第4チェックポイント:エコパーク 田原市 |
||
![]() ![]() |
||
田原市街地にある「田原城」から北上して海に近づいていくと 聳え立つ風力発電の風車の数々が見えてくる。 青い空青い海に白い風車が映えるここは「エコパーク」。 風車を前に、クイズの戦いを挑むドン・キホーテたち10名の挑戦者たちがその巨大な風車の下に集結した。絶好のロケーション、風車のたもとが第4チェックポイントの舞台。風の強い渥美半島の海沿いに立てられた真っ白な風車は 我々の訪れを待っていたかのようにまわりはじめた。 10人の挑戦者がここエコパークで挑むクイズは「踏み台クイズ」。 対戦相手を指名して、その相手と1対1の早押しクイズ。 1問正解すると1ポイント獲得。どちらかが1ポイント取った時点で、指名権は次の人に巡っていく。これを繰り返し、2ポイントを先取した9名が勝ち抜け! 指名権は順番に巡ってくるが、弱いと思われた人は指名されやすく得点のチャンスが増え、強いと思われた人は指名されずに得点のチャンスが減る。 駆け引きも重要なクイズだが、勝ち抜ける9名の踏み台になるのは一体誰か!? |
||
<コンピューター室> 田原城の敗者予想は予想が半分的中しました! さてさてここエコパークでの敗者予想も当てちゃいましょう。 ここは本土上陸後初の早押しクイズで、女の子3人は苦戦が予想されますね〜。 でもまだまだ勝ち抜いて欲しい希望も込めて、ここは女の子3人通過〜!がいいよね〜。ここで行われるのは「踏み台クイズ」、強いと思われた人は指名されにくいが、自力で勝ち抜けることは可能。やっぱり「踏み台」になる人が負けるんじゃないかということで、ここでの落選マークは棚瀬将典、キミだ〜!早押し台のちょっと後ろは階段だしね。 |
踏み台クイズ | ||||||
59 | 古賀→白井 | 最高峰は標高328mの大山。三河湾の東側に位置する半島といったら何半島? | 渥美半島 | 古賀○ | ||
60 | 立花→棚瀬 | アフリカ大陸北西部のアトラス山脈の側にあるという海ということから、英語でアトランティックシーという海といったらどこ? | 大西洋 | 立花○ | ||
61 | 田中→白井 | 初代学長はヘンリー・ダンスター。1636年に設立されたアメリカ最古の大学はどこ? | ハーバード大学 | 田中○ | ||
62 | 末永→市川 | 温度9.5度前後に保たれ、窒素やリンなどの栄養分を豊富に含んでいる、太陽光が届かない200m以上の深海からくみ上げられる水といったら何? | 海洋深層水 | 末永○ | ||
63 | 豊城→古賀 | 「遠野物語」「一握の砂」「銀河鉄道の夜」。これらの作者の出身地はどこの都道府県? | 岩手県 | 豊城○ | ||
64 | 市川→末永 | テレビ朝日のプロレス中継アナウンサーの舟橋慶一が命名したキャッチフレーズ「燃える闘魂」で知られるプロレスラーは誰? | アントニオ猪木 | 末永◎ | ||
65 | 棚瀬→山森 | 正式名はアカデミー・アワード・オブ・メリットという、アカデミー賞を受賞したときに贈られる像を一般に何という? | オスカー像 | 山森○ | ||
66 | 白井→古賀 | スカンジナビア半島にあるノルウェー、スウェーデン、フィンランドのうち、日本より大きいのはどれ? | スウェーデン | 古賀◎ | ||
67 | 篠田→白井 | テレーゼ・マルファッティという女性に贈られたというベートーベンが作曲した曲といったら何? | 「エリーゼのために」 | 篠田○ | ||
68 | 山森→立花 | 株式会社フジが業界最大手であるという、駅構内にある荷物を一時的に預けておくことができるものといったら何? | コインロッカー | 立花◎ | ||
69 | 田中→白井 | オランダ東インド会社の日本商館付きの医師として来日して、長崎に鳴滝塾を開いたドイツ人といったら誰? | フィリップ・フランツ・バルタザール・フォン・シーボルト | 田中◎ | ||
70 | 豊城→白井 | 日本の車では90デシベル以上115デシベル以下と決められている、車につけられている警笛のことを何という? | クラクション | 白井○ | ||
71 | 市川→棚瀬 | 燧ケ岳からの溶岩流が谷を堰き止めてできた、新潟・福島・群馬にまたがる、水芭蕉の群生地として知られる高層湿原といったらどこ? | 尾瀬 | 市川○ | ||
72 | 棚瀬→市川 | あまり大きくすると遠心力がかかりすぎるということで、半径10m以内にして作られている、遊園地にあるアトラクションといったら何? | メリーゴーランド | 棚瀬○ | ||
73 | 白井→市川 | 1728年・享保13年に徳川吉宗がベトナムから輸入して江戸で飼育した動物といったら何? | ゾウ | 市川◎ | ||
