東三河ルート:第6チェックポイント:滝頭不動 田原市 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
「花ヶ池」、「伊奈城」と小坂井町の2つのチェックポイントから三河港を通って渥美半島に突入! 田原市に移動して訪れたのは東三河ルート3つ目のチェックポイント「滝頭不動」。 東三河ウルトラで訪れるのは6年ぶり。 近くを流れる沢の音と緑に囲まれた心地よいただずまいの滝頭不動にやってきた挑戦者たち。 階段が目の前に現れ、参道を上り始める挑戦者たちだが、もちろん(笑)途中で呼び止められる。いつ訪れても滝頭不動にお参りすることはないんだけどね。滝頭不動の参道の階段・・・ ここで行うクイズは予想通りの「階段数字クイズ」! 答えが数字の問題を出し、それをパネルで答える。正解ならばその分階段を下りることができ、最下段まで下り切ると勝ち抜け!不正解は1段上がる。パスもできる。 現在階段に並んでいるのは5人。ここを勝ち抜けるのは4人! ここで発表が・・・ ![]() 「それでは、「花ヶ池」での「○×クイズ」のトップ通過者を発表します!それは黒野! ○×クイズ5ポイント獲得でトップでした! ここ滝頭不動での階段数字クイズ、 黒野を含めた6人で行い、落っこちるのは2人!」 という仰天の発表で、カメラを構えていた黒野は突如挑戦者に舞い戻り、階段を駆け上がり、 実は敗者復活ルートだった「伊奈城」を勝ち抜けてきた5人と同じ段に並んだのだった。 けん玉王子こと黒野は第1チェックポイントをシードされ、さらに第4チェックポイントをもシードされ、ここ第5チェックポイントに再び現れた! 24段目からスタートし、一番下まで到達できる4人は一体誰だ!? |
階段数字クイズ | ||||
1 | 今年、北海道で行われるサミット。日本では何回目の開催となる? | 5回目 | 古賀○ | |
2 | 先進国首脳会議・サミット。過去に33回行われていますが、そのうち24回の開催日数は同じです。それは何日間? | 3日間 | 板坂○ | |
3 | 来年導入予定の裁判員制度。さて民間から選出される裁判員は原則として何人? | 6人※裁判官3人 | 板坂○ | |
4 | 88ある星座の名前に使われている数字といったら何? ※答えは複数あります。そのうち正解だと思われる答えを一つ挙げる。 |
一角獣座・三角座 南の三角座・六分儀座 八文儀座・南十字座 |
黒野小池 板坂博川嶋古賀○ |
|
5 | 現在、日本のプロ野球の二軍リーグのひとつ「イースタンリーグ」に所属しているのは何チーム? | 7チーム | 板坂◎ 黒野小池博川嶋○ |
|
6 | 春一番は10分間平均で、風速毎秒何m以上の南風のこと? | 8m | 古賀○ | |
7 | オリンピックのアーチェリー競技。決勝ラウンドで射る矢の数は何本? | 12本 | −− | |
8 | アメリカ合衆国の星条旗。横の白い線は何本? | 6本 | 博○ | |
9 | 日本の気象衛星ひまわりは何号まで打ち上げられている? | 7号 | 古賀◎ 黒野○ |
|
10 | 医者が診療の経過を記録するカルテは法律によって最低何年間保存しておかなければならない? | 5年 | 博◎ | |
11 | イギリスの作曲家ホルストが作曲した組曲「惑星」はいくつの楽章から成り立っている? | 7つ | 黒野小池川嶋○ | |
黒野あと12段 川嶋あと12段 小池あと19段 | ||||
12 | 剣道の試合は通常一試合何分? | 5分 | −− | |
13 | たばこの自動販売機で使用される成人識別カードのタスポの有効期限は何年間? | 10年 | −− | |
14 | 世界三大カーレースのひとつに数えられる、ルマン24時間耐久レース。1台のマシンのドライバーは何人? | 3人 | 黒野○ | |
15 | アメリカの大統領官邸ホワイトハウスは地上何階建て? | 3階 | 小池○ | |
16 | 消防・救急で、「重症」といったら何週間以上の入院治療が必要なもの? | 3週間 | −− | |
17 | フェンシングの試合を行うピストの長さは何m? | 14m | −− | |
黒野あと6段 川嶋あと9段 小池あと12段 | ||||
