決 勝:蔵王山
田原市
決勝前の一コマ

第12回東三河横断ウルトラクイズ:決勝

眼下に田原市街、その先には太平洋、標高250m蔵王山。
海抜0mから250mまで、海から山から、長く厳しい戦いを勝ち抜いてきた
歴戦の勇士2名が並び立った。

長い今日の一日の締めくくりの夕焼け空が、たった2人になった挑戦者を迎える。
それでは第12回東三河横断ウルトラクイズ決勝の舞台に立つ2人を紹介しよう。

立花沙織 末永 慎
立花沙織 末永慎
豊田市  O L(25) 豊橋市 5年生(23)
熊本県菊池市出身 福岡県鞍手町出身
とにかく女性初の決勝進出おめで
とう!怒濤の準決勝1抜けは決勝
に向けて大きなステップとなった。
この勢いで一気に女性初の優勝者
となれるか!?
漁夫の利クイズでラス抜けながら
も、初の本土上陸後は順調すぎる
ほどの戦績。地力に勝る末永によ
る3年ぶりの現役生の優勝を飾る
ことができるか!?

火の国の女・立花と九州男児・末永。
くしくも実家を九州に持つ、九州出身の二人による決勝戦となった。

「決勝戦。この相手はどうですか?」という質問に対して、
「強いので、胸を借りるつもりで頑張ります。」と立花。
「4年前の因縁の相手ということで全力で行かせてもらいます。」と末永。
その4年前の因縁とは・・・

2002年6月、第7回現役限定東三河横断ウルトラクイズ:準決勝

4人による早押しクイズ。真っ先にリーチをかけた1年生末永。追う3年生立花と池田、山森。
池田がまず勝ち抜け、末永はリーチのままあと一人の決勝進出枠を立花、山森と争う。
強敵・山森がおてつきを繰り返し、一回休みの間に立花と末永が一騎討ちを繰り返す展開に・・・。
その早押しでは、まだ獲得ポイントの低い立花がことごとく押し勝ち、末永の決勝進出を阻止する状態に・・・。もちろん立花もポイントを重ねるのだが、結局、立花が末永をブロックして、アシストするという同期の絆で、3年生・山森が最後の最後で大逆転勝ちをおさめ、末永と立花が敗者になったという因縁がある。

そんな因縁を抱える末永は立花にリベンジを果たしたい。
その対決で押し勝ち続けた立花は優位に立ちたい。
果たして、この因縁の対決はどちらに軍配があがるのか。


決勝戦は10ポイント先取の早押しクイズ。
ついに第12回東三河横断ウルトラクイズ、最後の戦いが幕を開ける!

<コンピューター室>
過去11回の東三河横断ウルトラクイズ、そして過去9回の現役限定東三河横断ウルトラクイズ、計20回の大会のなかで初めて女性として決勝の舞台に立った立花さん。今回の女性挑戦者の活躍ぶりの集大成としての決勝進出はお見事!
前回1対1クイズで苦渋をなめさせられた篠田君を準決勝で蹴落として、現役生として勝ち抜いてきた末永君。初めての本土上陸で、ようやく持っている実力を遺憾なく発揮しての決勝進出は遅すぎる感すらありますが、時は満ちたか!
過去11回のうち、1回の未完を除いた、のべ10人の優勝者は、OBが6人、現役生が4人とOBに分があるが、現役生も負けてはいない。

