おいしい煮物のレシピ&作り方は、最大画面でお楽しみ下さい。無断転載はご遠慮下さい。
このサイトのレシピは市販の商品を使ったGLe-gleのオリジナルレシピです。お問い合わせはGLe-gleまで。

 煮物のバリエーション
煮物のKnow-how を知る。


栗きんとん&芋けんぴ
市販の栗の甘露煮を使って作る。


さつまいも(鳴門金時)・栗甘露煮(市販品)
クチナシの実 or ターメリック(うこん) ・塩・砂糖

さつまいもは水洗いして、厚めに皮を剥く。
皮も実も水にさらしておく。(皮は芋けんぴにする)

鍋に皮を剥いたさつまいも・水・クチナシの実を入れて柔らかくなるまで煮る。
煮汁を捨てて芋をうらごす。
鍋に裏ごした芋・栗甘露煮のシロップ・栗甘露煮・塩少々・好みで砂糖を入れて弱火で加熱する。
木べらで栗の甘露煮をつぶさないよう混ぜながら水分を飛ばす
栗甘露煮にも火を通すのがポイント。
火が通ると鍋底からはがれるような感じになってくる。

器に移して冷ます。


 クチナシの実は茶葉を入れる市販のティーバッグに入れるとよいが
ハウス食品からでているティーバッグタイプの香辛料はとっても便利。

お節のクワイを煮るときにも使う。

 GLe-gle、今回は↑クチナシのみの変わりにターメリックを使用しました。
ターメリックはカレーを黄色くするのに使いますが、サフランの変わりにパエリヤにも使えます。
その他、とっても楽しく役に立つ香辛料は・・・


芋けんぴ

厚めに剥いた芋の皮は水にさらして、割り箸大に切る。
薄いものは大きく切るとよい。
布巾で水気を拭き取って、新しい油でかりっと揚げる。


テフロンフライパンにごま油少々、砂糖を入れ加熱する。
決してかき混ぜないで、砂糖が溶け出すのを待つ。
砂糖があめ状になったら、黒ごまと揚げた芋を加えて絡める。
旭化成クックパーを敷いた皿に盛る。
続・冷蔵庫の野菜を一掃する さつまいもの飴さん


 カリカリ。おいし〜。

 テフロンフライパン・クッキングシートを用いると後かたづけが簡単。


-sub373-
Copyright(C) 2002-2004 GLe-gle cooking. All rights reserved.