おいしい煮物のレシピ&作り方は、最大画面でお楽しみ下さい。無断転載はご遠慮下さい。
このサイトのレシピは市販の商品を使ったGLe-gleのオリジナルレシピです。お問い合わせはGLe-gleまで。

 煮物のバリエーション
煮物のKnow-how を知る。


蕪(カブ)と鶏手羽の照り煮
カブもとろとろ・・・


小カブ・鶏手羽・ゆで卵・味の素ほんだし・料理酒・砂糖
アサムラサキ白だし(or 薄口醤油)・濃い口醤油・みりん

鶏手羽は裏側から骨に沿って一本切り目を入れ、料理酒少々をまぶしておく。
カブは葉を4〜5センチ残して切り落とす。
スポンジかたわしで表面をきれいに洗う。
葉の中の砂もきれいに洗い流す。
大きなカブは縦2つに切るとよいができれば切らずに使いたい。

テフロンフライパンにごま油を敷き、手羽の表を下にして焼き始める。
焦げ目が付いてきたら裏返し同様に焼く。
(中まで火を通す必要はない)
いったん皿に取りだしてフライパンの油をきれいに拭き取る。
手羽肉・カブをきれいに並べて、材料がつかる程度の水・味の素ほんだしを加えて煮る。
沸騰直前からアクを取り、沸騰したら料理酒→砂糖を加えてしばらく煮る。
少しに詰めて甘みがついたらアサムラサキ白だし少々と濃い口しょうゆ・みりんを加える。
ゆで卵もここで加える。
旭化成クックパーの落としぶたをする。
和食を作る Know-how 煮物へ

弱火〜中火でことこと煮詰め照りを出す。

焦がさないように注意。

カブは煮くずれしやすい野菜ですから、少し先に取り出して仕上げ際にくわえてるとよい。

更新日☆2005/02/26
作成日☆2004/01/07

-sub985-
Copyright(C) 2002-2004 GLe-gle cooking. All rights reserved.