74 | 篠田→棚瀬 | 大橋卓弥と常田真太郎の二人組で、「奏」「全力少年」「ボクノート」をヒットさせたユニットは何? | スキマスイッチ | 棚瀬◎ | ||
75 | 山森→白井 | こんにゃくを細く切ったものは糸こんにゃく。ではこんにゃくをところてん方式で細く長くしたものを何という? | しらたき | 白井◎ | ||
76 | 豊城→山森 | 実際には何も持たずに、大げさにギターを弾いているふりをする演技のことを何ギターという? | エアギター | 山森◎ | ||
77 | 篠田→豊城 | 「どんなに美人で仕事ができても、30代以上・未婚・子なしの3条件が揃った女」のことを酒井順子が言い表して流行語になった言葉は何? | 負け犬 | 篠田◎ | ||
![]() 最初の指名権は古賀ちゃん。そこで指名したのはやっぱり同級生の白井。 一緒に勝ち抜けようね・・・とばかりに指名するものの、ポイントが取れるのはどちらかだけ。 指名した古賀ちゃんが1ポイント獲得。 末永と市川も同級生対決ということで互いに指名。そこで対決に完勝した末永が1抜け! そして古賀vs白井の対決も古賀が連勝して2抜け! なかなか見られない1対1の同期ライバル対決は見ものだった。 強そうだと思われる田中、篠田、豊城は指名される気配がなく、厳しい戦いを強いられる。 弱そうだと思われる女の子や棚瀬は踏み台にされやすく、なんとか一矢報いたいところ。 立花が、踏み台・棚瀬を指名して1ポイント、そして山森に指名されて、ここも同期対決を制して3抜け。 指名権が一周した時点で古賀、末永、立花の3人が勝ち抜けていた。 ポイントがないのは指名して失敗した白井、市川、棚瀬の3人。 ここから正念場の2周目。 田中君が勝負を優先した指名で白井に2連勝して勝ち抜け。 そして豊城が勝ち抜けを目指して踏み台・白井を指名。しかし白井が大方の予想を覆して、ここで一矢報いる。 市川、棚瀬は0ポイント同士ということでお互いを指名し、1勝1敗。 残る6人全員1ポイント取った状態で白井の指名権。 ここからは指名権を持った人か、指名された人が勝ち抜けていくため、 指名権と同様に指名されるのも非常に重要。 白井は現役同士ということで市川を指名したが返り討ちに遭い市川が勝ち抜けた。 次の指名権は篠田。決して指名されることのない篠田だけにここは確実に勝ち抜けたいところ。 指名したのは棚瀬。白井を指名しなかったのは棚瀬のほうが確実に踏み台にできると 考えたのか、それとも白井集中砲火を避けたのか、逆に白井に勝ち抜けられたら困るからか・・・ そんな駆け引きが垣間見られるところで、策空しく、後輩・棚瀬が先輩・篠田を踏み倒したのだった。 残るは4人。山森が、篠田・豊城・白井の3人の中から・・・やはり白井を選んで対決。 問題を読み切ったところで、白井に追い風が!勝負に行った白井が見事に勝ち抜け! まだまだ白井旋風は吹き荒れるのであった。 各対決一問勝負とはいえ、今まで踏み台にされていた白井が抜けたことで、 山森だけでなく、残された篠田・豊城にも緊張が走る。 歴代決勝進出経験者3名の熾烈な戦いとなった。 豊城が山森を指名して、返り討ちに遭ったところで、残されたのは篠田と豊城。 この対決がここで見られるとは・・・。しかも一問勝負の対決で、どちらかが負けるのだ。 「負け犬!」と叫んで崖っぷちから勝ち抜けたのは、篠田だった。 最後の最後で「負け犬」を宣告されたのは豊城。遠吠えが聞こえたとか聞こえなかったとか・・・。 やはり指名されないと勝ち抜けは厳しかったか。しかし豊城は指名して2連敗でしたからね。 駆け引きとタイミング、非常に怖い踏み台クイズ。 白い風車が微笑みかけた9名が次のチェックポイントへと駒を進めた。 ![]() |
||||||
<コンピューター室> なかなかしぶといですねぇ、棚瀬君。早速、立花さんに指名されて、 「・・・英語でアトランティックシーとは?」に対して解答権を得て 「インド洋!」と答えたキミに落選マークをつけて、 「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!」と思ったのにね。 最後は同じ高校の先輩を踏み台にして勝ちました。 女の子3人はよく頑張りました。 特に白井さんは何度も踏み台にされちゃったけど、豊城君に勝った「クラクション」は圧勝だったし、 最後、山森君に勝った「しらたき」は、『漁夫の利クイズ』のときの「アデリーペンギン」を 彷彿とさせる絶妙な勘勝負で、見事に踏み台にしようとした先輩を蹴散らしましたね。 女の子3人の快進撃はまだまだ見たいもんね〜。 敗者は豊城君でしたか。彼は、第10回大会の「吉祥山」で行われた同じクイズで 苦戦してビリ抜けでしたね。その回の優勝者だったからすっかり油断してました。 もうこのクイズ苦手どころか、やりたくないでしょうね〜。 踏み台にしようとして、実は踏み台にされていたのでした・・・。 |
||||||
![]() |
||||||
次は楽しい「緑が浜」 |