おいしい煮物のレシピ&作り方は、最大画面でお楽しみ下さい。無断転載はご遠慮下さい。
このサイトのレシピは市販の商品を使ったGLe-gleのオリジナルレシピです。お問い合わせはGLe-gleまで。
煮物のバリエーション
煮物のKnow-how を知る。
くわい
くわい・ハウス食品クチナシの実(ティーバッグタイプの香辛料)
味の素ほんだし・料理酒・砂糖・薄口醤油・みりん
くわいは角の部分を折らないよう、角の部分から手で皮を剥く。
次に包丁で底の平らな部分を厚めに切り落とす。
サイドは前後・左右の四カ所を大きく四角く剥く。
残りの四カ所を剥きとる。
親指を添えて角(つの)の部分で包丁を止める。
厚めに思い切って四角く皮を剥く。
水に漬けてあくを取る。
鍋にくわいひたひたの水を入れ沸騰させる。あくを取り味の素ほんだしを加える。
あくを取りながら煮る。
くわいに7〜8分どおり火が通ったら、
料理酒・砂糖・ハウス食品クチナシの実(ティーバッグタイプの香辛料)を加える。
クチナシは色が出たら早めに取り除く。
オーブンペーパーなどの紙の落としぶたたをして煮詰める。
少し煮詰めて甘みが付いたら、薄口醤油を加えて味を調える。
仕上げにみりん少々を加えて煮る。
煮汁が少なくなったら出来上がり。
ハウス食品クチナシの実(ティーバッグタイプの香辛料)は、大変便利。
自家製のクチナシを使うときは、お茶の葉を入れるティーバッグを使用するとよい。
煮物のバリエーション 栗きんとんへ
くわいは、その年 『芽が出る』 という意味の縁起物です。
ですから角の部分はそのまま使いますが、お重に詰めるときはちょっと邪魔になります。
半分くらいで斜めに切ってしまうとよいでしょう。(もし縁起をかつがないなら・・・)
-sub386-