼう」 |
豊城+2B | |||
10 | 江戸、上方、尾張の「いろはがるた」の「い」の札に書かれていることわざは何? | 江戸:「犬も歩けば棒にあたる」 上方:「一寸先は闇」 尾張:「一を聞いて十を知る」 |
山内+2A | |||
11 | 那須正幹の児童文学シリーズ「ズッコケ三人組」に登場する三人の小学6年生といったら誰? | ハチベエ(八谷良平) ハカセ(山中正太郎) モーちゃん(奥田三吉) |
今泉+3B | |||
余野木B 岩田@ 豊城B 今泉B 山内A | ||||||
12 | 俗に「公園の三種の神器」と呼ばれる遊び道具は何? | 滑り台 ブランコ 砂場 |
余野木+2B | |||
13 | 平成17年4月1日に政令指定都市になった静岡市にある区といったら何区? | 駿河区 葵区 清水区 |
豊城×B | |||
14 | アブラナ科に属する春の七草といったら何? | ナズナ(ペンペン草) スズナ(カブ) スズシロ(大根) |
今泉+2D | |||
15 | 6月、8月、12月に抽選が行われる「ジャンボ宝くじ」は何? | ドリームジャンボ サマージャンボ 年末ジャンボ |
山内+3D | |||
余野木B 岩田@ 豊城B 今泉D 山内D | ||||||
16 | 歴代の日本の南極観測船の名前といったら何? | 宗谷 ふじ しらせ |
今泉+1E | |||
17 | 「恋のヘキサゴン」を歌っていたPaboのメンバーといったら誰? | 里田まい スザンヌ 木下優樹菜 |
余野木+3E | |||
18 | 東海道新幹線の駅で、「新しい」という漢字が使われている駅といったらどこ? | 新横浜 新富士 新大阪 |
岩田+1A | |||
19 | 1991年に誕生したロシア連邦共和国の歴代大統領といったら誰? | ボリス・エリツィン ウラジミール・プーチン ドミトリー・メドヴェージェフ |
豊城+3E | |||
20 | 書道の大御所として知られる三蹟といえば誰? | 小野東風 藤原佐里 藤原行成 |
岩田+1B | |||
21 | 世界遺産のなかで、日本にある自然遺産といったら何? | 屋久島 白神山地 知床 |
山内+1E |
早押し三連答クイズ 結果 | |||
うまくやれば2問完答で一気に勝ち抜けられるし、人数が少ないので、もしまちがえたら休みのペナルティが大きいのでは・・・ということで、どういう展開になるのか予測が難しいこのクイズ。挑戦者6人の思惑次第でどう転がるかわからない。 そんななかスタートダッシュを決めたのが寿詩。 答えられそうな問題は、答えを3つとも知らなくても押しに行く形で3ポイントを獲得する。 それについていく格好で、余野木、岩田、豊城の3名も果敢に挑戦し、1ポイント+2回休みというペナルティ覚悟のアタックが続く。現役生2人はなかなかその波に乗れず、沈黙。 上級生組の激しい押し争いに勝ち抜いた寿詩は7問目で一気に3つ完答を決め、序盤に貯めた3ポイントを生かして、一抜けを決めたのだった。 ![]() 上級生組がもたつく中盤戦、ようやく現役生が雰囲気に慣れたのか、押しに行き、 山内+2、そして今泉は完答+3と上級生組と肩を並べる。 さらに今泉が+2で5ポイント、山内が完答で+3で5ポイントと完全なるリーチをかける。 やはり3つ完答の威力は大きく、ポイントが大きく伸び、上級生を一 ![]() そしてついに今泉がこのメンバーで2抜けを果たす。 現役生が勝ち抜けたことで、うかうかしていられなくなった上級生組がラストスパート! ![]() 徐々に易しくなってきた終盤戦で、余野木、豊城と完答を決めて、怒涛の勝ち抜けラッシュ! その勝ち抜けラッシュに乗り遅れたのは岩田。 「東海道新幹線の駅で「新しい」という漢字が使われている駅は?」・・・ ![]() 岩田「新富士・・・・・・・・・・新ナゴヤ」・・・焦る岩田は普通に考えれば一番簡単な方の新横浜・新大阪が思い出せず、苦し紛れのガッツ賞! 新ナゴヤって・・・まちがってるし、今はもうないし・・・ダブルショック!致命的ともなりうるここでの2回休みながら、厳しい戦いの場に笑いがもたらされた。 東のガッツ賞も西のガッツ賞も三連答クイズで生まれたのだった(笑) ![]() 豊城が抜け、ついに岩田と山内との一騎討ち。2ポイント対5ポイントという崖っぷちの岩田は押すしかない。対する山内は1つでも答えを知っていれば休みを恐れることはない。 岩田が知っててもおかしくない「三蹟」の問題を、やはりプレッシャーからか「三筆」と混同し、万事休す。フリーとなった山内が「知床半島」!と答え、第4回優勝者岩田にとどめを刺したのだった。 |
|||
![]() |
|||
西三河ルート:次は楽しい「幸田神社」へ |