第7チェックポイント:白谷海岸
田原市
「バラマキクイズ!」嬉しい悲鳴

12人いた本土上陸組も各チェックポイントでいろいろなクイズをやるごとに1人減り2人減り・・・ワイワイ気分だった挑戦者も、だんだんと緊張感や雰囲気が引き締まってきた感じが出始めてきた第7チェックポイントは「白谷海岸」にある広場。

広場・・・ということは、そろそろ・・・と予想されていた「バラマキクイズ」が登場!

3ポイント先取で勝ち抜け!落っこちるのはたったの一人!


<コンピューター室>
バラマキクイズは体力系ですが、実は一問一答クイズという極めて実力を試されるクイズではないでしょうか。走って問題を拾ってくるという体力、ハズレという運要素はあるものの、一人に対して一問の出題で、それに答えられるかどうかのせめぎあいです。バラマキクイズは自分に出題される問題1問に正解できるかどうかですから、実力上位の挑戦者が優位です。もちろんハズレはありますが・・・。
ここでの落選マークはズバリ古賀ちゃんでしょう。
ぜひ勝ち抜けて、全身で喜びを表現する古賀ちゃんを見てみたいものですが、あとは簡単な問題を拾ってくるコンピューターでも予想できない時の運を味方につけられるかどうかですね。



バラマキクイズ
118 マガモを飼いならしたため、漢字で「家鴨」と書くようになったカモ科の鳥は何? アヒル 篠田①
119 習字道具の筆は1本2本と数えますが、硯は何と数える? 1面2面 立花×
ハズレ 山森
120 弟子の小栗風葉が、未完だったものの続きを書いたという、尾崎紅葉の代表作は何? 「金色夜叉」 田中①
ハズレ 古賀
ハズレ 末永
121 6Bから9Hまでの鉛筆を芯の硬さ順に並べたとき、ちょうど真ん中にくるのは何? 市川×
122 アメリカ・テキサス州のケイズ・ドライブイン・グロッサリー・ストアがその前身であるコンビニエンスストアはどこ? サークルK 篠田②
ハズレ 立花
123 一向一揆などを起こした一向宗と呼ばれる宗教の開祖といったら誰? 親鸞 山森①
124 新幹線の駅で、最も北にある駅はどこ? 八戸駅 田中×
125 JRAのG1レース。春の天皇賞と秋の天皇賞の距離の差は何m? 1200m 古賀×
126 ローマ数字で、1はI、10はX、では100を表すアルファベットは何? 末永①
ハズレ 市川
127 第10代皇帝スレイマン1世のときに最盛期を迎えた国といったらどこ? オスマントルコ 篠田×
ハズレ 立花
128 魚を三枚におろしたあとに残った、頭や骨を何という? あら 山森×
129 1とそれ以外の数では割り切れない素数のなかで、唯一の偶数は何? 田中②
130 上竜頭岬から下竜頭岬の間に広がる、太平洋に面した高知市の海岸といったら何という浜? 桂浜 古賀×
ハズレ 末永
131 イギリスの通貨単位ポンドの略号に使われているアルファベットは何? L(£) 市川×
132 ケッヘル番号といったらモーツァルトの作品番号ですが、シュミッダー番号といったら誰の作品番号? バッハ 篠田×
133 シャンプーとリンス。マイナスイオンを持っているのはどっち? シャンプー 立花①
134 道路標識を大きく二つにわけると本標識と何標識? 補助標識 山森②
135 「初心忘るべからず」という言葉がおさめられている、世阿弥が書いた芸術論集といったら何? 「風姿花伝」 田中◎
136 ベルギーとトルコ。漢字表記したときに共通して登場するのは何? 耳(白耳義、土耳古) 古賀×
137 現在唯一の横綱である朝青龍が所属するのは何部屋? 高砂部屋 末永×
138 慶応大学医学部初代医学科長に就任した、破傷風菌やジフテリアの培養に成功した医学者は誰? 北里柴三郎 市川×
139 英語で四角形はスクウェア、五角形はペンタゴン。では六角形は何? ヘキサゴン 篠田×
140 昭和31年に放送された、獅子文六の小説を原作とした、NHKの朝の連続テレビ小説の第1作のタイトルは何? 「娘と私」 立花②
141 「昼下がり」といったら何時頃のこと? 午後2時ごろ 山森◎
142 アカデミー賞主演女優賞を最多の4回受賞した女優といったら誰? キャサリン・ヘップバーン 古賀×
143 童話「ブレーメンの音楽隊」の4匹の動物のなかで唯一哺乳類でないのは何? ニワトリ 末永②
144 アンデルセンの童話「人魚姫」をモチーフにして作成されたディズニーアニメ映画といったら何? 「リトル・マーメイド」 市川×
145 マリー・キュリーとピエール・キュリーのキュリー夫妻が、夫妻で受賞したのはノーベル賞の部門は何賞? ノーベル物理学賞 篠田×
146 最後は大久保大和と名乗ったもののそれがばれて捕まって処刑された、新撰組の局長といったら誰? 近藤勇 立花×
ハズレ 古賀
147 日本最西端の島に生息する、世界最大の蛾といったら何? ヨナグニサン 末永◎
148 前日の営業日の終値を基準株価として、翌日の営業日に制限値幅まで株価が上昇することを何という? ストップ高 市川①
ハズレ 篠田
149 「石炭をば早積み果てつ」で始まる、ドイツを舞台とする森鴎外の小説のタイトルは何? 「舞姫」 立花◎
150 英語で冷蔵庫はリフリジレーター。では冷凍庫は何? フリーザー 市川×
ハズレ 篠田
ハズレ 古賀
151 松尾芭蕉の俳句「五月雨の降り残してや光堂」。さてこの光堂がある寺はどこ? 中尊寺 市川×
ハズレ 篠田
ハズレ 古賀
152 数字選択式全国自治宝くじのひとつ「ロト6」。このクジで選択できるのは1からいくつまで? 43 市川×
153 外国人力士・把瑠都はどこの国出身? エストニア 篠田◎
154 皇帝ジュリアス・シーザー、そして彼を暗殺したブルータス。ともに現在のどこの国の人? イタリア 古賀×
155 地上アナログ放送が終了し、デジタル放送に変わるのは西暦何年何月何日? 2011年7月24日 市川×
156 オリンピックの首都という異名をもつ、国際オリンピック委員会・IOCの本部が置かれているスイスの都市はどこ? ローザンヌ 古賀×
157 米の状態から多めの水で柔らかく炊いたものをお粥といいますが、炊いたご飯に具を加えて煮たものを何という? 雑炊 市川×
158 植民地時代の名前から改名されたインドの都市。コルカタはカルカッタでしたが、ムンバイはどこの都市? ボンベイ 古賀①
159 ウィリアム・ギルバートがブタの膀胱を使って、楕円形のものが定着したボールはどんなスポーツのボール? ラグビー 市川②
160 英語でFOX SLEEP。この状態を日本語で言うと何? 狸寝入り 古賀×
161 今年サッカーのワールドカップが行われているドイツの通貨単位は何? ユーロ 市川◎