ここまで来たら、どちらを予想しても、当たっても当たらなくても、どちらにも優勝して欲しいというのが本音です。ここは純粋に決勝の勝負を見守りたいと思います。


早押しクイズ
223 ラテン語で「Alea jacta est.(アレア・ヤクト・エスト)」。カエサルがルビコン川を渡るときに残した名言といったら何? 「賽は投げられた」 立花+1
224 愛知県田原市内には「伊良湖クリスタルポルト」と「田原めっくんはうす」の2ヶ所がある、休憩ができる地域振興施設である一般道路沿いの施設といったら何? 道の駅 立花+2
225 三河・田原藩の家老で、画家として描いた「鷹見泉石像」は国宝に指定されている、蛮社の獄で捕らえられ、その後自殺した江戸後期の政治家といったら誰? 渡辺崋山 立花+3
立花が3ポイント連取の先制パンチ。やはりこの対決では立花が押し勝ち続けるのか!?
226 アメリカの国歌「星条旗」。この歌の歌いだしの英単語は何? Oh(Oh Say)
227 白人か黒人かという議論がなされたものの、結局「緑人」と結論づけられたという、アメリカ・ニューヨークにある世界遺産といったら何? 自由の女神 末永+1
228 1970年にミスターユニバースに選ばれ、「SF超人ヘラクレス」に出演した映画俳優である、現在のカリフォルニア州知事といったら誰? アーノルド・シュワルツェネッガー 末永+2
229 今年まで「みどりの日」であった4月29日は、来年から何という祝日になる? 昭和の日 立花+4
230 本国ではツルナ・ゴーラという、今年6月2日に、首都をポドゴリツァに置いて、セルビアから独立した国といったらどこ? モンテネグロ 末永+3
231 嫌なみやげ物「いやげもの」、顔に落書きする「らくがお」、ゆるいキャラクター「ゆるキャラ」、自分だけで流行っている「マイブーム」などの造語を生み出したイラストレーターは誰? みうらじゅん 末永+4
リードする立花に、末永が負けじと追いつく。これで勝負はわからなくなった。
232 もともと海上保安庁所属だったため、巡視船として最後を迎えた、日本初の南極観測船の名前は何? 「宗谷」 末永×+3
233 長さ約4mm、重さ約4mgと、人間の体を構成する骨のなかで最も小さい骨といったら何? あぶみ骨 末永×+2
234 水に落ちたイヌを助けあげるという意味から、選挙で苦戦していると報道された候補者に同情票が集まるということを何効果という? アンダードッグ効果 立花+5
235 ノースカロライナ州立大学のロバート・メイスが提唱した、バリアフリー概念を展開させた、万人向けの設計のことを何という? ユニバーサルデザイン 末永+3
236 「新世紀エヴァンゲリオン」の最終話のタイトルをもじって題名がつけられたといわれる、片山恭一の大ベストセラーは何? 「世界の中心で、愛をさけぶ」※最終話「世界の中心でアイを叫んだけもの」 立花×+4
237 日本国内では、和歌山県白浜アドベンチャーワールド、神戸市立王子動物園、上野動物園のみで見ることができる動物といったら何? ジャイアントパンダ 末永+4
238 アメリカの証券会社ゴールドマン・サックスが命名した、目覚しい経済成長を続けているブラジル、ロシア、インド、中国を、その頭文字から総称して何という? BRICs(ブリックス) 立花+5
239 陶芸家・藤原銕造てつぞうが初めて狸を焼いてから一般に広まった、滋賀県を代表する焼き物といったら何焼? 信楽焼 末永+5
焦りからか、おてつきが増えながらも、逃げる立花に末永が追いすがる形で+5で同点に。
240 全世界の配給会社に同じ名前で公開するように監督のジョージ・ルーカスが指示を出した映画で、日本では「惑星大戦争」という邦題で公開される予定だったという映画は何? 「スターウォーズ」 立花+6
241 ここを通過したときに羅針盤の針が西から東に向いたことを記念して、「羅針盤の針」という意味の名前をバスコ・ダ・ガマがつけた、アフリカ大陸最南端の岬といったら何岬? アガラス岬 末永×+4
242 現在、国際オリンピック委員会・IOC副会長を務める、日本人初の冬季オリンピックでのメダリストとなった人物は誰? 猪谷千春 末永+5
243 1872年に探検家ウィリアム・ゴスが当時の南オーストラリア州の書記長の名前にちなんで名づけた、現地では「ウルル」といわれる一枚岩といったら何? エアーズロック 立花+7
244 現在はコスタリカ、トルクメニスタン、リヒテンシュタイン、オーストリア、スイスの5カ国が認められている、将来他国で戦争が起きても干渉しないと宣言している国を何という? 永世中立国 立花+8
同点に追いつかれても冷静な立花はポイントを重ねる。対する末永は思うように正解が出ない。
245 現在はスイスが優勝杯を保持し、次回第32回は2007年にスペインのバレンシアで開催される予定であるヨットの最高峰レースといったら何? アメリカズカップ 末永+6
246 禁断の果実を口にしたアダムとイブがエデンの園を追放されたことをもとに、イギリスの詩人ミルトンが書いた、原題を「Paradise Lost」という叙事詩は何? 「失楽園」 末永+7
247 後藤貞行という彫刻家が作った、高村光雲の上野公園の西郷隆盛像に連れられている薩摩犬の名前は何? ツン 末永×+6
248 1981年に発売され、3年間で750万部と、日本で最も売れた本となっている、黒柳徹子が書いた本といったら何? 「窓ぎわのトットちゃん」 立花+9
ついに立花がリーチ!末永は出入りの激しい早押しで3点差が縮まらず。立花一気か!?
249 ロシアのマモントフ夫人が土産に持って帰った箱根細工の七福神人形をもとに作らせて、そのモデルとなった女性の名前で呼ばれるようになった、中から次々と人形が出てくる民芸品といったら何? マトリョーシカ 末永+7
250 ユネスコのシンボルマークの元になった世界遺産である、ギリシアの首都アテネにある古代遺跡といったら何? パルテノン神殿 立花×+8
「オリンポス神殿」!?と立花痛恨の誤答。千載一遇のチャンスを逃すが、気を取り直して・・・
251 英語では「Sexial Life」、日本語では「性生活」という意味のラテン語の題名がつけられた、森鴎外の小説のタイトルは何? 「ヰタ・セクスアリス」 末永+8
252 1775年、デンマーク王室のジュリアン・マリー皇太后の援助で創設された、デンマーク王室御用達の高級陶磁器といったら何? ロイヤル・コペンハーゲン 立花+9
253 テスココ湖という湖に浮かぶ小島にあったという、現在のメキシコで栄えたアステカ帝国の首都といったらどこ? テノチティトラン 末永+9
立花再びリーチ!そして末永が追いつき、二人ともリーチに!いよいよ運命の問題!
254 明治17年、父・高野貞吉が56歳のときに生まれたことから命名された、大日本帝国海軍大将といったら誰? 山本五十六 優勝は!?


「横断」へ戻る


第12回東三河横断ウルトラクイズ「優勝」