おいしい料理のレシピ&作り方は、最大画面でお楽しみ下さい。無断転載はご遠慮下さい。 
このサイトのレシピは市販の商品を使ったGLe-gleのオリジナルレシピです。お問い合わせはGLe-gleまで。

 続・冷蔵庫の野菜を一掃する



ふんわりエビに美味しい五目あん。
エビ卵白揚げの五目あん


ブラックタイガー・卵白・青梗菜・人参・ピーマン・タケノコ水煮・干ししいたけ
創味シャンタン(固形中華スープ)・塩・料理酒・砂糖
アサムラサキ白だし・片栗粉・ごま油
卵白は1個分で中くらいのエビ10尾が目安。

エビは背わたを取り皮を全部剥いて塩・料理酒でよくもみ、水洗いする。
水を切り、もう一度塩・料理酒でした味を付ける。

人参・ピーマンタケノコ水煮は4〜5pの千六本に切る。
(マッチ棒くらいの千切り)
しいたけは戻していしづき(柄の部分)を切り取り、千切りにする。
続・冷蔵庫の野菜を一掃する Know-how 椎茸の千切り
椎茸の戻し汁は使うので捨てない。

青梗菜の茎の部分は千六本に切り、葉の部分は2〜3pの色紙切りにする。


テフロンフライパンにごま油少々を垂らし、
人参→ピーマン・青梗菜の茎・椎茸・タケノコ水煮を加えて炒める。
さっと炒めたら(炒めすぎない)、椎茸の戻し汁を加えて一煮立ちさせあくを取る。
戻し汁だけで足りないときは適量の水を加える。
創味シャンタン(固形中華スープ)を少量を加えてとかし、
料理酒・砂糖少々を加える。
アサムラサキ白だしで味を調え、水溶き片栗粉でとろみをつける。
続・冷蔵庫の野菜を一掃する Know-how 水溶き片栗粉
野菜の五目あん

下味を付けたエビは水気をよく切り、
茶こしを使って片栗粉を薄くまぶす。
卵白を角が立ち始めるまで泡立て、片栗粉を加えさっくり混ぜる。
(卵白一個分に大s2の片栗粉が目安)
片栗粉をまぶしたエビに卵白の衣を付けてやや低い目の温度の新しい油で揚げる。
こがさないよう火加減に注意して揚げる。

    

油を切ったエビの卵白揚げを器に盛り、
青梗菜の葉を加えて温めた野菜の五目あんをかけていただく。


野菜の五目あんは野菜を炒めすぎないこと、とろみをつけすぎないことがコツ。
中華スープのもとは入れすぎないように、砂糖も隠し味程度、薄味で仕上げましょう。

エビの卵白揚げはかりっと揚げてお弁当におかずに。

お弁当りれー第47レース エビのフリッター


作成日☆2003/09/23


-sub926-
Copyright(C) 2002-2003 GLe-gle cooking. All rights reserved.