![]() |
金沢市生まれ |
![]() |
東京芸術大学美術学部絵画科油画専攻卒業 |
![]() |
東京芸術大学大学院美術研究科壁画専攻修了 |
![]() |
文部科学省短期留学推進制度にて中央美術学院に滞在(北京・中国) |
![]() |
東京芸術大学大学院美術研究科後期博士課程油画専攻修了 |
博士号取得 |
|
![]() |
石川県立金沢錦丘高等学校美術教諭 |
![]() |
金沢美術工芸大学美術工芸学部美術科油画専攻講師 |
![]() |
金沢美術工芸大学美術工芸学部美術科油画専攻准教授 |
![]() |
高橋 治希展(フタバ画廊・東京) |
![]() |
川に水がない村のプロジェクト(密云・中国) |
![]() |
高橋 治希展(金沢市民芸術村PIT5・金沢) |
![]() |
高橋 治希展(金沢21世紀美術館デザインギャラリー・金沢) |
![]() |
高橋 治希展(ギャラリー点・金沢) |
![]() |
高橋治希展 (INAXギャラリー・東京) |
![]() |
高橋治希展(金沢アートグミギャラリー・金沢) |
![]() |
円柱56景展(ZOOM・東京) |
![]() |
鶴来現代美術フェスティバル(以後98年まで参加 鶴来・石川) |
![]() |
東京芸術大学×デュッセルドルフ美術アカデミー交流展 |
(東京芸術大学大学資料館取手館・茨城) |
|
![]() |
東京芸術大学×デュッセルドルフ美術アカデミー交流展 |
(KUNSTRAUN in Dusseldolf ・ ドイツ) |
|
佐藤国際文化育英財団奨学生展(佐藤美術館・東京) |
|
![]() |
キリンコンテンポラリーアワード東京展・大阪展 |
(キリンビール新川本社・キリンプラザ大阪) |
|
界面展(江蘇省美術館・中国) |
|
![]() |
Standing in the future展 (テレコムセンター・東京) |
![]() |
La Casa展 (北京・中国) |
![]() |
デジタルコラボレーション展(イギリスにおける日本年企画) |
(COVER UPギャラリー・ロンドン) |
|
東京芸術大学大学院美術研究科後期博士課程修了展 |
|
(東京芸術大学陳列館・東京) |
|
取手アートプロジェクト(取手・茨城) |
|
![]() |
広坂さくらまつり さくらほたる制作(広坂通り・金沢) |
![]() |
ヒミング 蔵再生プロジェクト(氷見・富山) |
![]() |
東方当代芸術展 (快楽公社 北京) |
金沢アートプラットホーム (金沢) | |
![]() |
越後妻有アートトリエンナーレ(十日町・新潟) |
LANDSCAPE AND MEMORY(Ayward Gallery・ウィスコンシン州・アメリカ) | |
![]() |
東京アートフェア(S+des ギャラリー) |
瀬戸内国際芸術祭(男木島・香川) | |
高野山カフェ(東湯・金沢) | |
![]() |
大舩真言・高橋治希展(京都芸術センター・京都) |
![]() |
陶芸の魅力×アートのドキドキ(滋賀県立陶芸の森) |
越後妻有アートトリエンナーレ(十日町・新潟) | |
|
「金沢美術工芸大学高橋+坂本研究室」 |
![]() |
サロンドプランタン賞(東京芸術大学) |
![]() |
キリンコンテンポラリーアワード奨励賞(キリンビール) |
越後妻有アートトリエンナーレ「蔓蔓」 | |
瀬戸内国際芸術祭「sea vine」 |