ファテープール・スィークリー(Fatehpur Sikri)
ファテー=『勝利』の都という意味らしい。
アーグラーの南西39kmにある、アクバル帝の城跡。
ここに住む聖者の予言によって、男児を得たアクバルは、
1571年に首都を子の血に移転させた。
しかし、水不足の為に、わずか14年後に立ち去らなければいけなかった。
およそ5年の歳月をかけて、建設された都は、
3km×1.5kmの広大な土地が、城壁で囲まれている。

イスラム・ヒンズーの折衷式建築
傾斜した屋根や庇等、木造建築の木組みをそのまま石で表現したような造り。
 次の日へ 
 前の日へ 
つめつめインド05
アンベール城へ、行きは象のTAXIに揺られて…途中で、象と同じ高さに店があって、そこのおじさんに売りこまれたが…
象は、停めれない!!
帰りのジープは、恐ろしかった。
←アンベール城(Amber Palace)
小さい旗が出てる時は、
マハラジャがいる時だって。
フレスコペイニティング→
門には、細かくてちょっとヨーロッパ風?のペイントがすごくキレイ