第9チェックポイント:サンテパルク
田原市
サンテパルク

準々決勝「サンテパルク」。

緑に囲まれ、花が咲きほこる、田原市にある農業公園「サンテパルク」。
そんなサンテパルクの駐車場が準々決勝の舞台。
今回は光と風が印象に残るチェックポイントを巡ってきたが、ここも爽やかな風が通り抜ける気持ちのいい情景。陽も傾き、東三河ウルトラ終盤の戦いにそなえる挑戦者5名の熱い気持ちをやわらげる光が心地よい。

ここで行うクイズは3ポイント先取の「早押しクイズ」。おてつき誤答は1回休み。
勝ち抜けるのは5人中4人。落っこちるのはたったの1人!

いたってシンプルなルールがゆえに真剣勝負が見られるであろう。


<コンピューター室>
いよいよ人数も少なくなって敗者予想がしづらくなってきました。ここまで勝ち残ってくれば甲乙つけがたい挑戦者たちです。しかしここは心を鬼にして落選マークをつけなければなりません。となるとやはり立花さんか。
前回早押しクイズをやったベスト4の4人のうち3人が勝ち残って早押しクイズをやるという今回の準々決勝。果たして、立花さんに勝ち目はあるのでしょうか!?


早押しクイズ
184 三河で採れるものは特に珍重され、三大珍味のひとつに数えられた、ナマコの内臓・腸の部分を塩辛にしたものを何という? コノワタ 篠田@
185 愛知県田原市出身の大久保佳代子と光浦靖子の二人が組んでいるお笑いコンビといったら何? オアシズ 立花@
186 野菜、魚、肉などの製品の生産段階から消費段階、廃棄段階まで、生産履歴・流通経路をたどることを英語で何という? トレーサビリティ 田中@
187 イギリスの貴族制度を真似て明治17年の華族令で定められた5つの爵位のなかで最も位が低いのは何? 男爵 末永@
188 「かまくらにて」という前書きが添えられている、「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」という俳句を詠んだ俳人は誰? 山口素堂 篠田A
189 第35代アメリカ大統領ジョン・F・ケネディ大統領の夫人・ファーストレディの名前は何だった? ジャクリーン 篠田◎
190 読みも漢字も同じの都市で、北海道と福島県に存在するのは何市? 伊達市 田中A
191 下水道が発達していなかった時代にイヌや猫の溺死体が流れてきたことから、英語で「rains cats and dogs」という雨といったら何? 土砂降り 市川×
192 アメリカの作家ハーマン・メルヴィルの小説「白鯨」の主人公エイハブが船長を務める捕鯨船の名前は何? ピークォッド号 田中×
193 英語ではフードチェーンという、生物が捕食者と被食者になるということに注目した、生物種間の概念といったら何? 食物連鎖 末永A
194 ポルトガルの植民地時代に探検家のコロンブスにちなんで名づけられた、スリランカの前の首都といったらどこ? コロンボ 市川@
195 アイヌの言葉では「サルルンカムイ」=湿原の神という意味の名前で呼ばれる鳥といったら何? タンチョウヅル 末永×
196 戦後の復興計画のなかで、日本の伝統芸能の街にしようと先に町名だけつけてしまったという、東京・新宿の繁華街といったらどこ? 歌舞伎町 田中◎
197 イメージキャラクターはスピーフィ。略称はTX。昨年開業した、首都圏新都市鉄道の路線名といったら何? つくばエクスプレス線 末永◎
198 原作はアーシュラ・クローバー・ル・グウィンであるファンタジー小説。今年7月、スタジオジブリで映画化される作品といったら何? 「ゲド戦記」 立花A
199 陸軍では「ヒノデハヤマガタトス」という暗号を発信した太平洋戦争の宣戦布告の海軍での暗号といったら何? ニイタカヤマノボレ 市川A
200 パブロ・ピカソの画風で、青の時代の次に来たのは何色の時代? バラ色の時代 −−
201 ドイツの哲学者ショーペンハウエルの寓話から、親しくなりたいのにどうしても傷つけあってしまうことを心理学用語で、ある動物を使って何のジレンマという? ヤマアラシのジレンマ −−
202 ネイティブアメリカンの酋長を酒で酔わせた状態でオランダ人が有利に契約を進めたことから、本来は「泥酔」という意味がある、ニューヨークの中心地である島といったらどこ? マンハッタン島 市川×(わざと名前を消しました)
203 アルゼンチンで発展したタンゴがヨーロッパに伝えられて洗練されたものを何タンゴという? コンチネンタルタンゴ 立花◎(わざと名前を消しました

 早押しクイズ 結果 

早押しクイズだ!真剣勝負!一騎討ち!
単純ながら・・・単純だけに、幅広い知識と一気に勝負に出る度胸を試される早押しクイズ。

篠田、立花、田中、末永・・・と4問で4人が1問ずつ正解!と接戦模様。
ここで市川が続くかと思いきや、篠田が一気に2問連取で1抜け!
ここはぜひとも1抜けして次に勢いをつけたかったところで見事な勝ち抜けだった。
いわばファンデーションフレームでのストライク!
岐阜組・篠田が抜けたことで俄然田中君に気合が入る。2ポイント目をゲット。
市川は一人ポイントがない焦りからかお手つき。波に乗れない。
田中君がお手つきで休みの間に末永がポイントを重ね、リーチをかけるが、
末永がおてつきで休みの間に田中君が3ポイント目を獲得して勝ち抜け!
そして田中君が勝ち抜けた途端に末永が勝ち抜けを決めた。
この早押しクイズだけで言えば、体格だけでなく、3強の横綱相撲だった(笑)。

残るは互いになんとか1ポイントを獲得しているという状態の立花と市川。
立花は2問目を正解して以来、早押しをさせてもらってない感じで、
市川はなかなか正解が出せず、押し負けも多く、流れをつかめないまま。

立花が先にリーチをかけ、市川が追いつく。
2問スルーの後、「・・・ニューヨークの中心地である島は?」という問題で市川痛恨の誤答!
慎重に考えればわかる問題ながら、ここでテンパってしまうという悪い癖が出て、
「リバティ島!」と答えてしまった。万事休す。
立花は最後、行くしかないという問題で正解をたたき出して、市川に止めを刺したのだった。


バラマキクイズで大苦戦して、正解できず、舞い上がってしまって、冷静さを失っていた市川は
ここでもなかなかポイントが取れない焦りからか、気持ちが空回り。
まさに市川の負けパターンに陥ってしまい、前回準決勝まで残ったつわものもここで敗者に。
同期・末永に望みを託すのでありました。

やりました!やった〜!よっしゃ〜!おめでとう!


<コンピューター室>
立花さんおめでとう!まさか勝つとは思いませんでした。さすがにこのメンバーでは厳しいかなと思いきや、2問目のオアシズの問題を正解したことでかなり精神的に楽になったのではないでしょうか。最後の一騎討ちまで0ポイントだったら負けてたかもしれませんね。でも最後に勝てばいいんです。・・・って、落選マークつけて、すんませんでした。
負けた市川君は完全に自滅ですね。まさかの「リバティ島」はショックだったんだろうね。いつも楽しそうに、でも真剣にクイズに取り組む市川君にはまた次回期待しましょう。

準決勝進出!   5→4 ×市川敦士
次は楽しい「権現の森」


「横断」へ戻る