18 | 旅館業法では、旅館といったら何部屋以上あることが義務付けられている? | 5部屋 | 黒野○ | |
黒野あと1段 川嶋あと10段 小池あと13段 | ||||
19 | 5円玉の穴の直径は何mm? | 5mm | 川嶋○ | |
黒野あと1段 川嶋あと5段 小池あと14段 | ||||
20 | 大相撲で、大関がカド番で負けて降格した次の場所で何勝以上すれば大関に復帰できる? | 10勝 | 小池○ | |
黒野あと2段 川嶋あと6段 小池あと4段 | ||||
21 | 日本史上最高の当選金額となるtotoBIGの最高当選金額は何億円? | 6億円 | 小池◎ |
階段数字クイズ 結果 | |||
沢の流れが耳に優しく響く滝頭不動も、問題に集中する挑戦者たち。。 ![]() 1問目は古賀ちゃんだけが正解し、男性陣を引き離すが、2問目から全問正解した板坂がこのクイズ5問目で一気に勝ち抜け! ![]() 少し差を広げられた黒野・小池の同期コンビ。 8問目:星条旗の白い線は何本?の問題で「13」を挙げる! 後ろにいると、やはり大きい正解を期待する気持ちはわかる! わかるが、13・・・って真っ白になっちゃうじゃん(笑)白が6本、赤が7本で、独立13州を表しています。 ![]() 続く10問目:カルテは何年間保存?の問題では、あと4段の博が「5」を挙げ、後を追う川嶋・黒野・小池が揃って「10」を挙げる、階段数字クイズならではの光景が再び(笑) ![]() そこでの正解は「5」!博が3つ目の勝ち抜け席を埋める。残る席はあと1つ。 その時点で黒野川嶋あと12段、小池があと19段の段。 そして次の問題で全員正解となり、残りは5段、12段。 後半に大きな数字が正解になる問題はそれほど出ない東三河ウルトラの階段数字クイズの問題傾向から、いよいよ本格的にリーチとなり、大詰めを迎えるはずが、(結果的に)ここから後半戦が始まるのだった。 勝者からは元祖けん玉王子・黒野と黒野からけん玉を預かり勝ち抜いてきた小池の同期上級生を相手にする川嶋に対して「けん玉兄弟に負けるな!」と声援が!(笑) 展開は、黒野が単独正解をしたところから、黒野→川嶋→小池の順番は変わらず段数が変わる戦いが続く。不正解やパスのしどころも難しく、出さなければ正解できないのだが、不正解で1段上がるとなると、終盤での1段は非常に効いてくるのだ。 知っていれば100%だが、知らないと、単純な確率で5%(もちろん正解に近いであろうと予測できる数字はいくつかに絞られるはずだから、もっと確率は高い)はなかなか当たらない。 18問目で黒野単独正解であと1段!のところまで下りる。結果論でいえば、どこかでパスしておけば・・・となるところだが、階段数字クイズでの駆け引きはそう簡単ではない。 続く19問目で川嶋が単独正解を果たし、黒野に急接近。 ![]() しかし小池の底力、続く20問目で「10」を単独正解した小池が川嶋を抜き、あと4段のところまで来た。一問一問で順位は変わらないものの予断を許さない展開が続き、挑戦者たちはドキドキ。 黒野あと2段、小池あと4段、川嶋あと6段・・・ ![]() 最後の問題となった21問目は誰が正解しても勝ち抜けられる答えで、見事小池が単独正解を叩きだし、最終2問で一気に16段下り切った小池が熾烈なデッドヒートを勝ち抜いたのだった。 けん玉王子・黒野は「花ヶ池」で負け(たと思わされ)、ここで本当に負けて、二度も敗者気分を味わうという屈辱の敗戦。本人曰く「ここでのクイズ開始前に突然呼ばれて、クイズモードになれなかった・・・」。そう言われて、俺も「なるほどね。本当は勝者だった黒野にはそのことを伝えておいたほうがよかったかもな」と思いつつも、後の祭り。勝てばいいんです。結果がすべて(^^ゞ。黒野は東三河ウルトラに何度も挑戦し、何度も翻弄されてきた敗者ですね。 川嶋は、6年前の第9回大会で残したベスト7という自身過去最高の戦績は、ここ滝頭不動で、同じく階段数字クイズを勝ち抜いたときの戦績だったんだよね。東三河ウルトラ、やはり同じ展開・同じ結果にならないものですね。今回ベスト6に戦績を伸ばしたものの、あと一歩及ばず、敗退。 |
|||
![]() |
|||
東三河ルート:次は楽しい「白谷海岸」へ |