東三河ルート決勝:第9チェックポイント:伊良湖 渥美町(田原市) |
||
![]() |
![]() |
|
御津町に始まった第14回東三河横断ウルトラクイズ。 東三河ルートは小坂井町から豊橋市、田原市を通り、渥美半島を南下し、 ついに東三河最南端となる「伊良湖」へ到達。 島崎藤村作詞の「椰子の実」の歌碑近くの、伊良湖岬を臨む、潮騒が耳に届く 東三河ルート決勝の舞台が用意された。そこに並ぶは板坂英幸と伊藤博の両名。 「花ヶ池」での「○×クイズ」では実は仲良く最下位だった2人。 ここで敗者を決める形式だったら・・・と考えると・・・ 「伊奈城」での「お友達三連答クイズ」から仲良く勝ち抜いてきた2人。 予想通りの2人が東三河ルートの決勝へやってきた。 日も傾き、海を渡ってきた風が肌寒く感じる「伊良湖」で迎える一騎討ちに緊張感が高まる。 ルート決勝は東西同じ形式。5ポイント先取の「早押しクイズ」。 |
板坂英幸 | 伊藤 博 |
第5回準決勝、第7回準決勝 | 第1回準優勝、第2回決勝、第3回優勝、 第9回準決勝、第13回準優勝 |
伊奈城からはすべてのチェックポイントで 1抜けを果たし、ここまで順調すぎるほど 順調。悲願の決勝進出は目の前! |
板坂の後塵を拝しながらも、順調に順当に 勝ち抜けてきた。2回連続5回目の決勝進出 なるか!? |
早押しクイズ | |||||
1 | ここ伊良湖が含まれている国定公園といったら何国定公園? | 三河湾国定公園 | |||
2 | 「日本の道100選」「日本の音風景100選」「日本の白砂青松100選」「日本の渚百選」に選ばれている、ここ伊良湖にある砂浜といったらどこ? | 恋路ヶ浜 | 博×−1 | ||
3 | 国土交通省港湾局のホームページに、シドニー港、リオデジャネイロ港とともに世界三大美港と書かれている、アメリカ西海岸の港といったらどこ? | サンフランシスコ | 博○±0 | ||
4 | 登場人物である、中国・北京の宮殿に住む姫の名前がタイトルになっている、アリア「誰も寝てはならぬ」がヒットした、イタリアの作曲家プッチーニの最後の作品であるオペラは何? | 「トゥーランドット」 | 板坂×−1 | ||
5 | 正式には探検家コロンブスにちなんだ名前のコロン諸島という、1535年発見したスペイン人伝道師フレイ・トマス・ベルランガがスペイン語で「亀」という意味の名前をつけた、エクアドル領の諸島は何諸島? | ガラパゴス諸島 | 博○+1 | ||
6 | アシドフィルス菌、サーモフィルス菌、ブルガリア菌、ビフィズス菌などの、発酵食品に使われている菌を総称して何菌という? | 乳酸菌 | 板坂×−2 | ||
7 | 400kg以下のフライ級から720kぐぉ超えるキャッチ級までの10階級が設定されている、1チーム8人で1本のロープを引きあうスポーツといったら何? | 綱引き | 板坂○−1 | ||
8 | 昭和28年8月に京都の木津川上流で降った大雨に朝日新聞が使ったのが公式では初めてといわれる、特に限られた地域に短時間にまとまって降る大雨のことを何という? | 集中豪雨 | 板坂○±0 | ||
9 | 現在はアメリカ・オクラホマ州上院議会議員を務めている、昭和60年・61年と二年連続で三冠王に輝いた、元阪神タイガースの外国人選手は誰? | ランディ・バース | 板坂○+1 | ||
10 | 戦前の国定教科書には明治天皇に次いで多く登場した人物で、薪を背負って歩きながら読書して勉強したというエピソードで知られる農政家といったら誰? | 二宮尊徳(金次郎) | 板坂○+2 | ||
11 | ハマグリの2枚の殻でヒゲをはさんで抜いてヒゲ剃りに使っていたことから社名をつけたという、ヒゲ剃りや包丁などを販売する刃物メーカーはどこ? | 貝印 | 板坂○+3 | ||
12 | 1964年の国連貿易開発会議で採用されて以来定着した、「一人あたりの実質国民所得が低い国」と定義されている、かつては低開発国、後進国といわれていた国々を、先進工業国に対して何という? | 発展途上国(開発途上国) | 博×±0 | ||
13 | 地下の断層や地盤がずれてできた断層のなかでも、過去200万年以内に動いたもので、今後も継続して動くであろう断層のことを特に何断層という? | 活断層 | 板坂×+2 | ||
14 | 同じ国旗を使っていたエジプトと国交を断絶するときに、国旗のデザインを変更する時間がなく、結局緑一色の国旗になってしまったアフリカの国はどこ? | リビア | 板坂○+3 | ||
15 | 神奈川県藤沢市の清浄光寺を総本山とする、鎌倉時代に一遍が開いた浄土宗の一宗派といったら何宗? | 時宗 | 博○+1 | ||
16 | 現在はアメリカ・オハイオ州のアメリカ空軍博物館に展示されている、チャールズ・スウィーニーとフレッド・オリビによって操縦され、長崎に原爆を投下したB−29爆撃機の名前は何? | ボックスカー | 板坂○+4 | ||
17 | 雪花山人が書いた小説が始まりとされる、中国の「西遊記」の孫悟空をモデルに書かれた、真田十勇士の一人といったら誰? | 猿飛佐助 | 博×±0 | ||
18 | 本名はグリゴリ・エフィモヴィッチ・ノヴィーク。「放蕩者」という意味の通称で呼ばれる、帝政ロシア末期、ロシア皇太子の病気を治して寵愛を受け、暗躍した怪僧といったら誰? | ラスプーチン | 板坂◎+5 |
早押しクイズ 結果 | |||
![]() 序盤は一進一退の攻防ながら、博+1:板坂−2と3ポイント差がつく。 しかしここから板坂の怒涛の早押しが炸裂! −2ポイントから5問連続正解で、一気に+3ポイントまで駆け上がる。 焦る博はおてつきで自滅。板坂は解答権を与えないスピード押しで勝負を賭ける。 博も食い下がるが、余りの早さ、そして正解に唖然としながら、板坂の圧勝劇の脇役に甘んじてしまったのだった。 ついに「ラスプーチン!」の正解チャイムが鳴り響き、東三河ルート代表が決定! ![]() まさに悲願の決勝進出!「茜橋」での早押しクイズでは盟友余野木との対決を夢見て、あえて東三河ルートを選んだであろう板坂は、まず自身初の決勝進出を手中におさめ、東三河ルート代表として決勝へ向かう。 対する博は序盤で波に乗れなかったのが敗因になってしまったか。板坂の勝負強さを目の当たりにして、焦りと動揺で精神的に追い詰められてしまった。波に乗ったときの博の手がつけられない強さを知ってるだけに残念。また次回、大会を盛り上げつつ、自身も楽しみつつ、見せ場をつくる博の活躍を期待している。 |
|||
![]() |
|||
ついに第14回東三河横断ウルトラクイズ決勝へ! |