6チャンネル版・学習赤外線リモコン受信機

 5月23日にアップした「赤外線学習リモコン受信機」の多チャンネル版を製作しましたので報告致します。1chのものをアップしたところ興味を示して頂いた方がおられ、リクエストとして「 6ch版」は出来ないか?と言われましたので、マイコンを取り換えれば可能と言う事で製作しました。実質のプログラムコーティングはおよそ 3 日 ほどで出来ました。しかし、どこかにバグが潜んでいるかもしれませんが、一応形になった( 形にするのは結構苦労します!)ので公開した次第です。
 今回のリモコンでは 1ch の時にも申し上げましたが、リモコンボタンを長く押すと、スイッチ情報を何回も続けて送信される動作をします。これはNECフォーマット以外のリモコンで起こり、今回のトグル動作 では一部制約があります。色々試したところ、個人的には約0.3秒の間を開ければ良好に動作すると思っています。ちょっと反応の遅い方であれば結構長くボタンを押しがちになり、トグル動作の場合、出力がONしてすぐにOFFするような動作をします。
 ここのシーケンスは結構難しく、どうするかまだ考えていないので、とりあえず押し方に注意すれば使用には問題ありません。

 外観は上記を参照。大きさは、94×63×22mmです。今回は中が見える様透明のケースに入れました。ちょっと窮屈な仕上がりになりました。右側の写真にはターミナルが並んでいます。左からch1 で色違いで配置しているので間違える事はないと思います。また各ターミナルの後部中央に動作確認用のLEDを配置しています。
 ターミナルの手前のケースには線を通すスリットが空いています。透明ケースの蓋を開けて、ターミナルに配線する事が出来ます。ターミナルには無電圧のa接点AC125V/1A [max])が配線されていますんので、色々なものがつなげそうです。但しAC100V系などに接続する時は必ず配線経路にヒューズを入れる様にして下さい。

 ■ 仕  様
    入力電圧:           DC+12V (10V〜20Vの範囲で動作OK)
    登録可能チャンネル数:   6チャンネル
    リモコン対応フォーマット:  NECフォーマット、SONYフォーマット、家電協フォーマット ※1
    動作出力モード:       トグル動作/パルス動作 (約 0.,5 秒固定) ※登録時選択
    出力形態:           無電圧 a 接点 接続可能容量 AC125V/1A[最大]
    表示系:            登録確認用青色LED 1個、各チャンネル動作チェック橙色用LED 6個
    スイッチ系:          電源スイッチ、SAVEスイッチ(赤色ボタン)、出力モードスイッチ(黄色ボタン)、
                     チャンネル選択ダイヤル
    その他;            3種類のフォーマットおよびトグル動作とパルス動作の混在が可能

    ※1: どのリモコンにも使用できるわけではありません。特殊なものでは登録が出来ない場合があります。

  ターミナルの前には配線するためのスリット穴が空いています。
  ← 中はこんな感じになっています。白いものはリレーです。結構薄く、容量も大きいものなので使いました。PIC16F1827とリレードライブ用バッファICが搭載されています。
 チャンネル選択様のダイヤル0〜9までありますが、今回は0〜5までしか使っていません。配線はマイコンに割り当てていますが、将来チャンネル増設などはソフトウェアで対応します。
 部品を乗せた後で気付いたのですが、レギュレータICを置くスペースが無く、やむなく左端に見える(電解コンデンサ2個あたり)様な空中で無理やり搭載しました。結構様になっていますが、次回はちゃんと基板に搭載します!!
  赤いボタンSAVEスイッチで、このスイッチ押しながら電源をONにするとトグルモードでの登録モードになります。 黄色いスイッチ出力モードスイッチで赤いボタンと同時に黄色ののスイッチを押して電源をONにすると選択されたチャンネルはパルスモードになります。そして、チャンネル選択ダイヤルです。 ch1の時は「0」をch2の時は「1]を・・・と必ずchの番号より一つ小さいあ番号を選択します。(I/Oの事情です)
 動  作

 動作は下記の動画をご覧になって下さい。チャンネルの登録方法や動作を見る事が出来ます。