郷 ピ ア ノ 教 室


TOPページ

ご挨拶

プロフィール

レッスンのご案内

教材

発表会&クリスマス会

教室規約

お問い合わせ
面談&体験レッスン


リンク     
 
 教材

サイトをリニューアルしました。
5秒後に新しいページへと移動します。

ピアノの教材について
生徒さんの目的やご希望に応じて教材を選びますので、ご相談ください。
ご要望がなければ当教室ではレベル1から3まで、音楽の基礎を学習するのに優れた『バスティン』のテキストをおすすめしております。

ソルフェージュのテキストについて
面談で簡易なテストを受けて頂き使用テキストを決めます



バスティンのテキスト 
『ピアノパーティー』

対象:3才以上
ピアノ導入期に必要な音楽的要素をすべて学習します。
このシリーズは、パーティーAからDの4段階のレベルに分かれていて、レベル別に次の3種類のテキストがあります。『ピアノパーティー』『聴音&楽典パーティー』『パフォーマンスパーティー』
 
『ベーシックス』

対象:7才から11才
ベーシックスのシリーズを修了するころには、やさしい名曲やポピュラーな曲を弾く力がつきます。ベーシックスは、レベル1から4の4段階のレベルに分かれていて、レベル別に次の5種類のテキストがありますす。『ピアノ』『セオリー』『パフォーマンス』『テクニック』『毎日の初見』
 
『中級ピアノコース』

対象:導入期終了後の生徒
導入期のテキスト終了後、「ピアノの名曲」が弾けるようになるための準備段階として作られたテキスト。中級ピアノコースは、レベル1から3の3段階にわかれていて、レベル別に次の4種類のテキストがあります。
『中級レパートリー』『中級セオリー』『中級テクニック』『中級全調ソロ』
 
 『おとなのピアノ教本』

『ベーシックス』シリーズ(ピアノ、セオリー、パフォーマンス、テクニック、毎日の初見)のエッセンスが凝縮されていて、いろいろなジャンルの曲で音楽の基礎を学習します。『おとなのピアノ教本1』『おとなのピアノ教本2』
 


補助教材
 
バスティン
フラッシュカード
スケスケ音程カード 音程トランプ  
          
ハーモニーカード リズムカード リズム楽器
 
ドレミパイプ    
     

Top


Copywrite (c) 2010,Yoko Go