 バラマキクイズ 結果 

「ここで行うのはバラマキクイズ~!!!」「わ~」
ウルトラといえば・・・というクイズに嬉しい気持ち半分、「また走るの~!?」という気持ち半分の
歓声があがる。でもやっぱりウルトラに挑戦するならバラマキクイズはやってみたいでしょ?
暑さと熱い戦いに疲れを隠せない挑戦者7名もここはバラマキクイズに気合いが入る。
とはいえ、とっとと勝ち抜けて、他の挑戦者たちの戦いを脇で見ていたいという気持ちも見え隠れ(笑)
スタート!
走って戻ってクイズに答える・・・それがなんとも難しいことか・・・。
普段なら答えられる問題もこの状況では頭が働かず、おっとっと・・・な不正解連発。
2回走って、すんなり2ポイント獲得できたのは前回もバラマキクイズを順調に順当に勝ち抜けた篠田だけ。
このまま勝ち抜けられるかと思いきや、1抜けは4回目で田中君!今回はハズレを引かず、楽勝!
5回目で山森が勝ち抜けたところで、篠田・立花・末永リーチながら市川・古賀はまだ0ポイントと苦戦。
末永、立花と勝ち抜けていくが、最初にリーチをかけた篠田が4問連続不正解した後、
3連続ハズレを引き、負けパターンに突入する。
しかし幸運の女神が古賀ちゃんを見放したのか、篠田に負けじと(?)3連続ハズレを引く。
なんとか篠田も勝ち抜けて、結局市川と古賀ちゃんの一騎討ちに。
これを何と読む~!
市川もハズレは少ないものの拾った問題が厳しい数字問題だったり、ポイントが取れない焦りからか、
凡ミスを連発。古賀ちゃんは4回のハズレに加えて、人の問題はわかるのに、自分の問題はわからない焦りで、
負けモード突入。わかる問題もわからない疑心暗鬼にかかり、
最後は地力に勝る市川が13回目にしてようやく3ポイントを取ってラス抜け。

ここまで初の本土上陸を全身で楽しんでくれていた古賀ちゃんも
知力と体力と運に見放され(?)、命運も尽き果てたのだった。
誰もここまで勝ち進むとは予想してなかったかもしれないけれど、
「敗者の希望の星」的な存在としては大健闘だったんじゃないかな。
また次回古賀ちゃんの挑戦を待ってるよ!


<コンピューター室>
ズバリ当たりましたね。ここまで頑張ってきた古賀ちゃんもここでは予想通りの容赦ない落選。
このコンピューター室の予想が当てにならないということで、逆に落選マークをつけられた挑戦者はきっと勝ち抜けるんだろうなぁと思われていたのなら、ここで汚名返上です。
棚瀬君、古賀ちゃんという落選マーク連発の挑戦者が消えたことで、次の予想は非常に難しいものとなりました。むしろ視聴者の落選マークアンケートを取りたいくらいです(笑)
さて、6人に絞られた挑戦者の次なるクイズの落選マークはいったい誰に!?

バラマキクイズ、勝ち抜け!   7→6 ×古賀麻衣子
次は楽しい「芦ヶ池」


「横断」へ戻る