東三河ルート:第8チェックポイント:初立池 渥美町(田原市) |
||
![]() |
![]() |
|
<渥美半島激走編>とも言える東三河ルートの終盤戦。 一気に渥美半島を南下して、やってきたのは渥美半島先端近くの内陸部にある「初立池」。 緑に囲まれ、涼しげな初立池に用意された舞台はまさに東三河ウルトラのために用意されたかのよう。水面を渡る心地よい風が白谷海岸の激闘を勝ち抜いてきた挑戦者の体の火照りを静め、静かな水面がこれから始まる決戦に緊張する挑戦者の心を静める。 くしくも、東三河チェックポイント「伊奈城」での「お友達三連答クイズ」で、B軍で勝ち抜けたチームメイトの3人がここまで勝ち抜けてきた。ここに来て、昨日の友は今日の敵クイズ。 ここで行う東三河ルート準決勝は「早押しロシアンルーレットクイズ」! 早押しクイズで2ポイント先取すると、6分の1の確率のロシアンルーレットクラッカーに挑戦。 見事飛び出れば勝ち抜け! 今回ロシアンルーレットクラッカーは挑戦者一人一人に一つずつ配られ、勝ち抜けるためには最低2ポイント、最高12ポイントが必要となる。 勝ち抜けるのはもちろん2名。東三河ルート決勝の地「伊良湖」へ行けるのは誰だ! |
早押しロシアンルーレットクイズ | ||||
1 | ここ初立池に水を供給している、東三河地域、渥美半島を潤す用水路といったら何用水? | 豊川用水 | 博× | |
2 | かつてここもそうであった、渥美半島の南端に位置し、平成17年に田原市に編入された町といったら何町? | 渥美町 | 板坂○ | |
3 | 形が漢字の「心」に似ているところから正式には「心字池」という、夏目漱石の小説の主人公の名前がつけられた、東京大学構内にある池といったら何という池? | 三四郎池 | 板坂× | |
4 | 第1楽章「田舎に着いたときの愉快な気分」から第5楽章「牧歌、嵐の後の喜びと感謝」で成り立つ、ベートーベンの交響曲といったら何? | 「田園」 | 博○ | |
5 | 日本の企業としてダイレクトメール発送金額が最も多い企業で、その多くが進研ゼミの入会案内であるという企業はどこ? | ベネッセコーポレーション | 博○不発 | |
6 | 江戸時代に、現在の和歌山・紀州出身の人が売り出した「紀州麺」がなまって現在の名前になったという説もある、名古屋名物のうどんといったら何? | きしめん | 博× | |
7 | Jリーグではヴェルディ川崎の菊原志郎選手が1年間浦和レッズに移籍したことが初めての適用となった、期限付き移籍のことを一般に何という? | レンタル移籍 | 板坂◎ | |
8 | 「♪いらかのなみと くものなみ」で始まる唱歌と、「♪やねより たかい」で始まる童謡に共通するタイトルは何? | 「こいのぼり」 | 古賀○ | |
9 | 日本の政令指定都市で、唯一漢字一文字の都市といったらどこ? | 堺市 | 博○ | |
10 | 昭和36年に復元された、横須賀港に保存されている、日露戦争の日本海海戦の連合艦隊の旗艦といったら何? | 三笠 | 博◎ |
早押しロシアンルーレットクイズ 結果 | |||
まわり一面池に囲まれた池の上の舞台。開放感のある舞台は室内クイズではまったく味わえない感じで、ある意味異様な雰囲気。静けさに包み込まれた澄んだ空気にに響き渡る正解チャイムと不正解ブザーの音。 博と板坂の一騎討ちの様を呈した東三河ルート準決勝。 博が1本目のロシアンルーレットクラッカーに挑戦!しかし不発。 このロシアンルーレットクラッカーのスカっぷりは、やった者しかわからないくらいの虚しさ。 不発を祈りつつ見守るしかない板坂と古賀ちゃんはホッと一安心。 博がおてつきで休んでいる間に板坂が2ポイントを獲得し、1本目のロシアンルーレットクラッカーに挑戦。6分の1で飛び出る期待と恐怖・・・。 すると今までの勢いさながら、見事に飛び出て、一気に勝ち抜けを決めた! ![]() 池の静寂を打ち破るロシアンルーレットクラッカーの破裂音は、引いた板坂にとっては爽快そのもの。祝福のテープや紙吹雪が舞い散るのだった。 残された博と古賀ちゃん。自分が2ポイント取るということよりも、とにかく相手に2ポイントを取られてはいけない緊張感が走る。 続く問題で古賀ちゃんが1ポイントを取り、後がなくなった博。 ![]() ![]() 覚悟を決めた博は2ポイント連取し、2本目のロシアンルーレットクラッカーに挑戦。 確率は5分の1。ここで外すと完全に負けパターン。残り1本になるまで飛び出ない可能性は過去の例から言って確実・・・気合いの入る博が握る1本の紐を引くと、パーンッと飛び出し、自らを祝福するのだった。 本土上陸紅一点。くしくも白谷海岸でのバラマキクイズでのリベンジを果たし、ベスト3まで勝ち抜いてきた古賀ちゃん。強敵相手に健闘空しく、ロシアンルーレットクラッカーの紙吹雪は飛び散らなかったものの、初立池で華々しく散ったのであった。全身で喜びを表し、本当に嬉しそうに勝ち抜けていく古賀ちゃん。またその喜ぶ姿を見たいものです。 |
|||
![]() |
|||
東三河ルート:次は楽しい「伊良湖」へ |